-
佐岡小の花壇でハーブを育ててます
小さな苗からこんなに立派に成長しました。
暑い日が続き、枯れてしまわないかとハラハラドキドキしましたが、
なかなかしっかり根を張ってくれてるようです。
おおきくなあれ
-
昨日は、
お山に住み始めて最初の神祭。
数日前から、氏子で神社境内のお掃除や草刈りをし、
お宮のお掃除や食器や敷物の準備、お供え物の準備をしていく。当日は、酢の物を作り、
九つのお三方にお供え物を置いた。お米、玄米、お餅、お魚、お神酒、山の幸、海の幸、果物、お菓子。
私の母世代のおばあちゃん達におそわりながら、少しずつやってみる。
母が何人もいるような安心感に包まれての神祭。[…]
-
高木真由美さんがお母さん大学こどもぼん関西絵本大賞始まります♪でコメントしました。 6年, 8か月前
宇賀さん、大賞にどの絵本が選ばれるのか今から楽しみですね。
暑い中での実行委員長のお仕事大変と思いますが、元気一番で頑張ってくださいね。 -
高木真由美さんが淡々と毎日同じ時間に同じ家事をしていた母のことを思い出して・・・でコメントしました。 6年, 8か月前
みっこさん、ありがとうございます。
そうですよね。何を言われても、感じたことを素直に話しあえる関係でいられるなら
それが一番いいですね。私も、聞きたいと思ったら、素直に聞いてみますね。 -
40年以上ぶりにハエ取りリボンを買いました。
まだ、売っていたことが、なんだかとってもうれしかったです。
子どもの頃、台所にいつも吊るしてあって、
遊んでいたら、髪の毛にくっついてしまったことも(^o^;)
それを、母に取ってもらうのがうれしかったです。「あんたはもうー」なんて怒られながらなんですけど。
母にかまってもらえるのが、うれしかったなあ。(^ー^)
-
猛暑が続くなか、高知道と黒潮町の海岸線を通り、四万十市へ。
石臼でひいた手作り豆腐を使ったランチやケーキを提供してくれるお店です。
Iターンのご夫婦の優しい笑顔に癒され、ヘルシーなランチで元気を頂きました。
高知版9月号の高知ピープルでご紹介しますね。お楽しみに‼
-
淡々と、淡々と。
毎日、同じ時間に同じ家事をしていた母のこと。
11歳の時に病気で他界した母のこと。
同じ時間に起きて、同じ時間に洗濯して、同じ時間に洗い物して、同じ時間に掃除して、同じ時間に眠りについていた。
それが日常で、とても安心して過ごしていた私。
それは、母になったら当たり前にできることだと思っていた。
でも、母になった私には、それが苦痛で苦痛で仕方なかった。
専業主[…]
-
高木さん
11歳でお母さんとの永遠の別れを経験したのは辛かったですね。
私の竹馬の友のお母さんは私の目の前で亡くなった経験をしたのですが、そのころの年齢でした。
人の死をあの頃は結構身近に感じていたな・・・と記事を読みコメントしながら思い出しています。
毎日、日常の繰り返しを淡々と黙々とこなしていたお母さんの後姿を私も感じながら強さを思います。
裏をみれば、選択肢がそれしかなかったあの時代ということもありますからね。
それが私たちの世代は自分でモヤモヤしながらも選択していく時代に突入していきましたし、今は更に加速しています。
選択の多い中での不自由さも感じながら、今の世代は自分たちで選び取りながら新時代の母になっていくはずです。
子どもさんには子ども時代に感じていたことを話してもらってください。
否定的に言われたとしても「あら、それは悪かったわね。ゴメンね」でいいんですから。
私は娘とはそんな話をたくさんしましたし今でもその延長戦を楽しんでいますが、息子とはそんな時間がとれません。-
みっこさん、ありがとうございます。
そうですよね。何を言われても、感じたことを素直に話しあえる関係でいられるなら
それが一番いいですね。私も、聞きたいと思ったら、素直に聞いてみますね。
-
-
-
3連休は梅干しを干しました。
例年なら、まだ、梅雨のことが多いこの時期。
今年は三日三晩晴れ続けたおかげで、干すことができました。
娘が嫁ぐまでには梅干しの作り方を伝授したいなあと思うことです。
-
お母さん業界新聞高知版7月号高知ピープルでご紹介するのは
2人のお子さんのお母さんで農業女子の高橋望さんです。世界にはばたけ山北みかん
山北みかんライフ
高橋 望さん
香南市香我美町にあるご主人の実家で山北みかんの栽培を始めて3年目。以前は看護師をしていた高橋望さんですが、農業を始めることに、ためらいはなかったといいます。しかし、周りの農家の高齢化や後継者不足、さらに消費者のみかん離れなど問題は山積[…]
-
高木真由美さんがお誕生日会…その後。でコメントしました。 6年, 8か月前
英語でお礼が自然に言えるんですね。
素敵❗️
記事を読ませてもらって、いろんなことに感動してます。(^o^) -
高木真由美さんが親子deみそまる作りでコメントしました。 6年, 8か月前
お寺さんでのみそまるづくりいいですね。
お疲れ様です。私も、いろんなバージョン頂いてみたいです。
-
昨日、さおかお母さんカフェ開催しました。
地域のおじいちゃんや、リンパストレッチ教室に参加したお母さん方が来てくださいました。
今日のメニューは、ドライカレーにサラダと漬け物とスープ。そして、パンケーキもついてました。
尾野さん親子の力作です。
でも、あまりに美味しそうで、直ぐに食べはじめて、写メるのを忘れてしまいました。
なので、写真は、前回のメニューです。
今日集まったメンバーは、歌うの[…]
-
梅雨が明けてふと見ると
いつの間にか、蜂の巣にお母さんの姿はなく、中に子どもの姿もない。
みんな巣だってそれぞれの巣をまた作っているのかなぁ。
私たち家のようにたくさんの家具もなく シンプルだから直ぐに自然に帰りそうな巣。
見習うところがありそうな気がします。
- さらに読み込む
おいしそう。
酢の物が大好きな私。
ないらげ(魚)って、どんな魚なんだろう。
美味しかったです。
ないらげは、カジキマグロのことです。
高知では、ないらげと呼んでます。