お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美さんが数字がこわいでコメントしました。 7年, 2か月前

    他のエリアも同じ作業してるって思うと、なんだかうれしくてモチベーション上がります。
    今日も元気に頑張りまーす。

  • ピンクの台車、見たいです。
    土居さんの笑顔で元気もらえました。
    ありがとうございまーす!!

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    新聞が届いて、折って、仕分け作業をする2、3日は数字を数えてる時間が増える。

    まず、10枚づつに分けて、配布先ごとに部数を分けて、差し出す封筒の枚数を数えてと

    数えてばかり。

    毎月のことだけど、数えてる途中で数がわからくなることがある。

    電話が鳴ったり、人が話しかけたり、理由はいろいろあるけど

    何度も何度も繰り返し数えてるとだんだん疲れて、

    声のトーンが下がってくる。

    その声は、なんだ[…]

    • お疲れ様です。
      横須賀も、配布作業頑張ってます!

      • 他のエリアも同じ作業してるって思うと、なんだかうれしくてモチベーション上がります。
        今日も元気に頑張りまーす。

    • 高木さん
      お疲れ様です。
      ニのシのロクのヤのトウと
      数えると、なぜかいつも藤本さんに
      笑われます。
      数がぴったりあうと嬉しいですよね。
      ガンバレ〜

      • 「ニのシのロクのヤのトウ」って初めて聞きました。
        私は、ニー、シー、ロー、ヤー、トー、です。

        数字がぴったり合った時は
        オリンピックで金メダルを取った選手みたいにガッツポーズして喜んでます。
        ちっちゃいことなんですが、喜びはものすごーく大きいです。(笑)

    • うわー!私は、せいぜい10件くらいに郵送するだけなのに毎回ヘトヘト。。
      こんな凄いこと毎月されてるんですね!!!
      圧巻です!
      私の10の数えかたは、
      4 -4-2
      です。にしろはーとだと5回だけど、よんよんにだと3回、2回分スピードアップになる。。。。かなぁ???

    • すごい数の発送封筒ですね~!

      うん、わかる・・・
      数えているとき「話しかけないでくれる」って言いたくなりますよね!

      ちなみに私の数え方は、2-3で5カウントして、
      5の倍数で数えていきます。

    • にーしーろーはーとー、です。
      読み方みなさんいろいろ違うのですね。
      5ずつ数えたり、4・4・2も使うかな。

  • 合言葉、ものすごく気になります。
    いつか、内緒で教えてくださいね。(^.^)

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    毎日、通る、商店街。

    この商店街は、安藤桃子さんが監督した映画「0.5ミリ」の撮影場所にもなったんですよ。

    私は、この商店街を歩きながら夕日を見るのが大好きです。

    とっても綺麗。

    今日も、新聞を折って仕分けして、家に帰る途中でこの夕日を眺めました。

    最高のご褒美です。

     

     

     

  • 規模が違いますね。さすが、大阪!!
    美味しそうですね。いいなー。

    今年は、きゃべつが高くて手が出せなくて。

  • ペンもいいアイデアですよね。(^o^)
    来月予定の折り折りおしゃべり会には、ペンも持っていってみようと思います。それぞれのやり易い方法でしてもらえたらなと思うことです。

  • ほんとに箱開けて折るまでに見いってます。(^.^)

  • 軍手がないと手がカサカサになるんですよね。
    必需品です。

  • ありがとうございます。(^o^)
    私は、まだ、ここまで素早くはできないですが。

  • お疲れ様です。

    私も、お母さんが、地域や行政に興味を持つことはとても大切だなあと思います。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    2月号の新聞が届いた。

    いつもながら、箱を開けて出来上がった新聞を見るときは、とてもドキドキするしうれしい一瞬だ。

    今回もたくさんの方々のお陰で無事に出来上がった。

    ありがとうございます。

    さあ、新聞折りの開始です。

    新聞折りも足掛け4年。

    高知版の技をお見せしますね。

     

    これで、10枚いっぺんに折れました。(^o^)

    来月[…]

    • 無駄のない動き、職人っぽいです!
      4年間磨き上げられたベテラン技ですね。

    • 10枚はすごい!3枚のペースでした。
      軍手もいいですね!

    • 毎回、新聞が届くワクワク感わかります!
      最初の一折で見入っちゃいますよね。
      折り込み作業、軍手をはめて職人ですね!
      私も軍手使ってみます。

    • 軍手かー10枚はスゴイ!
      久留米はペンを活用しています!

      • ペンもいいアイデアですよね。(^o^)
        来月予定の折り折りおしゃべり会には、ペンも持っていってみようと思います。それぞれのやり易い方法でしてもらえたらなと思うことです。

    • すごぉ~~~い!!!!

      九州はペン活用!?
      いろいろアイデアありますね(笑)

      今度やってみようっと

  • 高木真由美さんが健康カードでコメントしました。 7年, 2か月前

    座高検査のこと思い出しました。
    足が長い短いで男子がわいわい言ってましたね。
    私は、かなり座高が高くて、足が短いんだなあと思っていたことでした。(^-^;

  • 高木真由美さんがかさこ地蔵の話題でコメントしました。 7年, 2か月前

    あっ。お子さんは、お二人だったのですね。
    勘違いしてました。

    その当時は、私も、戦争とのこと気になって気になって仕方なかったです。

  • ほんとに待ち遠しいです。

    でも、仕事もしなくては。(^.^)ですね。

  • お餅美味しいです。
    いつか皆さんにも遊びに来て頂きたいなあと思います。

  • ほんとに贅沢な時間です。
    ここに子どもたちにもいてほしいなと思うのは、すごく贅沢な悩みですよね。

  • はい。(^o^)とっても、楽しみです。

  • 高木真由美さんが眠れない理由。でコメントしました。 7年, 2か月前

    安藤さん、今日も朝から、病院なのですね。
    お大事にしてくださいね。
    子どもが病気のときって、心配で心配で。
    代われないから、余計に辛いですよね。
    早くよくなりますように。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 2か月前

    4月から、本格的に住む予定のお山の古民家に昨日は、お泊まりした。

    とても寒いので、火をおこし、

    夕食後に炭火でお持ちを焼いていたら、

    独り暮らしをしている大学生の娘からラインがきた。

    「2月に1週間ほど帰ります。」と。

    主人の顔がほころんで、

    一瞬、冬の寒さが和らいだ気がした。

     

     

    • 嬉しいんですね~・・・

      学生時代バイトしてた先のオバチャンたちが、夕飯ネタで盛り上がっていて
      「今夜は息子が下宿先から戻ってくるから、大好物のカレーにするの」
      って嬉しそうな顏をしていたのを思い出しました。

      私には、まだもう少し未来の話ですが、多分子ども達が家から出たら、
      きっと同じように思うんだろうなって思います。

    • それはうれしい知らせですね。

      それにしても、なんて素敵な暮らし。

      炭で焼く餅なんて、ぜいたく。

      餅も味が違いますね。

      高木さん、未来に夢があっていいなぁ。

    • 慌ただしい世界から見れば、このお餅の世界はゆったりした時間を感じさせてくれます。
      ゆっくりのんびり過ごす時間こそが贅沢になりましたね。

      • ほんとに贅沢な時間です。
        ここに子どもたちにもいてほしいなと思うのは、すごく贅沢な悩みですよね。

    • 高木さん
      お山の古民家、七輪、炭で焼いた餅
      童話にでもなりそうなあたたかな一場面ですね。
      外で暮らす誰かが帰ってくると知ったときの嬉しさ
      待ち遠しさが伝わってきました。

    • ほんとに待ち遠しいです。

      でも、仕事もしなくては。(^.^)ですね。

  • さらに読み込む