-
田川亜寿香さんが第12話 『子どもの中で誰が一番好き?』でコメントしました。 7年, 4か月前
みっこさん
ありがとうございます
ひとりひとり違いますが
ひとりひとり求めているのは同じ気もします
『おかあさんみて』
です
みてほしいときに見てあげれなくても
一度振り返ればそれで満足な子
見ても見ても見てもずっと見ていての子も
それはその子が満足するまで続くのでしょう
でも、満足したら巣立ちどき、、寂しくもあり。
『いまだけ』なんだな、と思うととても楽しくまた重く。
今日が愛おしいです
-
へろへろの仕事帰り
秋風が少しはだ寒い
坂道を降りて曲がればおうち
赤信号でとまっていると
歩道をあるく家族連れ
前をあるいてるお父さん
後ろからついていくお母さん
一生懸命あるく
お父さんは後ろを振りむき振り向き
半身になって
お母さんと歩幅を合わせてあるく
お父さんは半身でつかむ
ベビーカーをつかむ
お母さんはベビーカーを押す
下りの坂道を[…]
-
敬老の日
じいちゃんとこにきたら
イノシシに米をやられおると
対策中でした
孫をみるとニコニコして
『五男よい、栗ひろいにいこか』
とじいちゃん
蚊にかまれながら笑顔
五男はじいちゃんの一番のパートナー
困るのが栗が虫食いでも
ひょいひょい入れるちと悪いとことって食べろという
時々くさい栗にあたるけど笑
それも父の秋の風物詩
我が家の栗は[…]
-
田川亜寿香さんが第9話 ルーズベルト大統領の似顔絵でコメントしました。 7年, 5か月前
みっこさん
思うままに書いて、昔なら
特高がきて非国民でしょうか怖いですね
毎日かあっという間に過ぎますが、
本当にこれから先、
この子たちが生きる世界を
不安というなの漠然とした思いが
消えません
-
田川亜寿香さんが第9話 ルーズベルト大統領の似顔絵でコメントしました。 7年, 5か月前
藤本さん
頭がいい、賢い、お金がという人たちからみたら
ただただ携帯ひとつ持たず、空をみながら
稲刈りの心配をしたりうちみたいに小銭を数えながら生活してる人は
愚かに見えるのでしょうね
でもその人達は大切なものは見えていない
時代だからとか
そんなことで本当の大切なものを見えていないのでしょう
だれが世界を動かそうとしているのか
お母さんは、子どもを命がけで守らねばなりません
-
田川亜寿香さんが第9話 ルーズベルト大統領の似顔絵でコメントしました。 7年, 5か月前
清美さん
ただそこに一緒にいられるだけで
それがどれほど奇跡に近いことか。
それを感じながら生きていけたら
-
今朝、ミサイルの話ばかりだね
怖かったよお母さん、北朝鮮だめよね?と3年生の。息子がいうたすると6年の息子がが北朝鮮全部が悪いとじゃなか、
落とすとかミサイルを打てという人か悪かとさというたのでハッとして
母の言葉を思い出していた
亡くなった母は戦争の話をよくしてくれていた。
どっぷり戦争の中に小学校時代を過ごし竹槍でアメリカ兵がきたらさす練習
ルーズベルト大統領の似顔絵に対し、[…]-
何気ない日常がどんなに幸せなことなのかということがわかるお母さんでありたいです。
-
清美さん
ただそこに一緒にいられるだけで
それがどれほど奇跡に近いことか。
それを感じながら生きていけたら
-
-
田川さん。
>すると6年の息子がが北朝鮮全部が悪いとじゃなか、
落とすとかミサイルを打てという人か悪かとさというたのでどの国も、国民を守ることより、自分の権力を誇示することしか考えていない。
一昨日、久留米で、戦争を経験された方のお話を伺ってきました。
戦地で母や家族に会いたいと思うことが、生きる力だったと。私たち母親も考えなければならない時代が来ていますね。
-
藤本さん
頭がいい、賢い、お金がという人たちからみたら
ただただ携帯ひとつ持たず、空をみながら
稲刈りの心配をしたりうちみたいに小銭を数えながら生活してる人は
愚かに見えるのでしょうね
でもその人達は大切なものは見えていない
時代だからとか
そんなことで本当の大切なものを見えていないのでしょう
だれが世界を動かそうとしているのか
お母さんは、子どもを命がけで守らねばなりません
-
-
亜寿香さんの記事だな…このシビアな戦争についてしっかりと書けるのはと思いました。
私は今ようやく日本人は歴史に向き合う教育をなされてこなかったことのつけを感じるのです。
自分のことを知らずして相手のことは知りえない・・・
それと同じように、自分の国を知らずして他国のことはなおさら…という状態になっていたとね。でも基本は気づいた時から知ることが大事です。
そのことが子どもたちへのメッセージにもなることですね。人を十羽一絡げに考えて発信していくのに乗っかってはいけません。
強い口調に騙されてはいけません。
権力、金に群がる人を信用してはいけません。私はこんなことを今では感じています。
-
みっこさん
思うままに書いて、昔なら
特高がきて非国民でしょうか怖いですね
毎日かあっという間に過ぎますが、
本当にこれから先、
この子たちが生きる世界を
不安というなの漠然とした思いが
消えません
-
-
あすかさん。
私も同じ気持ちです。藤本さんの言葉が大好きです。
「世の中を動かすのは、何も政治家や社長さんだけではない。
『お母さん』こそが未来を作るのだ」今こそ、「お母さん」である私たちが声を上げることが、
こどもを守っていくことに繋がるのではないでしょうか。真実を見極める目が必要な時代です。
-
-
藤本さん
忙しいふりですよ笑
手抜きだらけですから。
役員もみなさんの後についてです。何かできれば、そして子どもの様子や
とりまく環境をみれてがんばってる子どもの姿を見るよりも、
それまでがんばってきた
子どもの後ろにある美しさを役員活動で先生から聞かせてもらうとき、
これが何よりの嬉しさと
子どもが知らぬところで守られ学び成長していることをしります『よかかあちゃん』志望ですが
ここんところ、見栄も体裁も子どもの成績きにするのは
親が鼻高々なるためなのか?と思うことばかり、
生きててくれればいい
そう思うので
これが一番難しいんですが
『我が子にとってよかかあちゃん』
になりたい。それが私の目標です。
今日、いまから実習。いってきます!
-
ここのところ小学校の役員ごと、
看護学校の課題など帰りが遅い日がつづきました。子どもたちの夕食準備やら家事手伝いに助けられました(^ν^)
そんな昨日はこども園の役員会
25年目のこども園、、おそろしや笑
それでもここに通うことでどれほど
子どもの輝きに気付かされたかわかりません役員会は子ども達の日々の姿を垣間見えます
幼児期の発達、成長は目に見えて面白いものです。
我が家でもムス[…]
-
こんにちは。
こちらでもお会いできるのは嬉しいですね。
お忙しい毎日をお過ごしでお体も回復途中なのよね。
なのに、亞寿香さんのお子さまは素直でカワユイのよね。成長も早い様な!
スクスク成長される姿を楽しみに拝見しています。
お手紙付きのお弁当。元気でますね。
私まで元気をいただいています。
マメな投稿を有り難く思っています。
成長と言う寂しさも一緒に噛み締めていますよ。
子育ては、まだこれからね。
亜寿香母さんの成長を嬉しく頼もしく拝見させていただいてま〜す。 (^○^)-
つみさん
ありがとうございます(^ν^)携帯からなのですが、
大きめの携帯だけど、
打ち込むのが無理なくらい小さくて字が。老眼もあり。いよいよきてます笑10年成長してませんが、
それもわたしかな。
だらだら書くのに付き合ってくださりありがとうございます(^ν^)ぼちぼちやります
よろしくお願いいたします
-
は〜い。こちらこそです。
-
-
-
田川さん
世界一、日本一、いや、長崎一、佐世保一?
忙しいのに、役員もやっているんだね。
子どもがいるから、
子どもが小さいからという
いいわけは通用せんね。
役員するから、先生のこと、わが子のことがわかる。
えらいね。
ベストマザー賞を、あげたいばい。
いや、マザーって感じではないので、
ベスト母ちゃんかな?
いや、英語ぺらぺらだから、ベストマザー?
ok?
-
藤本さん
忙しいふりですよ笑
手抜きだらけですから。
役員もみなさんの後についてです。何かできれば、そして子どもの様子や
とりまく環境をみれてがんばってる子どもの姿を見るよりも、
それまでがんばってきた
子どもの後ろにある美しさを役員活動で先生から聞かせてもらうとき、
これが何よりの嬉しさと
子どもが知らぬところで守られ学び成長していることをしります『よかかあちゃん』志望ですが
ここんところ、見栄も体裁も子どもの成績きにするのは
親が鼻高々なるためなのか?と思うことばかり、
生きててくれればいい
そう思うので
これが一番難しいんですが
『我が子にとってよかかあちゃん』
になりたい。それが私の目標です。
今日、いまから実習。いってきます!
-
-
命を削っているのではないかと気になることもありましたが、この記事を見て子どもの心を育てる活動に一生懸命・・・
だからそれに応えてくれている子ども達であることがわかります。心を育てることは口先ではないってこと、子どもから手渡される出来事の中にわかるってことを
亜寿香さんの子どもたちから学べますよ。お手紙とお弁当、まさに手作り弁当だもの!!!
-
-
田川亜寿香さんが第7話 きょうだいはいいもんだでコメントしました。 7年, 5か月前
美和子さん
私のにやけ顔がうつっているでしょー?笑
ありがとうございます
私も卒業して、みなさんとお会いしたり、乾杯の日に
参加ができますようにと願っています。 -
田川亜寿香さんが第7話 きょうだいはいいもんだでコメントしました。 7年, 5か月前
私なんかあっという間に跳び越されているなあと
思っています。お母さんの仕事は、安心してもらえる場所
信子かあさんの言葉をお借りして私も子ども達の充電器になりたいと思うのでした。
-
田川亜寿香さんが第7話 きょうだいはいいもんだでコメントしました。 7年, 5か月前
はい!
がんばります(^ν^)ありがとうございます -
高校の体育祭の今日
疲れ切ってる2人朝からバタバタお弁当作ったりしてる私の横で
そこまで?と
側から見たら
たいしたことないのに口論する2人うまくまとめようと私がつい口出しそうになる
すると私に
首をふる他の子
『ほっておけ母さん』の意
とニコニコ
ああ、そうかと
私も2人のやりとりみながらニコニコ
子だくさんは小さな社会
環境は同じでも
物事の[…]
-
実習頑張ってくださいね!
-
はい!
がんばります(^ν^)ありがとうございます
-
-
家庭の中で、社会を学べるって素晴らしい。
子どもが外でがんばれるよう応援するのが
お母さんの仕事と学ばされます。-
私なんかあっという間に跳び越されているなあと
思っています。お母さんの仕事は、安心してもらえる場所
信子かあさんの言葉をお借りして私も子ども達の充電器になりたいと思うのでした。
-
-
あすかさんの投稿、毎回楽しみにしています♡
サングラスに映った、満面の笑みで携帯を向けるあすかさんの顔が、
そのしあわせを物語っていますね!あすかさんはもちろんのこと、あすかさんのお子さんたちと会ってみたい~♡・・・と、
また夢がひとつ増えました!!-
美和子さん
私のにやけ顔がうつっているでしょー?笑
ありがとうございます
私も卒業して、みなさんとお会いしたり、乾杯の日に
参加ができますようにと願っています。
-
-
亜寿香さん
この写真で私思い出したのが、バッテン荒川さんでした。
関西のお笑い芸人、九州のお笑い芸人はくせのある独特さが面白いですね。双子の喧嘩を想像しながら、周りの兄や弟たちの配慮がたまらんな~ってね。
これは大家族を持った亜寿香さんだから味わえること。
社会の人間関係を学ぶ構図を学ぶことができるのだから、今では贅沢な関係になったな・・・ってね。
-
-
田川亜寿香さんが第6話 おーがにっくこっとんLLでコメントしました。 7年, 5か月前
みっこさん
来週月曜から最後の実習です。
5月に伯母を亡くしてから
私はなんのために夢を目指したんだろうと
もがいてきました。涙がでますね
ここ正念場です。
がんばります。
胃が痛いのは看護学生になってからです笑笑
でも太ってますからまだ大丈夫かな
-
コメントありがとうございます(^ν^)
泣いたり笑ったりの等身大のお母さんでいいんだと思うのです
人生笑顔だけじゃないもんね、
泣いてもいいよ、おこってもいいよ、最後にまたがんばろって
笑えたらいいんじゃないかなあと思うのです。
子どもにも、心ゆらして生きていくことは、
悪いことでないと伝えたいからってえらそうにいうけど笑おこちゃまな私なのです。笑
でもいいの、子どもは必ず許してくれる。ごめんねていうたらいいよって。
だからゆるされてることに気づけたら明日こそは!とまたがんばれる(^ν^)
巣立つまでの期間限定の明日こそは!
で終わっても。
正解がないのはお母さんの道
子どもを慈しむ、愛していく、…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
亜寿香さん
エネルギッシュなお母さんを感じたり、心配をしてくれたりする子ども達の様子。
本当に色とりどりの子ども達だな~と思わずにはいられません。
「子は宝」を持ち続けて来た本物の子宝母さんです。
子どもは兄弟関係の中でやっぱり自分が一番かわいいと思ってほしいという願望はあって当然だものね。
この手の質問は一人っ子でない限り、言うか言わないかの違いがあるにせよ持っているのが子どもだと思います。
そして会話をしながら自分が愛されていること、他の兄弟もやっぱり愛されていることの確認をしていくのが
子どもらしくていとおしくなりますね。
みっこさん
ありがとうございます
ひとりひとり違いますが
ひとりひとり求めているのは同じ気もします
『おかあさんみて』
です
みてほしいときに見てあげれなくても
一度振り返ればそれで満足な子
見ても見ても見てもずっと見ていての子も
それはその子が満足するまで続くのでしょう
でも、満足したら巣立ちどき、、寂しくもあり。
『いまだけ』なんだな、と思うととても楽しくまた重く。
今日が愛おしいです