-
高木真由美さんが「女の子なんだから」という言葉が死ぬほど嫌いな私でコメントしました。 6年, 11か月前
私も女の子なんだからって言われるのすごく嫌でした。
真心さんに同感です。 -
高木真由美さんがたまには、お母さんも好きなことをでコメントしました。 6年, 11か月前
初めての日の貴重な写真、いいですね。
私も癒されました。(^o^)
ありがとう -
高木真由美さんがデータを無くした!!でコメントしました。 6年, 11か月前
新サイトの中ではなくて、自分のパソコンの中での話なんです。
エリア版の新聞用記事を3時間くらいかけてできた!!と思って入稿したはずなのに
消えていたんです。(泣)でも、泣いてばかりもいられなくて、お宿題も提出しなくてはです。 -
高木真由美さんがデータを無くした!!でコメントしました。 6年, 11か月前
ああ、そうかもしれません。
そう思って、次の記事書いてみます。 -
高木真由美さんがSHO-FARMさん~農業体験&MJ体験!でコメントしました。 6年, 11か月前
にわとりの母性のお話、考えさせられることが、多いです。
レポートありがとうございます。 -
4月13日金曜日に
さおかお母さんカフェを開催しました。
高知版スタッフ尾野家3人の作るお昼ご飯とコーヒーで地域の方や高知に移住してきた方や高知版の読者の方等いろんな方が交流を深める場になっています。
その日のメニューは、
肉巻きおにぎり、桜の型抜き冷や奴、なすとなばなの煮物、梅肉入りおからの煮物、茶そばののり巻き、浅漬けにお味噌汁。そして、デザートは、レモンの寒天。
ボリュームがあり、季[…]
-
高木真由美さんが「ママは忘れちゃったんだ」小学生だからこそ楽しみたいワークでコメントしました。 6年, 11か月前
忘れたくないのに忘れちゃう気持ちってありますよね。
それを記録することって、大切だなあとつくづく思います。 -
悲しい出来事。
何時間もかけて作ったデータが消えてしまった。
どうしようっと思ってみてもどうしょうもない。
気持ちを切り替えて、
もう一度作り直そう。
一度作っているんだから、
今度は、もっと短時間で作れるはず。
自分を信じて、さあ、頑張ろう!!
-
高木真由美さんが「あまどころ」と「なるこゆり」でコメントしました。 6年, 11か月前
金子さん
調べていただきありがとうございます。
うちのは、断面が丸かったですので、なるこゆりのようです。 -
高木真由美さんが(*´▽`)が言えるお母さんでいたいでコメントしました。 6年, 11か月前
すみません。下書き保存するつもりが、そのままアップしてしまってました。
絵文字も間違って出てきていたようです。 -
高木真由美さんが早すぎやしませんか?でコメントしました。 6年, 11か月前
「まいっかー」って言葉
わたしもよく使います。(^o^) -
写真の緑のはっぱは、ぎぼうしという。
道端にたくさん生えている。
これが、結構美味しい。
お浸しに、炒め物にしたり、お味噌汁にいれたり。
少し苦味があるけれど、それがまたほどよくて。
0円で手に入るお山の恵みです。
-
昨日は、お母さん業界新聞のデザインをされてる金子さんとウェブ上でミーテイング。
というか、エリア版を作るにあたって、インデザインの操作方法を教えてもらうために
時間を割いていただき、わからないところを教えていただいた。質問が一段落したところで、
「高木さんの後ろに活けてあるお花って何?」と金子さん。
お花の大好きな金子さんは、画面の隅に見えたお花に気がつかれたのです。
「なるこゆりです。山のお[…]
-
高木さん
ナルコユリとアマドコロの違いは花のつき方ではありませんでした。
名前から勝手にそう思い込んでいましたが、本当は茎の違いだそうです。
間違って教えてしまいごめんなさい。
ナルコユリは茎がツルツルで、茎を真横に切ると断面が丸くなります。
アマドコロは触ると引っかかりがあり、切ってみると断面は角張っています。
どうやらこの茎の違いでどちらかわかるそうですよ。
早速調べたら茎が角張っていましたので、うちのはアマドコロで間違いないようです。-
金子さん
調べていただきありがとうございます。
うちのは、断面が丸かったですので、なるこゆりのようです。
-
-
お二人の豊かさが伝わってきますー♪
-
ありがとうございます!
お二人の会話を読ませてもらって、
ナルコユリとアマドコロ、2つ知識が増えました(*^^*)
-
-
高木真由美さんが市長も笑顔に~横須賀支局、市長懇談へでコメントしました。 6年, 11か月前
お疲れ様でした。
優しそうな市長さんで横須賀市の未来が楽しみですね。
そして、娘さん絶妙で、私も同席したかったなあと思ってしまいました。 -
高木真由美さんが悲報?吉報?着れなくなった服を棄てようとしたら。。。でコメントしました。 6年, 11か月前
ふうちゃんの優しい感性はお母さん譲りなんですね。
着れなくなった服の袋に「あたらしいいのち」って書けるなんて
すっごく優しいです。 -
先日、ちょっと年上のお母さんたち数人と、お茶をする機会があった。
その時、一人のお母さんが、
お母さんA「うちの主人、子どもたちが一人暮らしをするようになって
夫婦2人の暮らしになってから、
急にお茶を自分で入れなくなったり、
みかんやブドウの皮を自分で剥かなくなったりし始めたの。」お母さんB「えっ。あなたが全部しなくちゃいけないの?」
お母さんA「そう、なんかすごく手がかかるようになっ[…]
-
先日、静岡版が杉本真美編集長から送られてきました。
そして折り込んであった地域版の遠藤裕美さん発行「静岡・焼津版」。
その中にあった記事、 「じいじの一言」。
感動しました。
体が不自由でいらっしゃるのにその場を明るくできるおじいちゃん。
あこがれます。
私も、そんな一言の言えるおばあちゃんになりたいなあ。
遠藤さん、素敵な記事をありがとうございました。
- さらに読み込む