-
髙田沙織さんが餃子3皿でパパのお腹もまんまるでコメントしました。 3年, 1か月前
コロナおさまったら大集合しましょう!
貸切で!笑 -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
今この時にこういう場に巡り会えていて本当によかったです。
お母さん大学生はみんな優しいので、友達にも言えないようなちょっとネガティブなことも安心してさらけ出せて本当に助かります…泣自分らしく過ごせる幼稚園などを探すこと完全に盲点でした!
もう少し視野を広げて合う場所を見つけていくのも手だと気付けました。
ありがとうございます! -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
> たくさん持ってるからひとつどうぞしようよ。を言うけど、心の中でこれ言ったら息子の味方にならないし
ここの部分がまさに自分の今の気持ちでした!
出産前は「ひとつどうぞしよう?」って言う親が良い親だと思い込んでいましたが、自分の子の気持ちに寄り添うためには毎回そうしなくてもいいのかな?って思えて、考え方の幅がパカッと開いた気がしました( ゚д゚ )先の集団生活への不安はひとまず置いておいて、息子も自分も心に負担なく過せるやり方で今は楽しんでいけばいいのかなって思えました!
いつもありがとうございます♡ -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
まさにその通りで、集中してる時の顔もすっごく可愛いんです!笑
いい返しを教えてもらえて、ここに書いて本当によかったです^^
集団生活が必要な時がきたら、その時はまたプロに支えてもらいながら考えていけばいいんだなっていうことに気付くことができました。
本当にありがとうございます♡ -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
>「個」が出来てないと人と関わることって難しいなと感じました。だから今、「個」を育ててあげていることは将来の力になるんじゃないかなと思います!
めっちゃストンって腑に落ちました!!!
必要以上に先を考えすぎる必要ないですね。
木綿さんの考え方とか言葉の一つ一つがいつも納得感があっていつもすごく助けられてます。
ありがとうございます! -
髙田沙織さんがバカというWord。でコメントしました。 3年, 1か月前
ギャングエイジって言葉初めて知りました。
こういう悩みも出てくるのか…と予習ができました。
予習しててもその時がきたらどうしたらいいかわからなくて悩みそうですが…笑 -
髙田沙織さんが藤本裕子がNHKラジオ「はま☆キラ!」出演聞き逃し配信中でコメントしました。 3年, 1か月前
聴きました〜!
お母さん大学生が1,000人もいることにびっくりしました!笑
お母さん大学生であることに誇りを持てて、もっと我が子の記事を書きたくなるお話でした。
-
髙田沙織さんがリンちゃんとダーちゃんでコメントしました。 3年, 1か月前
空想と現実の境目が曖昧だから、子どもが話してくれることに「嘘はだめ!」とか頭ごなしに怒っちゃいけないって本で見ましたが、自分が子供の時のことを全然思い出せないのでその時はイマイチしっくりこず…
こういう出来事のことなんですね!私もその時がきたら一緒に楽しめるような心の余裕をもっていたいなと思いました♡
-
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
ありがとうございます!
写真動画撮り放題なの本当に親バカ沼です!笑
この集中力を持ったまま大きくなってほしいです…が、そうはいきませんよね(笑)
好きなことだけでもいいんでこのままでいてほしいです(笑) -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
そうですね!
伝えるときの笑顔も大事ですね。
すっごく感謝の気持ちはあるので!笑たしかに保育士さんはさらにたくさんのお子さんを毎日見ているプロですもんね。
なんだか安心しました♡
いつもありがとうございます。 -
髙田沙織さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 1か月前
なるほど!!
自分のボキャブラリーが少なくてなんて言ったら角が立たないのかわからないことが多々あります…
勉強になります。 -
最近の悩み。
1歳4か月になる息子は、支援センターに連れて行っても座って静かに黙々と遊ぶタイプ。
外では車のおもちゃ数台あれば小一時間余裕でひとり遊びできる。(家の中では暴れているのに…)
普段私と二人きりの時は、ただひたすら集中して遊ぶ息子を見守って、分解できないとか組み立てられないときはお願いしにくるので、必要なときだけアシストするスタイルでやっている。
ただ外で遊ぶときに他の人がいると「こうやっ […]
-
「ありがとうございますー--。でも、息子はこういうじっくり系がいいみたいでー」って言ったらいいよ。
言ってもらえれば、わかるよ相手も。それをちゃんと見極めているさおりちゃんが素敵♡-
なるほど!!
自分のボキャブラリーが少なくてなんて言ったら角が立たないのかわからないことが多々あります…
勉強になります。-
わたしも池田さんの言い方に1票♪
「ありがとうございます~」のワンクッションがあれば大丈夫ですよ。支援センターとかって、難しいですよね。
おもちゃの貸し借りとか、その他の関わりとか、
子ども同士というより、親同士のやりとり(駆け引き?)の按配が・・・
わたしもどれだけ作り笑顔でかわしてきたことか(苦笑)
そして、リフレッシュするはずが逆に疲れる、みたいな(笑)保育園は、息子くんの特徴や好きなことなど、
担任の先生にあらかじめ伝えておけば大丈夫ですよ。
先生たちはプロなのでうまいこと関わってくれるはず♪子どもの気持ちや世界を大切にしたい、母の気持ち、
私もずっとそれを考えながら長男を育ててきたので、とてもよくわかります。-
そうですね!
伝えるときの笑顔も大事ですね。
すっごく感謝の気持ちはあるので!笑たしかに保育士さんはさらにたくさんのお子さんを毎日見ているプロですもんね。
なんだか安心しました♡
いつもありがとうございます。
-
-
-
-
写真の息子くんのお顔が全てを物語っていますね。
MJプロらしい写真!
子どもの色んな表情を色んなシーンで撮影して文章と共に残しておきたかったなぁと若いお母さん記者さんの投稿で、いつもそう思います。より強く思うのが高田さんの投稿。お父さんカメラマンも強い味方ですしね♡
いまはスマホでいつでもパシャッとできますし。見逃したくない瞬間も動画で撮っておける。あとでスクリーンショットで切り取り可能ですし。
アイキャッチ画像、ほんとうになんとも言えない表情で、吹き出しに
好きなよーにやらせてくれよーって文字打てそう。
うちの末っ子ミニカー大好きでした。床に寝そべってひたすら、ドライバー泣かせの大渋滞を作り出していたなぁと思い出しました。ものすごいですよ、集中力。中2となった今、机に向かってあの頃の集中力が戻ってこないかなぁ。-
ありがとうございます!
写真動画撮り放題なの本当に親バカ沼です!笑
この集中力を持ったまま大きくなってほしいです…が、そうはいきませんよね(笑)
好きなことだけでもいいんでこのままでいてほしいです(笑)
-
-
私の場合、近所の支援センターが狭く、活発な長女が肩身の狭い思いをしているのではと思い数回しか通いませんでした。ちなみ下の子は一度も連れて行ってません(異年齢クラスの習い事を一つしています)。
就園前に集団生活に慣れさせたいという想いもありましたが、いざ入園してみると、まず「個」が出来てないと人と関わることって難しいなと感じました。だから今、「個」を育ててあげていることは将来の力になるんじゃないかなと思います!
なんか言いたいことだけ言ってすみません(;・∀・)-
>「個」が出来てないと人と関わることって難しいなと感じました。だから今、「個」を育ててあげていることは将来の力になるんじゃないかなと思います!
めっちゃストンって腑に落ちました!!!
必要以上に先を考えすぎる必要ないですね。
木綿さんの考え方とか言葉の一つ一つがいつも納得感があっていつもすごく助けられてます。
ありがとうございます!
-
-
すごい集中力ですね!!
写真からもとても夢中になって遊んでるのがわかります!子どもが笑って遊んでる顔も大好きですが、口をとちょっと尖らせたり、眉間にしわ寄せたりして没頭している姿も大好きです!うちの子は、集中してるとヨダレが出てきたりします(^^)
支援センターでの返し、私も池田さんに一票です♪
園では先生はちゃんと見守ってくれると思います!それで様子を見て程よく周りの子との距離も考えてくれると思います!-
まさにその通りで、集中してる時の顔もすっごく可愛いんです!笑
いい返しを教えてもらえて、ここに書いて本当によかったです^^
集団生活が必要な時がきたら、その時はまたプロに支えてもらいながら考えていけばいいんだなっていうことに気付くことができました。
本当にありがとうございます♡
-
-
わかるわかる…
ミニカーの大渋滞、一つでもかけたら大変なことによくなってました。
でも周りのお友達も使いたくて、お互い泣いて…
たくさん持ってるからひとつどうぞしようよ。を言うけど、心の中でこれ言ったら息子の味方にならないし、一緒に遊ぶのもぎゃーぴー言うし…と支援センターを離れたことがあったなぁ。
今思えば、もっと早くお母さん大学に出会って、髙田さんの様に発信して、池田さんの様にアドバイスくれる人がいたら、、心救われてたのかも〜なんて!
きっと髙田さんだけじゃないよね!そう思っているお母さんいると思う!
1人の時間も楽しいし、一緒に遊べることも楽しいかも!って思える時間が成長と共に訪れたりするんだよね。
集団生活、なんとかなって行くから!
今はそっと危険がないようにだけ見守っていきたいよね♡-
> たくさん持ってるからひとつどうぞしようよ。を言うけど、心の中でこれ言ったら息子の味方にならないし
ここの部分がまさに自分の今の気持ちでした!
出産前は「ひとつどうぞしよう?」って言う親が良い親だと思い込んでいましたが、自分の子の気持ちに寄り添うためには毎回そうしなくてもいいのかな?って思えて、考え方の幅がパカッと開いた気がしました( ゚д゚ )先の集団生活への不安はひとまず置いておいて、息子も自分も心に負担なく過せるやり方で今は楽しんでいけばいいのかなって思えました!
いつもありがとうございます♡
-
-
子どもの気持ちも支援センターの方の気持ちも分かるだけに、悩みますよね。うんうん。
池田さんのアドバイス、素敵ですね。私も1人目の時にお母さん大学で教えてもらいたかったなぁー!
1人目の時は、私は他の人に言えず、今思うと娘は悲しかったかな。。
私の場合、2人目の時は、支援センターはほぼ行かず、公園で怪我がないようにだけで自由に遊ばせていました。そして素敵な幼稚舎に出会い、毎週2回遊びに行きました。ケンカをしてもできる限り見守るスタイルで、先生やお母さん達と一緒に過ごしました。
コロナ禍ではありますが、沙織さんがここなら自分も子どもも自分らしく過ごせる!という場所に人に出会えたらまた楽しいかもしれませんね!
いいなぁ、1歳児!1人目の赤ちゃんから育児をやり直したいですー!-
今この時にこういう場に巡り会えていて本当によかったです。
お母さん大学生はみんな優しいので、友達にも言えないようなちょっとネガティブなことも安心してさらけ出せて本当に助かります…泣自分らしく過ごせる幼稚園などを探すこと完全に盲点でした!
もう少し視野を広げて合う場所を見つけていくのも手だと気付けました。
ありがとうございます!
-
-
-
髙田沙織さんが家族の手で繋ぐひな飾りでコメントしました。 3年, 1か月前
すごく立派なお雛様ですね!
昨日八女のぼんぼりまつりというお雛様がたくさん飾られているところを行って、役目を終えたお雛様は神社で供養されていることを知り、少し寂しい気持ちになったばかりでした…
こんな風に受け継いでいけることって本当に美しいですね。
-
髙田沙織さんが餃子3皿でパパのお腹もまんまるでコメントしました。 3年, 1か月前
近くにあってよかったです♡
福岡美味しいものたくさんです!
いつか是非是非! -
髙田沙織さんが餃子3皿でパパのお腹もまんまるでコメントしました。 3年, 1か月前
一気に食べ終わりますね(笑)
今度ご一緒しましょー♡
-
髙田沙織さんが餃子3皿でパパのお腹もまんまるでコメントしました。 3年, 1か月前
さいこうですね!
-
髙田沙織さんが餃子3皿でパパのお腹もまんまるでコメントしました。 3年, 1か月前
社長の思いがちゃんとスタッフに伝わっている
その通りなんです!息子は2回目ですが、これから常連になる予定です♪
- さらに読み込む
なんか静かだな~のくだりは、本当によくある話!
発泡スチロールのくずが散らばったときって、フワフワして「あー-もう!」となりがちだけれど、
楽しんじゃところが、さすが!ついでに肺活量もあがり、掃除もできてよかったね。