-
-
田川亜寿香さんが第1話 まごはおっさんでコメントしました。 7年, 5か月前
記事にしましょう笑
-
今日こそは怒らないぞー
笑顔で、エプロンつけてー、
おほほほと
ケーキなんぞやいてー『おやつよー』なんていうてみたい。
無理
こそだてに迷わないでいられたらどんなに楽でしょう。
迷う暇なく赤ちゃんは目の前にいるし、泣くし。
いつ泣き止むかわからないくらい泣くし。
『母さんが泣きたいよー』と
わあわあ泣く子の横で泣いて顔真っ赤にしてる子の横で
『ごめんね、ダメな[…]
-
あすかさ~ん♡
あー、なんて素敵な記事なんでしょう。
何回も、何回も、手元に置いて読みたいです。とても勇気をもらいます。
あすかさんほどのおっきなお母さんでも、悩み、惑う日々があったのですね。私も日々を楽しみたい、と思います。
あすかさんの投稿、楽しみにしています♡
-
美和子さん
でっかいのはからだだけで
ぐすぐずうじうじあー明日は少し今日よりうまくやれるかも?
と思うて立ち直る私です(^ν^)
日々は笑うだけが楽しいのでなくて、
悲しんだり
悔しかったりその中に本気で嬉しい自分以外の
『こども』からもらう喜びがあって。
その瞬間に明日こそは!がまたつながってゆくのかなあと。その心の揺れ幅がまた子育てのしあわせかなと思います
まだまだうまく機能がつかえてないけど、
がんばりますーありがとうございます
こちらこそよろしくお願いいたします
-
あすかさん。
「日々は笑うだけが楽しいのではない」・・・あー、心に染み入りました。
昨日、新聞の折り込み作業をしたのですが、そこでひとりで悩むお母さんの多いこと。
でも、この夢ひろばにいると、お母さん大学生の皆さんと学び合うと、
「それでいいんだ」と思えます。
あすかさんの言葉を借りると、「心の揺れ幅が子育てのしあわせ」ですもんね。あー、あすかさんとここで出逢えて幸せだ~と感じた、あたたかいコメントでした。
ありがとうございます。-
私も悩みっぱなし、赤ちゃんのとき、幼稚園で、小学校で。やれ役員でー、
思春期で(^ν^)『期間限定』
『はじまりがあれば果てがある』ぶつぶつぶつ言いながらやってます
悩めるのは子どもを授かったから
ありがたいことだなあとおもいかえて、?笑笑
ぼちぼちいきましょう♡
-
-
-
-
私はここで再び亜寿香さんの記事を読めるようになったことがうれしいです。
今、少し新サイトに慣れない分が疲れ気味になっているから、亜寿香さんの記事の存在が励みになるな~お母さんのありのままの思いがあふれる記事、子育て最中のお母さんの心に響きます。
-
ありがとうございます(^ν^)
なかなか書けない日もあると思いますが、過去記事を残しながら
だんだん、わかってきたのがお母さんのにおいがおむつやおっぱいの匂いにまみれていた自分から
思春期のお母さんの香りになりおるのがわかるんですよ笑笑なんだかずっと赤ちゃんいたので、それがなくなるのがさびしいです。
やはり赤ちゃんとのお仕事がしたいです。
なかなかこちらにならないですが
、
-
-
助産師、保健師の役割は妊産婦に寄り添える役割が追加されている現代です。
亜寿香さんは本当にそこが適任だと思います。
何とか踏ん張って最終目的にたどり着けることをお祈りしています。-
みっこさん
まさにいまピークでよれよれです
お金もかかりますしね
でも夢は逃げないから。
ゆっくりゆっくり生きていくかぎり夢をみていたいと思います
-
-
はじめてコメントさせて頂きます。
もうすぐ2歳の娘の母をしています。
笑顔の素敵な優しいお母さんを目指していましたが、うまくいかず(笑)
怒って、泣いて、笑ってと感情むき出しの毎日です。
この瞬間を楽しむ…!
胸にささりました。
娘と一緒に、迷い道を楽しみたいと思います!-
コメントありがとうございます(^ν^)
泣いたり笑ったりの等身大のお母さんでいいんだと思うのです
人生笑顔だけじゃないもんね、
泣いてもいいよ、おこってもいいよ、最後にまたがんばろって
笑えたらいいんじゃないかなあと思うのです。
子どもにも、心ゆらして生きていくことは、
悪いことでないと伝えたいからってえらそうにいうけど笑おこちゃまな私なのです。笑
でもいいの、子どもは必ず許してくれる。ごめんねていうたらいいよって。
だからゆるされてることに気づけたら明日こそは!とまたがんばれる(^ν^)
巣立つまでの期間限定の明日こそは!
で終わっても。
正解がないのはお母さんの道
子どもを慈しむ、愛していく、それはゆるされてることのうえにある
そんなことを思いながら子育てしています
これからもどうぞよろしくお願いします(^ν^)
-
-
-
田川亜寿香さんが第4話 じいちゃんちはもう秋でコメントしました。 7年, 5か月前
うかさん♡
どこでもドアがなによりほしいね(^ν^)
-
田川亜寿香さんが第4話 じいちゃんちはもう秋でコメントしました。 7年, 5か月前
なんにもどこにも行かなかったけど
一緒にそばにいて息をしてだっこして
この夏もちろん会わない子どももいて
会わないことが当たり前になる時期もくる
子どもとの縁、今日をとても有難く思うのです
-
田川亜寿香さんが第4話 じいちゃんちはもう秋でコメントしました。 7年, 5か月前
長崎でこれなら横浜はぐんと寒いのかな
なんだか一年が早く過ぎて
もう10年のおつきあいだなあと
しみじみ秋♡
さとほさんに会いたいのよー
-
昨日の実家の空は少し虹がみえたり
雲がいろんな形をしていて
不思議な空でした。
秋空の色
秋風のにおいいつもの秋
そして限りある秋2度とこない秋
あばれすぎて、娘発熱
-
もう、すぐそこに秋
子どもたちは、季節を感じながら、成長する。
私たちは、その子どものそばで、成長するね。
じいちゃんの秋
大切な秋
-
なんにもどこにも行かなかったけど
一緒にそばにいて息をしてだっこして
この夏もちろん会わない子どももいて
会わないことが当たり前になる時期もくる
子どもとの縁、今日をとても有難く思うのです
-
-
すっかり秋らしくなりましたね。
季節の変わり目、おじいちゃまも亜寿香さんも
ご自愛くださいね。-
長崎でこれなら横浜はぐんと寒いのかな
なんだか一年が早く過ぎて
もう10年のおつきあいだなあと
しみじみ秋♡
さとほさんに会いたいのよー
-
私もお二人に会いたい♡
-
うかさん♡
どこでもドアがなによりほしいね(^ν^)
-
欲しい~!
すごく欲しい~!!
-
-
-
横浜は海に近いから暖かいかもしれないね。
我が家は、例の事件があった相模原というところで
神奈川でも真ん中の上の内陸部。今日はすごく寒いけれど
明日はもう少し暖かくなるみたいです。会いたいねぇ。
-
-
-
-
田川亜寿香さんが第3話 宿題は学力のため?でコメントしました。 7年, 5か月前
みっこさん(^ν^)
ありがとうございます
好きなことを伸ばすこと
無理してできないことをつらいことでなく
やれる力を伸ばす方向はとても良いと思いますでもだからといって
宿題は無意味、。これは学力のみで行なっていること前提かと思うのですもちろん学力は大事です
でもそれをどう生かすかでなければ
賢い人、良い大学でて、、、何をする?お金稼ぐ?そのために勉強する?
違うかなあと、我が家はですね
勉強するこしない子
それぞれでいいんです
支え合い、認め合う。それだけでうちの子満点です
-
田川亜寿香さんが第3話 宿題は学力のため?でコメントしました。 7年, 5か月前
いい先生ばかりなんですよ。
もちろん人ですから先生ともぶつかります
でも命がけで私の守れない時間子ども達を守り
生きる知恵を伝えていただく方。プロの方ですから(^ν^)
先生にお任せしながら
親も学んでいます宿題は本人が計画しないと親が叱りながらやると親が疲れます
私もしてなかったのにしろなんていえません
反省するのは息子の先生の思いをくみとれなくて、。
なかなかすすみません、、親の歩み。
-
田川亜寿香さんが第3話 宿題は学力のため?でコメントしました。 7年, 5か月前
助かりますのです。(^ν^)
-
田川亜寿香さんが第3話 宿題は学力のため?でコメントしました。 7年, 5か月前
ありがとうございます(*゚∀゚*)
このたぬきも人形劇団のてづくり、、お風呂マットでつくられるとか(╹◡╹)
いろんなことを綴らせてくださいね
-
田川亜寿香さんが第1話 まごはおっさんでコメントしました。 7年, 5か月前
よかったあ(^ν^)
あとは老眼との戦いです笑写真いれるのがイマイチわからぬままです
-
夏休み明けた新学期
6年の息子は結局終わってない課題とかあって
先生に叱られるかなあと登校した。
私はやらなかったのだから仕方ないし、
母さんもサポートできなかった。なのでしかたないね、と話した。
やらなければの気持ちがお互い足りなかったし
わかっててやらなかったのもオレ
サポートできなかったのはワタシ
ごめんねーとお互い話した。
すると
学校でいつも厳しい先生に[…]
-
亜寿香さん
最初は誰の記事だろう…と興味のある分野だからと思いながら読んでいくと途中でうた君登場により判明。
プロフィールもう一つ子どもと孫の人数を書いてほしいです。
少子化の中だからこそ、これだけの経験をする人は貴重な存在だから。で、宿題の話で私も同じところを文章の中に見つけました。
受け止め方。人が成長していく中での気づきだとこの頃思います。
同じ宿題を子どもたちがそれぞれにどのように感じていくのかは大事です。
それをどのように受け入れるのか、受け入れられないならどうするのか・・・などね。ちなみに私は宿題は始まってすぐはやる気満々、途中で中だるみ、最後は何とか終了のタイプでした。
我が子二人はどうだったかといえば、いつしているのかを私は知らない。
自由作品は見え隠れしていて、息子は適当ないい加減なものであり娘は私にアイデアを求めてきたので
その時は折り紙作品やら粘土作品を何とか作っていました。
ですがそのほかの提出はギリギリか、間に合わないときには先生の言葉をつかんで怒られない?ように
提出していたことを娘から聞きました。
その娘は社会人になってもその名残が残っていて、「追い詰められて何とかギリギリタイプは夏休みの宿題経験だ・・・」と
言ったことがありましたが、それでもすっかりそれでは駄目だと改心し今ではそれは跡形もないのです。-
お~、みっこさん。
もう、サイトの使い方を教えてる?スゴイ!
-
助かりますのです。(^ν^)
-
-
みっこさん(^ν^)
ありがとうございます
好きなことを伸ばすこと
無理してできないことをつらいことでなく
やれる力を伸ばす方向はとても良いと思いますでもだからといって
宿題は無意味、。これは学力のみで行なっていること前提かと思うのですもちろん学力は大事です
でもそれをどう生かすかでなければ
賢い人、良い大学でて、、、何をする?お金稼ぐ?そのために勉強する?
違うかなあと、我が家はですね
勉強するこしない子
それぞれでいいんです
支え合い、認め合う。それだけでうちの子満点です
-
-
田川さん。
いい先生に恵まれたね。
でも、宿題をしないまま、学校にやる田川さんが、スゴイ。
だから、宿題ひとつで、ここまで深く考えらる。勉強になりました。
-
いい先生ばかりなんですよ。
もちろん人ですから先生ともぶつかります
でも命がけで私の守れない時間子ども達を守り
生きる知恵を伝えていただく方。プロの方ですから(^ν^)
先生にお任せしながら
親も学んでいます宿題は本人が計画しないと親が叱りながらやると親が疲れます
私もしてなかったのにしろなんていえません
反省するのは息子の先生の思いをくみとれなくて、。
なかなかすすみません、、親の歩み。
-
-
田川さん
かわいいたぬきを、アイキャッチ画像に入れておきました。
こちらに入れると、写真がトップになりますよ。-
ありがとうございます(*゚∀゚*)
このたぬきも人形劇団のてづくり、、お風呂マットでつくられるとか(╹◡╹)
いろんなことを綴らせてくださいね
-
-
-
田川亜寿香さんが第1話 まごはおっさんでコメントしました。 7年, 5か月前
世の流れの速いこと速いこと
去年の過去記事がfacebookは過去のこの日であがりますが
前の記事はなかなかさかのぼれません夢ひろばはそれができたから嬉しかったのですがこちらもそうかな
世の流れに合わせながら
でもお母さん大学はずっと心の中に。
保存しとかないとですね、、前記事。
もがいてもがいて悩んだ子育ても
私のたからものだから(^ν^) -
田川亜寿香さんが第1話 まごはおっさんでコメントしました。 7年, 5か月前
ようやく?!
でてますかね?お手数おかけしました(^ν^)
-
田川亜寿香さんが第1話 まごはおっさんでコメントしました。 7年, 5か月前
あの顔にいつか❤️
-
田川亜寿香さんが第2話 ねこまんまのススメでコメントしました。 7年, 5か月前
プロフィールも画像もいれてるんですけど、
私の画像はどこに!?私のプロフィール投稿はどこに?です笑笑
最近老眼もひどくなりましたががんばりまーす(^ν^)
- さらに読み込む
亜寿香さん
かなりのストレスを体が感じて悲鳴を上げているな~・・・
亜寿香さんはついつい無理をしてもこれまではそれを何とか突破してきた気がします。
でもここにきて、自分の体の声も聴きなさいよということかな。
これも最終目標に向けての頑張りだから、しっかり体で受け止めながら結果を待とうね。
どれほど頑張ってきたかは、想像できるから。
みっこさん
来週月曜から最後の実習です。
5月に伯母を亡くしてから
私はなんのために夢を目指したんだろうと
もがいてきました。
涙がでますね
ここ正念場です。
がんばります。
胃が痛いのは看護学生になってからです笑笑
でも太ってますからまだ大丈夫かな
田川さん、こんにちは!
はじめまして。
私も若い頃から原因不明の蕁麻疹に悩まされて
いて、読んで涙がでました。
私もやっぱりストレスだと言われ。
体のサインですよね。
でも、どうしたらいいかわからず。
辛いですよね。
看護士を目指しているのですか?
それはさぞ、毎日がんばっているのですね!
早く良くなるといいですね。
私もパンツは
縫い目のない、綿で、レースなどついてないやつしか
はけません!
今はお決まりの奴があるので
それの色違いばかり買ってます(^-^)
タグがついてる所が痒くなるので
これは誰にも見せられないけど、
裏返してはいてます!
赤ちゃんの肌着のように、ですね(笑)
お返事が相当遅れてしまいました汗
すみません。
看護師に3月になれました!
いまだ原因不明のじんましんは治らず←交通事故からなので
ストレスでしょうかとのこと。
笑うが一番の薬かもしれません
土井居さんのじんましんも治まりますように。
ありがとうございます