お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    連休に一人暮らしの父のところに行った。

    今年は、娘は就活、息子は趣味で忙しく、

    主人と私だけでの訪問に。

    裏の畑のキンカン採りを3人でした。

    「今年は、みおちゃんがおらんのー。」と父。孫たちと賑やかにキンカン採りしたことを思い出し、懐かしむ。

    「夏休みには、二人とも帰ってくると思うよ。キンカンジュース作っておくから、つめたく冷やして一緒に飲もうね。」

     

    • じわーとくる暖かさをありがとうございます。
      寛容さがなくなっていく時代を感じたりするのですが、こんな3世代の家族の思い合い方がいいです。

      • 素敵なコメントありがとうございます。
        キンカンジュースこれから作ろうと思ってるところです。

    • 子どもたち、忙しいですよね。
      就職したらまた忙しくなるし、小さい頃にどこでも連れ歩いてたのが懐かしいです。
      おじいちゃん、お一人暮らしがんばってらっしゃるんですね。

      • 親としては、息子娘にもう少しおじいちゃんのところにも顔だしてほしいなあと思うけど、
        若者は忙しいですよね。父には、ずっと元気でいてほしいなあと思うことです。

    • この手は高木さんの手ですか?
      働きものの手をしていますね。
      その手で作るキンカンジュースは
      美味しいでしょうね。

      • 私の手は子どもの頃から太くて。
        お百姓さんの手だねってよく言われます。
        でも、不器用ですが。(笑)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    4月に就職し、初めてのお給料を手にした息子。

    何か、必要なものがあったら、プレゼントするよと電話があった。

    結局、私たちからのリクエストは、帰省。

    ゴールデンウィークに高知に帰っておいでと。

    2泊3日で帰省した息子は、お山の新居の縁台を主人と一緒に作ってくれた。

    そして、高知版の新聞折りや配達を手伝ってくれた。

    ありがとう。素敵なプレゼント。

    • 贅沢な親子の時間が写真から料理ごと漂っています。
      私も息子の優しさに触れて幸せを感じているところです。

    • 初めてのお給料でなにかプレゼントしたいと思った息子さんの気持ちも、帰省を選ぶ高木さんの気持ちも、どちらもとてもあたたかくて素敵だなと…
      読んでいるこちらまでしあわせになりました。

      一緒に過ごす時間がなによりもすてきなプレゼントですね♪♪

      • うれしいコメント、ありがとうございます。

        子どもと過ごすのは、やっぱり、うれしいです。

    • 高木さんの息子さんにぜひお会いしてみたいです♪

      あったかいお話、ありがとうございます♪

      • うちの息子は、大学生の時は福岡県にいたのにほとんど福岡県に行けてなくて。
        もっと、行ってれば、彩さんたちにも会いにいけたのになあと思ったりすることです。

  • 高木真由美さんが家庭菜園で育てたいものでコメントしました。 7 年前

    ほんとに可愛いですね。
    ベーコンの種を想像してしまったことです。

  • 近藤さん、トマトさんへのメッセージありがとうございまーす!
    昨日の雨で、トマトさん少し元気になってます。
    折れてしまった芽は、再生不能のようですが、回りの芽が元気づいてます。

    私の場合、日々、前に進みすぎてて(自分の能力以上に)、
    何か失敗した時に、反省すること多すぎて、
    意識してないのに、どわーって、反省が湧いてくることがある感じです。
    50年以上も生きてるのに、ふ〜って思うことです。
    これも自分なので、お付き合いしないといけなくて、自分のお守りが大変です。というか、自分でお守りができなくて、周りにしてもらってますが。(汗)

  • 藤本さん、ありがとうございます。
    楽しくなるとほんと周り見えなくなるんですよね。(汗)
    子どもたちは被害を被らないように回避する術は身につけているかもです。

  • 金子さんにも「あちゃー」ってことがあるんですね。
    子どもの芽は麦みたいに強いって言ってもらえると心強いです。
    でも、私の場合、調子に乗って、踏みすぎないように気をつけないとですね。

  • そうなんですよね。
    傷を治す力がついた子どもたちかもです。

    トマトの苗ですが、昨日の雨で少し元気になってます。
    折れたところは枯れてきてますがそこはしょうがないですね。

  • あっ・・・・
    してなくて良かったのかも・・・・

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    5月1日は、佐岡コミュニティセンターでの2回目の折々おしゃべり会。

    この日は、プレパパ、プレママも参加しての折々おしゃべり会。
    若者たちの会話は、豚の角煮肉まんの話から、彼女彼氏できた?!なんて話まで。
    熟母にとって、これまた、興味津々。

    そして、この日は、高知の有名なお菓子処「浜幸」さんから、お菓子の差し入れも頂きました。
    「浜幸」さんは創業60周年のお菓子屋さん。
    お母さん業界新聞高知版[…]

  • 高木真由美さんが石だけど…“石”じゃない♪でコメントしました。 7 年前

    石の宝石素敵ですね。

    海岸線も綺麗ですね。
    東陽町かなあ。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    先週、親から子へ伝える性教育のお話を聞いた。

    講師の村田さんから、「人間の生きるために必要な基本的な欲求は?」と聞かれて

    「食欲、睡眠欲、性欲。」と答えた参加者のひとり。

    「食、眠りについては誰でもよく話題にするけど、性のことってなぜか話しづらいのっておかしいと思いませんか?生きるためにとっても大切だし、重要なことなのに。」と言われて、

    妙に納得した私。

    「もっとさらっと、普通の会話の中で[…]

    • >私は、自分の子どもたちにほとんど性教育してないなあと改めて思った。

      高木さんの性教育、心配・・・・

    • 性と生を切り離した教育であってはダメなんですよね。
      本質に迫る教育こそが必要なのだから、・・・教育という言い方が究極のところ本質に迫るかどうか。

  • 高木真由美さんが熟女たちの折々おしゃべり会でコメントしました。 7 年前

    はい。(^○^)
    なんだか居心地が良かったです。

  • 高木真由美さんが熟女たちの折々おしゃべり会でコメントしました。 7 年前

    熟母って表現、良いですね。(^o^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    高知版が、高知に届いた日の折々おしゃべり会。

    この日は、たまたま、

    私も含めて⁉熟女ばかりの参加者。

    「最近、知らない小さい子におばあちゃんって言われちゃった。まだ、おばあちゃんじゃないのに。」

    から始まって、

    子どもたちの就活のことや仕送りの話で盛り上がる。

    そのうち、出産時の話になって、
    それぞれの思いに共感しあい、最後は少し涙まで出てしまった。

    熟女たちがどっぷりお母さんに帰っ[…]

  • 高木真由美さんがだ・か・ら!!でコメントしました。 7 年前

    息子さん、よくなられたみたいで、良かったですね。

    一人暮らしで、熱出したって聞くとほんと気を揉みますよね。

    そういえば、うちの息子は、自分でおかゆ作ったことないかもです。
    息子さん、すごいです。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    4月の半ばに植えたトマトの苗。

    どんどん育って、花芽もつけ始めた。

    でも、先日の雨風で倒れかけてしまったので、
    支柱を立ててあげることにした。

    支柱を立てたところで、下を向いたら、
    トマトの芽が支柱で押しつぶされてるではないか!!

    ごっ、ごめん!!トマトさん!と謝ってみたものの元に戻るはずもなく……

    ふーっ。
    いつでも周りを良く見て動きなさいって、母によく子どもの頃、注意され[…]

    • 高木さん、悪いと思いながらつい子どもの芽を何度摘んできたことか・・・に吹き出しました。
      それでも子どもは自分で自分の芽を出す努力をされたんだなとね。
      だからこのトマトも高木さんからつぶされまいと元気を出すかも。

      • そうなんですよね。
        傷を治す力がついた子どもたちかもです。

        トマトの苗ですが、昨日の雨で少し元気になってます。
        折れたところは枯れてきてますがそこはしょうがないですね。

    • 大丈夫、高木さんだけではありません。
      って慰めになっていませんね。
      他のことに集中していると、足元の花芽が潰されていて
      「あちゃー」なんてこと私もよくやってしまいます。
      トマトは元に戻らないけれど
      子どもの芽は麦みたいに強いのでは
      踏まれるほど強く育つんじゃないかな・・・

      • 金子さんにも「あちゃー」ってことがあるんですね。
        子どもの芽は麦みたいに強いって言ってもらえると心強いです。
        でも、私の場合、調子に乗って、踏みすぎないように気をつけないとですね。

    • >どうも、私は自分のしたいことができると、集中してしまって周りが見えなくなりやすい。

      それは、それでスゴイと思うよ。
      それだけ集中できるものがあるって。

      わが子は、そんなお母さんを見ているよ。

      • 藤本さん、ありがとうございます。
        楽しくなるとほんと周り見えなくなるんですよね。(汗)
        子どもたちは被害を被らないように回避する術は身につけているかもです。

    • トマトから子育てを振り返る。人生を振り返る。
      高木さん、すごいですねー。
      植物って、本当に多くのことを教えてくれますよね。
      「トマトの芽さん、高木さんがこんなに落ち込んでいますよー!
       芽を出してくだされ~♪」

      • 近藤さん、トマトさんへのメッセージありがとうございまーす!
        昨日の雨で、トマトさん少し元気になってます。
        折れてしまった芽は、再生不能のようですが、回りの芽が元気づいてます。

        私の場合、日々、前に進みすぎてて(自分の能力以上に)、
        何か失敗した時に、反省すること多すぎて、
        意識してないのに、どわーって、反省が湧いてくることがある感じです。
        50年以上も生きてるのに、ふ〜って思うことです。
        これも自分なので、お付き合いしないといけなくて、自分のお守りが大変です。というか、自分でお守りができなくて、周りにしてもらってますが。(汗)

  • そうですよね。
    外国の方々の方が、日本の良さを知ってらしたりしますよね。
    考えさせられること多いです。

  • いつも、このペースで流れていくのが理想なのですが、
    このお茶会の後は、
    主人は、街へ、飲み会に、私は引越しの荷物の片付けにと追われてしまったことです。
    でも、少しづつでも、ゆったりとした時間の流れを増やしていきたいなあと思ってます。

  • たくさんのお母さんの笑顔と子どもさんの笑顔の写真ありがとうございます。(^o^)
    とっても、良い会だったのが伝わってきました。
    宇賀さん、みっこさん、今回のイベントに関わられた皆さん、お疲れ様でした。

  • 高木真由美さんがブラック投稿です。でコメントしました。 7 年前

    「子どもに向かわないエネルギーが私の中にある時」ってあります。
    自分に余裕がなくなっていく時の感情や心の動きを代弁してもらえた感じです。
    ありがとうございます。
    今日は、ゆっくりしてくださいね。

  • さらに読み込む