お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美さんが春、に気づく。でコメントしました。 7年前

    もうつくしが出てるんですね。(^o^)
    うちの近くはまだ出てません。
    つくしごはん美味しそう✨

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    まだまだ続く引っ越しのための片付け。

    今日は、娘が小学校の低学年の時に作った俳句(?!)が、出てきました。
    春一番  かぜふきすぎて  さむいよね
    すごく正直過ぎて笑っちゃいました。

    片付けの疲れが、和らいだことです。

    • 寒さに弱いので 素直な気持ちに
      心が温かくなりました

    • かわいらしい1年生の女の子の姿をイメージできます。
      ちなみに思い出しました我が娘が言った言葉。
      3,4年生ごろだったのですが、ことわざなどいろいろありますが「3人寄れば文殊の知恵」にもじって
      「3人寄ってもダメはダメ」といった時、噴き出したのが忘れられません。

    • 片づけは、高木さんの子育てや人生のふりかえりだね。

      いい仕事だと思います。

      大事な仕事、楽しんでください。

      • 振り返りすぎて、今の息子の卒業式の日を間違えてしまいました。
        ( ̄▽ ̄;)

    • あらら

  • 子どもの能力ってすごいんですね。

    わかった戸﨑もすごいですね。(^o^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    一昨日の池澤さん主催の二人展でのもうひとつの出来事。

    展示会をしている「ぐらんまカフェ」のオーナーさんにも池澤さんが、お母さん業界新聞高知版を手渡しました。

    そして、そのあと、筆文字を書いたオーナーさん。

    「春うらら  母のひざのぬくもり」と書いて

    「私が子どもの頃は、布団の打ち直しを家でしてたのよ。母が、日の当たる縁側で布団の綿を広げて作業をしてると、私はよくその綿の上をコロコロ転がっては、母にひざ枕[…]

  • 高木真由美さんがじんべいさんでコメントしました。 7年前

    じんべいさんのタイトル見てどんな内容の記事なんだろうと興味を持ちました。
    ’「じんべいさんはちっさい魚、食べんねん」’の言葉には、ほっこり癒しをもらえました。
    かわいい言葉を記事に書いてくださって、ありがとうございます。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    昨日行った池澤さん主催の二人展での出来事。

    来場された一人の女性。

    50歳の時、脳梗塞で倒れ、リハビリの毎日で今に至っていらっしゃるとのこと。

    とても穏やかにおしゃべりもされ、後遺症が残っていらっしゃるとは思えないくらい。

    池澤さんが、「私たち、お母さん業界新聞高知版という、こんな新聞を作って配布しているんですよ。」とその方に3月号の新聞を手渡しました。

    すると、「お母さんの笑顔っていいわねー。」[…]

    • 高木さん
      子どもの笑顔はいいね、とはよく感じたり聞いたりするけど、
      「お母さんの笑顔っていいわねー」と年配の方から聞くと
      改めて、子育てにおける大切なことに思いを巡らせました。

  • 高木真由美さんが子どもの発見は楽しいでコメントしました。 7年前

    お米のピースとしまじろう、私の中で、ヒットしてます。面白くて、すごいです11

  • 高木真由美さんが夢!!??でコメントしました。 7年前

    息子さんが、「あれ、、、ゆめ!!」
    って言ったのは、照れ隠しかもと思ったことです。
    本心は、結婚したいのでは。

    男の子って、こちらが欲しいなあと思う言葉をかけてくれるような気がするんですが、
    どうでしょう。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    いま、高知版MJの池澤美樹さん主催の

    「書と彩り遊び二人展」が、

    土佐山田のギャラリーぐらんまで開催中。

    池澤さんの味のある字で書かれた元気をもらえる言葉が、たくさん。

    今日の私に響いた言葉は、

    「何気ない気配りひとつほがらかに」

    池澤さん、ありがとう❤

     

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    22年前、高知に越してきてすみ始めた宿舎の庭には、桜の木があります。

    越してきたときは、まだ、人の背丈ほどの苗木でした。

    毎年、毎年、花を咲かせて、私たちを喜ばせてくれました。

    娘や息子が、小学校に入学するときも、中学高校に入学するときも、そして、大学生になり、独り暮らしをするために荷物を運び出すときも、いつも、桜が咲いていました。

    そして、今年は、主人と私のお引っ越し。

    また、桜は咲き始め、見送[…]

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    今日は、お山の家の蔵の片付けをしました。

    片付けていた荷物の中に、

    「イージーベビーパンツ」と書かれた小さめな缶が。

    よく見ると赤ちゃんの絵があっておむつをつけているような感じ。

    昭和の始め頃に出回っていたんだろうか?もしかして、その頃の使い捨てパンツ?!

    思わず、捨てずに取っておいてしまった私です。

    「イージーベビーパンツ」ってなんだろう。

    謎が解けるといいなあ。どなたか、ご存知ありませんか?

    • 気になって調べちゃいました(笑)

      缶の左下に右から“イージーおしめ”→ネット検索

      どうやら、ゴム製のおむつカバーのようです!
      発売は大正後期…
      洗濯も簡単、布団や服が濡れない、などなど。

      缶コレクターには評判がよさそうです(о´∀`о)

      これは一体どなたが使っていたのでしょう???

      • 調べてもらってありがとうございます。(^o^)
        なんだかかわいいなあとは思ったのですが、
        そこまでお宝とは❗️
        それも、大正時代なんて。
        2年前に購入した古民家の蔵で見つけたので、そこの親族の方が使ってらしたんだろうなと思います。
        そこに住まれていたおばあちゃんに今度お会いしたときに聞いてみようと思います。(。^。^。)

  • 高木真由美さんが今日のお母さんカフェランチでコメントしました。 7年前

    どこでもドアほんとに欲しいですよね‼️

  • コメントありがとうございます。(^o^)

    一番が大好きな私としては、うれしいです。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    今日の高知は雨のち曇り。

    お母さん業界新聞のスタッフで運営している佐岡お母さんカフェの日。

    先日、高知初折々おしゃべり会の会場になった佐岡コミュニティーセンター(旧佐岡小学校)で月に2回ペースで開催してます。

    今日の献立は、炊き込みご飯、アサリのスープ、里芋と豚の煮物、大根と菜の花の和え物、ささ身の梅肉巻き、イチゴ風味の寒天。

    とっても、美味しかったです。(^o^)

    でも、天気のせいもあってか、地[…]

    • 近かったらorどこでもドアが開発されたら、毎回食べに行きたいです!おいしそう♪

    • 飲食店も難しいですよね・・・
      お客さんが来ない日は打ち合わせや会議、それともお喋り会?。

  • 高木真由美さんが一目惚れテクニックでコメントしました。 7年前

    そうなんですね。(^o^)
    今日、お会いする方にできればしてみようかなあ。
    でも、まずは、夕べも喧嘩した旦那にかなあ。(。-∀-)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    今日も入稿作業や営業があって、なんだか時間に追われた1日です。

    9時から、自動車の12ヵ月点検。

    ショールームで点検が終わるのを待つ時間に出されたジュースのコップがほんのりピンク。

    そして、かかってる歌が「さくら」。

    バタバタしそうな1日の始りに春を感じるひとときをもらえて、落ち着きました。

    今日もいい日になるといいなあ。🍀

    • 高知の桜開花予定は明日とか?
      トップらしいですよ。
      ニュースで聞いて、
      1番が大好きな高木さんの顔が
      浮かびました・・・

      • コメントありがとうございます。(^o^)

        一番が大好きな私としては、うれしいです。

  • 歳をとることを忘れても、やっぱり歳はとってるんですよね。我に帰った時がおそろしいかもですね。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年前

    高知県香美市で移住促進をしているNPO法人いなかみさんのHPに

    最近追加された「子育て特集」記事の一つとして

    お母さん業界新聞高知版を取り上げてくださることになり、インタビューを受けました。

    タイトルに笑ってしまいましたが、的を射ているなぁと納得。

    よかったらのぞいてみてください。

     

    • 好奇心旺盛というのが年を取ることすらも忘れてしまうはずです。
      私は最近自分と夫の年は忘れないように意識していますが、他の人の年は年齢不詳の人と思ってしまいます。
      年を意識してもしなくても確実に毎年光陰矢の如しの勢いで過ぎ去ってしまいます。

      • 歳をとることを忘れても、やっぱり歳はとってるんですよね。我に帰った時がおそろしいかもですね。

    • 地味にスゴイ!

      確かに、タイトルがおもしろい。

      次号は、もう少し、派手にいきますか?

  • 高木真由美さんが暗記カードでコメントしました。 7年前

    みっこさんちのお子さんは使かわれてないんですね。
    確かにこの方法はもう使われてないのかなあ。。。。。。

  • 高木真由美さんが暗記カードでコメントしました。 7年前

    思い出の品保管場いいですねー。
    あったら、預けたい!!

  • さらに読み込む