お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    昨日は、引っ越しの荷物の荷ほどきを少しした。

    そしたら、実家から持ってきてた荷物の中にハンカチに包まれた

    シールの束が出てきた。

    小さな文字でなんか全てのシールに書いてある。

    老眼が始まっててメガネをずらしてよく見ると「はりはり仮面」って書いてある。

    そういえば、チョコについてたシールを集めてたことあったなあ。

    多分、小学生の頃。もう何十年も前。

    でも結構きれい。

    ネットで調べて[…]

  • 高木真由美さんがサバイバル野菜でコメントしました。 6年, 12か月前

    また、レポートしますね。

  • 高木真由美さんがサバイバル野菜でコメントしました。 6年, 12か月前

    意図的に雑草を生やしてると
    言えればかっこいいんですけど。
    そうなりたいなあと思うことです。

  • 可愛いですね。
    娘さんにしたら、すっごく考えたんですよね。きっと。
    字もとっても可愛くて。うちの子の答案思い出しました。

  • 学童保育指導員さんのお仕事って素敵ですね。(^o^)

    ずっと、繋がっていける吉村さんも素敵です。(*^^*)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    写真の草むらには、実は野菜が植わっています。

    忙しさにかまけてお世話をしないうちに春が来て草だらけの畑。

    ここには、100本の玉ねぎ苗を去年植えました。でも、今はこのとおりの草むらに。

    でも、よーく見ると玉ねぎの苗があるんですよ!!

    今日は、やっと草を引き、玉ねぎ苗の本数を数えたら、35本。

    草との競争に勝ち抜いた強い玉ねぎは始めに植えた玉ねぎの約3分の1。

    苗代が、もったいないと思いながら[…]

    • サババルに勝った玉ねぎの味が楽しみですね。
      苦みが強くなるのか、それとも甘みが増すのか・・・
      それが知りたいです。

    • 無農薬野菜を育てている人に聞いた話ですが
      あえて雑草は抜かずに、自然界のバランスに任せているとのこと。
      側の雑草に虫がつき、育てている野菜に害が少ないとか・・
      言われてみれば雑草と思うのは人間で、虫にとってはそれも食糧。
      だからこの育て方もありかもです。

      • 意図的に雑草を生やしてると
        言えればかっこいいんですけど。
        そうなりたいなあと思うことです。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    いま、山のお家の登り口にはつくしがいっぱい。

    天ぷらにしたり、煮物にしたりしていただきました。

    苦味が春の味です。

    こんなとき、普通のお母さんって一人暮らしをしてる

    娘や息子につくし料理を冷凍してチルドで送ったりするんですよね。きっと。

    でも、う〜ん。

    今の私にそんな余裕がなくて、主人と自分で食べるのが精一杯。

    ごめん。娘息子。

    お母さんたちは、とっても美味しいものをいた[…]

    • 羨ましいな~って、つくしの坊やを食べたい私ですが、
      私も高木さんと同じような違うような…私は余裕があってもしないし、至れり尽くせりは子のためにならずとね。
      山の生活は不便な事ばかりじゃないよ。
      ほらこんな山の恵みがあっていい時があるんだからね。
      少しはうらやましがらせることも必要です。(笑)

  • 池田さん、ありがとうございます。
    毎日何かに追われてて、ふっと何もしないでいると見えてくることありますよね。

  • ありがとうございますっ。笑ってもらえるのもうれしいです。

  • うわあ。藤本さんごめんなさい!!

  • はい。きっと、長生きされると思います。私もあやかりたいことです。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 12か月前

    お山のお家に引っ越してからも、毎日、朝刊が届きます。

    バイクや自動車が横付けできず、坂を上って来ていただかなくてはいけなくて、配達員の方にはご苦労をかけてしまうなあと何だか申し訳ない気分です。

    どんな方が、届けてくださってるのかなと思っていたら、一昨日お会いすることができた。

    なんと、私の父くらいのおじいちゃんでした。

    ゆっくり、ゆっくり坂を上って来られてました。

    隣の集落に住んでいらっしゃるとの[…]

    • どんなに不便な地域でもこんな風に日本の新聞は届けられている・・・
      スゴイですね!
      しかもおじいさんの配達だなんてところもね。
      きっと足腰が鍛えられているから長生きされるだろうなと思いました。

    • ご近所に『雨の日も風の日もお疲れさまです』と、
      ポストに手書きのシールがしてあるお宅があります。
      新聞配達も、大切な地域交流ですね。

  • 高木真由美さんがお母さんの心でコメントしました。 6年, 12か月前

    お母さんの心が病気の時は、お母さん業界新聞が効くんですね。(^o^)
    そんな感覚を私も感じたことがあるような気がします。
    かつらさんの記事のお陰で、認識することが出来ました。
    ありがとうございます(*^^*)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    写真は、新聞が入った箱ではないんです。

    引っ越しの荷物たち。

    田舎暮らしを始めたはずなのに毎日街へ通って

    家の片付けも進まない。

    あれもしなくちゃ、これもしなくちゃで、いっぱいいっぱい。

    そんな中、エリア版編集長のネット会議に出席。

    各エリア版の編集長が活動報告する中、私は、

    「新聞の配布や引っ越しでいっぱいいっぱいでなにから手をつけていいかわからなくなってます。」

    と報告するし[…]

    • 池田彩 replied 7年前

      ほんとですよね~何もしないって大事。
      何もしないと大切なことが余計に見えてくる気がします(^^♪

      田舎暮らしのスタート、おめでとうございます♪

      • 池田さん、ありがとうございます。
        毎日何かに追われてて、ふっと何もしないでいると見えてくることありますよね。

    • やっぱり!!高木さんの記事だあ!!
      がっはっは!!
      高木さんの
      日常のほっこり感のある日記が好きです

    • 高木さん
      藤本さんはもう学長代理ではありませんよ。学長に昇格されていますよ。
      学長になられてから代理の時より謙虚さが強く感じられます。
      「いつも何かしなさいよ」の掛け声から「そんな時は何もしなくていい・・・」に変わったんでしょうか(笑)

  • 高木真由美さんが月光美人でコメントしました。 7年前

    当ててもらってありがとうございます。(笑)

    ほんとに、月明かりだけを楽しめる環境もないですもんね。

  • すごーい!!かわいいです。

    リカちゃん人形でごっこ遊びさせてもらいたくなりました。

  • 高木真由美さんが山形~福岡へでコメントしました。 7年前

    ショックなことから繋がったご縁なのですね。

    心温まる記事ありがとうございます。(^o^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    癒しと元気の感染源
    高知市 清藤政博さん
     

    今年の冬は、子どもたちが 次々インフルエンザにかかりました。次男( 歳)、長男( 歳)、 長女( 歳)の順に、 日連続で病院通い。

    いっそのこと、同時にかかってくれたらとも思いましたが、 夜中に3人がぐずってしまうと 手がつけられないので、これはこれでよかったのかと、明け方近くに娘の背中をさすりながら思いました。

    普[…]

  • 高木真由美さんがパンダの耳があったよ!でコメントしました。 7年前

    パンダの耳なんですね。そう言われるとそう見える。
    息子さんの発想、かわいすぎます。そして、尻尾を探すなんて。
    大人もそんな風に生きていけたら毎日楽しいだろうなあ。
    今日は、ちょっと真似してみますね。

  • さらに読み込む