-
高木真由美さんが久しぶりにおばあちゃん業界新聞でコメントしました。 3年, 10か月前
ほんとに、ザワザワしてます。
私の心もザワザワしてます。でも、二人静の写真から静かな落ち着きをもらえたような気がします。ありがとうございます。
-
ぶどうの花が咲きました。
ぶどうの花を見たのは初めて。
小さなつぶつぶの花。
今年の秋には、ぶどうが実るかな。
熟れたら、息子や娘に送ろうか。
その頃には、帰省できるといいのにな。 -
今年は、うちの畑で、スナップエンドウとえんどう豆が豊作です。
義母と二人でひたすら収穫。
主人は、草刈り。
お昼ご飯は、義母作えんどう豆の混ぜご飯と私作スナップエンドウのサラダと主人の焼いた鯵の開き。
そして、ずーっと聞こえるうぐいすの声。
息子夫婦も娘も帰省出来ない大型連休のある日です。
ちょっぴり寂しいある日です。
-
豊作!!!近くならお手伝いに行きたいですー
-
ほんとに、食べるのも手伝ってもらいたいです(^o^)
-
-
わが家もせっかくの大型連休も味気なく終わりそうです。
GWお義父さんのお墓参りにも丸2年行けていない。
お義母がかわりにお参りしておくから気にしないでいいよって言ってくれていますが、話したいことがてんこ盛り。わが家も夏野菜を植えました。
高木さんちのお山の畑、私もお手伝いに行きたいです。
豆ご飯も大好物!!
畑仕事で体を動かした後のご飯は格別ですよね。-
早く、コロナに収まって貰いたいですよね。
うちも、茄子とししとうとピーマン植えました。
お手伝い、大歓迎です(^o^)
確かに、畑仕事の後のご飯は、格別です(^^)v
-
-
-
高木真由美さんが7時半からの人生ゲームでコメントしました。 3年, 11か月前
人生ゲーム、20年ほど前、息子がハマって、何度も何度もさせられました。面白いですよね(^o^)
でも、忙しい時は、鬱陶しくて鬱陶しくて、たまりませんでした。
写真を見て、とても懐かしかったです。
洗濯ものは、うちの場合、取り込んでしまわず、そのままにしておくことが続いたある日から、それぞれが、掛けてあるところから取ってくれるようになり、私にとっては、しまう時間が省けて楽になった事でした。 -
高木真由美さんが画像はお見せできませんが、、、 そのニでコメントしました。 3年, 12か月前
電線に衝突する鳥もいるんですね。
私が埋葬した鳥は、全てうちの窓ガラスか、壁にぶつかり命を落としてます。なので、やっぱり、埋葬してあげなくては、という気持ちになります。 -
高木真由美さんが画像はお見せできませんが、、、 そのニでコメントしました。 3年, 12か月前
どうしても、春ってウキウキしてしまうんですよね。
私も、気をつけなくてはです。 -
高木真由美さんが父の最期の言葉は「やめんか。こらっ!!」でコメントしました。 3年, 12か月前
みっこさん、コメントをありがとうございます。今まで、コメントに気付いて無かったです。すみません。でも、今日、読むことができて良かったです。
2年前も、みっこさんからのコメントで、何度も元気をもらえていたことを思い出しました。あの時も、ありがとうございました。そして、父の介護や看護のことをお母さん大学サイトに投稿することで、お母さん大学生の皆さんから励ましてもらえたり、和ませてもらえたりしながら、頑張ることができていました。
ほんとに、お母さん大学を作ってくださった藤本さんやお母さん大学生の皆さんには、感謝していることです。 -
朝ご飯の片付けをしてたら、バンって音がした。
もしやと思って窓の外をみたら、やっぱり。
下に小鳥が落ちていた。
お山に住み始めて4年。
そして、衝突事故でお亡くなりになった鳥さんを埋葬したのは5回以上。
それは、決まって春。
人も春になると浮き足立つって言うけれど、鳥さんも注意散漫になるのかなぁ、なんて考えてたら、
「あなたも気をつけなはいよ。春やなかっても、いろんなもんにぶつかる人な[…]
-
おおおーーーそうなんですねーー
埋葬してくださる高木さんにめぐりあえたことが不幸中の幸いですね。
私も春浮足立たないように、気を付けます!-
どうしても、春ってウキウキしてしまうんですよね。
私も、気をつけなくてはです。
-
-
鳥が春に衝突事故を起こしやすいとは知りませんでした。
去年、全然地震も何もない時に、数秒停電したことがあって、地震も増えてたし気になって電力会社に聞いたら、鳥が衝突したと教えてくれました。かわいそうと思うと同時に、電線はずっとそこにあるのにぶつかる事があるのかと不思議に思ったものでした。そういう事もあるんですね。本当、埋葬してくださる方がいるとは幸いです。 -
電線に衝突する鳥もいるんですね。
私が埋葬した鳥は、全てうちの窓ガラスか、壁にぶつかり命を落としてます。なので、やっぱり、埋葬してあげなくては、という気持ちになります。
-
-
高木真由美さんが画像はお見せできませんが、、、 その一でコメントしました。 4年前
うーん。やろうと思ってやったわけではないですが。
確かに、平気です。
でも、わかってて言えなかった人がいるとすると、かなり恥ずかしいですよね。。。。。。 -
高木真由美さんが画像はお見せできませんが、、、 その一でコメントしました。 4年前
笑ってもらえて、ありがとうございます(^○^)
縦に長めというか、とにかく、何やら変な感じで、洗面所の鏡に映った自分を見て思わず笑ってしまいました。
- さらに読み込む
梅にお顔が♡癒されます。
高木さんちは梅で何を作るのですか?
まつりさんところは、梅ジュース漬けていましたね!
スーパーにも梅が沢山出ていますし、近所にも梅がたくさん実を付けていて覗き込むと
緑の葉っぱとぷりぷりの緑の実が光を反射して、とてもきれいでした。
うちでは、梅干しと梅ジュースを漬けてます。今年は、梅エキスも作ってみたいなぁとも思ってるところです。
ぷりぷりの緑の梅の実ってきれいですよね(^。^)
私は、梅の香りも大好きです。
梅の香り、本当にいいですね。
私は、ぜいたくにも、金子さんの庭の梅をいただき、
しかも、金子さんの出張してもらい、指導してもらい、初の梅をつけました。
楽しみです。
梅仕事デビューされたんですね。
梅仕事すると、お部屋も自分の手も梅の香りに包まれて、とても幸せな気分になります。なので、毎年、梅仕事止められません。
でも、食べるのが追いつかなくて、だんだん、梅干しが蔵の中を占領し始めてます。せっせと食べなくては。
これ、かなりうらやましいです!
梅の木を育てられる庭にあるお家に住みたい♪
可愛い梅ー♡
息子の調子が悪く、「ぼく、出来ないかも。かーたん1人で出来る?」と言われました笑
治ってからやろうよ〜!と声かけると、
少しして、今!今なら出来る!と言われ急いでヘタとりしました。
初めて作るので、話しながら…親子のコミュニケーションを…なんて思ったのに、流れ作業のように手早く終わらせ(1つ目でコツを掴んだようです)さらっと終了したわが家です。。笑
梅を取るところからやれば、よかったのかもです。失敗したなぁ!
息子さんと梅仕事。良いですねぇ。
1つ目でコツを掴める息子さんは器用なんだと思います。
梅取りは、確かに面白いので、来年は是非ぜひ、梅取りからが、良いかもです(^。^)
梅仕事、私も大好きです♪
いつの頃からか、一度梅サワーをつくったら、長男が病みつきになり。
この時期の梅仕事が欠かせなくなりました。
高木さんの梅干し、おいしそうー。今度食べさせてくださいな♪
私の梅干しは、かなりきつーいとよく言われてて(-.-;)
それでも、大丈夫だったら、食べてみられますか?
食べたい。