-
ここ、2、3日少し寒さの緩んでる高知。
今日は、子育て真っ最中のお母さんたちが立ち上げた「カドルカフェ」の取材に行って来ました。
土佐山田から山間に1時間ほど自動車で走った土佐町にあります。
お子さんをおんぶして開店の準備をして終わった代表の尾崎さんにお話を伺いました。
お母さんや地元の方々が集える場所になればと立ち上げられたおしゃれな雰囲気の店内でホットチョコレートをいただきました。とても濃厚で美味し[…]
-
高木真由美さんがいろんな「お母さん」〜私は一人じゃないんだ〜最終話(高知版編集部創作絵本)でコメントしました。 7年, 6か月前
コメントありがとうございます。
人生に一度ならいいですが、何度も忘れてるかも、私。です。
でも、思い出すから、まあいいのかなあです。 -
高木真由美さんが横須賀おうちカフェ 目分量なケーキのお味はでコメントしました。 7年, 7か月前
田中さん、すごい!!目分量でこんな素敵で美味しいケーキが作れるなんて。
今度レシピ教えてほしいなあ。 -
いろんな「お母さん」〜私は一人じゃないんだ〜
今日は、最終話。
さて、お母さん大学のサイトを見たゆうみさんは
どうなっていくのでしょうか。
始まり始まり。
全国の人が書くいろんな話。
すごく面白いものもある。
ほんわかしたものもある。
中には、涙が出るものもある。
そのうち気づいた。
私の悩みと一緒だと思うものがいくつかあった。
「同じだよ。」[…]
-
高木真由美さんがしつけがなっていないでコメントしました。 7年, 7か月前
薪ストーブいいなあ。
マシュマロ焼くと美味しいですよねー。
うちの子たちも私も大好きでーす。 -
いろんな「お母さん」〜私はひとりじゃないんだ〜(高知版創作絵本)
2回目、始まり始まり。
赤ちゃんの笑顔にいやされながら、
がんばる!!っと決めてもそうは問屋がおろさない。
知らないうちにイライライライラ、、、、、、
ダンナさんに八つ当たりしてけんかになっちゃう。
「もうイヤだ。」「なんでわたしばっかり。」「私は、一人ぼっちなんだ。」
涙がポロポロとあふれてくる。[…]
-
高木真由美さんが大炎上中の「あたしおかあさんだから」を「あたしおかあさんだけど」になおしてみたでコメントしました。 7年, 7か月前
皆さんの発信、納得納得です。
私の子育て真っ最中の頃は、「こうあるべき」ができないと、世間から、落ちこぼれのような目で見られていたし、
主人からもせめられていて、とにかく取り繕って一生懸命「こうあるべき」でいようとしてたんだなあと
今思うと思います。頑張ってたなあ私。でも、頑張らなくていいことに一生懸命だったんだなあ。
だから、ここに書かれてるコメントを、一生懸命「こうあるべき」でいようとして、しんどくなってた頃の自分に届けてあげたいなあと思ったことです。そうしてら、もっと気持ちが楽に子育てできていただろうなあと思います。
こころさん、発信、ありがとうございます。 -
高木真由美さんが池田家バレンタイン戦争〜もう、家族じゃない〜でコメントしました。 7年, 7か月前
大変だー。爆発しなかった池田さんすごいなあ。
でも、子どもが成長してくると癒しにはなってくれなくなりますよね。
だから、また、子ども産みたくなるのかもなあとも思いました。 -
高木真由美さんが荷物整理の疲れを癒してくれる山々でコメントしました。 7年, 7か月前
ほんと捨てられなくて。
心情を察してくださってありがとうございます。
みっこさんも、ゆっくり断捨離されているのですね。
確かに、子どもの作品は子どもたちに見せるといいですね。
そうしてみます。 -
高木真由美さんが荷物整理の疲れを癒してくれる山々でコメントしました。 7年, 7か月前
うれしくなるコメントありがとうございます。
自分の機嫌ってなかなか自分で治せなくて、自然に助けてもらうことが多いので、なんだかいつもありがとうって言って頼ってます。 -
高木真由美さんが荷物整理の疲れを癒してくれる山々でコメントしました。 7年, 7か月前
自然は偉大ですよね。本当にきれいでした。
主人も私も喧嘩はしたくないって思ってるんですが、なかなか感情は抑えられなくて。ふーっ、ていう感じです。 -
高知版編集部制作
『いろんな「お母さん」〜私は一人じゃないんだ〜』
始まり始まりー。
新米お母さんのゆうみさんは
東京に住んでいる。
赤ちゃんがかわいくって仕方がない。
でも、
家事に赤ちゃんの世話、他にもあれやこれやと毎日することがいっぱいで
大慌て。
だんなさんは、お仕事をがんばってくれているからなかなか「手伝って」ていえない。[…]
-
今日も朝から主人と荷物の整理。先週は娘が帰って手伝ってくれたけど今日は2人だけ。
押入れからは、出てくる出てくる、紙袋にタオルに子どもたちの作品集等々。
捨てた方が良いものもたくさんあるのに取っておきたくなる。
そこへ、主人の一括。「捨て捨て!!」
気持ちの整理ができてない物を、ゴミ袋に入れられると、どんどんストレスが溜まっていく。
だんだん私の機嫌は悪くなり、とうとう逆ギレ状態に。
主人の[…]
-
夫婦の間には、自然の力も必要ですね。
ケンカをしてもまた普通に話せるのは、お互いを思いやっているからかな。
それにしても、綺麗な空ですね。-
自然は偉大ですよね。本当にきれいでした。
主人も私も喧嘩はしたくないって思ってるんですが、なかなか感情は抑えられなくて。ふーっ、ていう感じです。
-
-
私も山を見ると心が晴れます。
山のパワーは偉大、ありがとうと思える高木さんは素敵ですね。-
うれしくなるコメントありがとうございます。
自分の機嫌ってなかなか自分で治せなくて、自然に助けてもらうことが多いので、なんだかいつもありがとうって言って頼ってます。
-
-
私も子どものことを中心に捨てきれない荷物があるので今回の心情が痛いくらい伝わってきました。
今も本棚を整理中で、子どもの日記だけはやはり捨てません。
そして私の過去の資料を読み返しながら2度目の学びをしたことがとてもいいのです。私のものはもう一度自分で処分すると
いう気持ちを作りながら・・・一挙に断捨離はできない自分発見をしています。
子どもの頃の作品は一度本人に見せると区切りはつくかなと思います。-
ほんと捨てられなくて。
心情を察してくださってありがとうございます。
みっこさんも、ゆっくり断捨離されているのですね。
確かに、子どもの作品は子どもたちに見せるといいですね。
そうしてみます。
-
-
-
高木真由美さんがみそまるに立ち止まるでコメントしました。 7年, 7か月前
みそまる買いに行かれたのですね。いいなあ。
ほんと、ケーキに見えますね。 - さらに読み込む