-
朝のラジオから流れてきた曲名紹介の言葉。
「誰かが誰かを愛している」。
なんだか、心に響いてきた。
争いの絶えない世の中だけど
この地球上に人間が生きてる限り
「誰かが誰かを愛している」。
少なくとも子どもはお母さんを無償の愛で愛している。
人間はみんな愛することを与えられて生まれてくる。
そのことを、忘れないで生きてゆきたい。
そして、地球には愛が溢れていることを[…]
-
高木真由美さんが7月30日、7時30分は、がんばっている自分に、そして夢に乾杯!でコメントしました。 6年, 8か月前
ノンアルコールの龍馬ビールで乾杯しました!1
-
高木真由美さんが生かしてもらっているんだなぁでコメントしました。 6年, 8か月前
”子育てをすることで脳も活性化している”って、まさしくですね。
だから、子育て真っ最中のお母さんは、心も体も活性化してて、お肌もつやつやなんだなあと納得です。 -
今日は、高知版の乾杯プレイベントを
香美市立移住定住交流センターにて開催しました。
子ども8人をを含む総勢20人でにぎやかに楽しいひと時を過ごしました。
写真は、11時から行った、えがおカイロプラクテイック福岡先生の」背骨のチェックを親子でしてみよう」の一コマ。
人体の構造に見入る子どもたちとお母さん。
姿勢を良くすることは健康につながるとのお話を聞き、実際に背骨のチェックをし合いました。[…]
-
高木真由美さんがいのししに狙われるかぼちゃでコメントしました。 6年, 8か月前
「草取りはしない」方式初耳です。それって、いいですね。草取りは大変なので。
-
5月に苗を植えてから
草引きして、自家製堆肥をまいて、お水をあげて
子どもみたいに大切に育てているかぼちゃ。
いま、小さいけど5個の実がついている。
でも、お山には、ただいまいのししが出没しており
2メートル程の道を挟んだ谷側の畑では
先日かぼちゃ、スイカ、さつまいもが、いのししに食べられてしまった。
その近くの畑でも食べられてしまったと聞く。
次はうちの畑。。。。。。[…]
-
高木真由美さんが第1回 お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞ノミネート30作品⑥でコメントしました。 6年, 8か月前
うわあ、たくさんの絵本を紹介してもらってうれしいです。
子どもが育ってしまって、絵本を見る機会もすごく減ってしまっていたので。
ありがとうございます。 -
最近、やたらとあまがえるがいっぱい。
私の場合、あまがえるを見つけるとうれしくて
思わず話しかけたりして(笑)子どもがいたら、喜ぶだろうなあなんて思います。
あっ。カエルの苦手な方、ごめんなさい
-
高木真由美さんがカナヘビ君が遊びに来ましたでコメントしました。 6年, 8か月前
はい。
結構なスリルを味わってカナヘビ君を捕まえました。
家具の下に潜り込んでいなくなったと思ったら、足元にいたり、
捕まえたと思ったら、むにゅっとした感覚に思わずほうりなげてしまったり。
しばらく、てんやわんやでした。昨日の夕方は、土間の出口に50センチほどのへびも遊びに来ていて、びっくりしました。
みっこさんの言われるとおり、手足がついてる方が可愛いですね。(笑) -
去年の10月。
写真のように高知版で「新聞づくり講座」を開催した東陽町子育て支援教室「なないろ広場」さん。毎月、お母さん業界新聞高知版をお届けしています。
先日、「なないろ広場」のお世話をされている谷岡さんとお話ししていたら、
「今週の「なないろ広場」で7月30日の乾杯の呼びかけしますね。」とのこと。7月号2ページの乾杯記事を読んで素敵な取り組みだなと思われたとのことです。
こう[…]
-
今日もとっても暑い1日。
8月号の入稿原稿の校正をお山の家でしていたら
部屋の中でなにやらごそごそと音が。
なんと、カナヘビ君が遊びに来てました。
というか迷い込んで困ってる様子。
私は、生まれて初めてカナヘビをつかまえて、
そとへ放りました。
写真は、放り投げられた直後のカナヘビ君。
放心状態で、なんだかぼうっとしてるよう。
早くお家へ帰ってね。
お母さん([…]
-
パソコンから遠のいているこの頃です。
開いた記事本日の第1号が「かなへび」で興味が出ました。
私は「へび」だけはどうしても好きになれませんが、
手足がついているだけでかわいく見えるのは手足がついているだけでかわいく見えるのは
ふしぎですね。
若い頃まではトカゲもダメでしたが、亀を世話するようになってトカゲも近づき
今では手足がついていたらOKまで来ました。(笑)
でも手でつかむのはできないだろうな・・・と私は想像しながら記事でスリルを感じました。-
はい。
結構なスリルを味わってカナヘビ君を捕まえました。
家具の下に潜り込んでいなくなったと思ったら、足元にいたり、
捕まえたと思ったら、むにゅっとした感覚に思わずほうりなげてしまったり。
しばらく、てんやわんやでした。昨日の夕方は、土間の出口に50センチほどのへびも遊びに来ていて、びっくりしました。
みっこさんの言われるとおり、手足がついてる方が可愛いですね。(笑)
-
-
-
高木真由美さんが里親制度の話を聞きに行ってきましたよ。でコメントしました。 6年, 8か月前
高知県の香美市でも里親の方が結構いらっしゃると聞きました。
里親になろうとされるなんてすごいなあと思います。
正直なところ、自分には難しいかなと感じますが、里親をする方が増えるのはいいことだと思うことです。 -
高木真由美さんが散歩のススメ~「孤育て」を癒す力も〜でコメントしました。 6年, 8か月前
この記事を読んで、散歩する余裕をもって暮らしたいなあと思ったことです。
散歩する人が増えたら、孤育ては減るかもですね。 -
高木真由美さんが神祭のためにみんなで作った酢の物でコメントしました。 6年, 8か月前
美味しかったです。
ないらげは、カジキマグロのことです。
高知では、ないらげと呼んでます。 -
高木真由美さんがお山に住み始めて最初の神祭でコメントしました。 6年, 8か月前
頼りない継承者ですが。(笑)
棟上げのお餅拾い、大好きです。
香美市では、秋の神祭の時にお餅撒きをします。
うちの子どもたちは、
本気な大人たちを怖がって、ひいてましたが、私はやる気満々で拾ったことです。いま、私が住み始めたお山の地区でも12月の神祭の時はお餅を撒きます。
今から楽しみです。 -
高木真由美さんが縄跳びではじまった夏休み~汗ダラダラでも飛びたい!やりたい!~でコメントしました。 6年, 8か月前
始まったのですね。夏休み。(^o^)
ほんとに焦げ付かないようにですね。
でも、やっぱり、この年になっても夏休みってなんだかワクワクします。(^ー^)
- さらに読み込む
秋。
学びの季節ですね。
あっ。確かに。
私は、どうしても食欲の季節になってしまってて(汗)
春が待ち遠しい・・・というのは、冬の厳しさに対してでしたが
秋が待ち遠しい・・・今では夏の方にこそ当てはまるようになりました。
昔は夏が去るのが寂しいと思う季節であったはずなのに。
そうですよね。確かに、夏が去るのが寂しいって思ってました。