お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田久保薫子

  • 「おおとやにいくよね」
    胸に響きました!

    娘も大好きな大戸屋!子どものメモ、宝物ですね~♡

  • 田久保薫子さんが女子会~母&娘の巻~でコメントしました。 1か月, 4週間前

    娘と乾杯する日がいつかくるのかな~なんて夢見心地で記事を読みました!!
    とっても素敵、遠いような近いような未来に私たち母娘もそんなことができたら嬉しいです。
    憧れがあるって、前進する力になってくれますね。

    記事のおかげで夢が増えました&ありがとうございます!

    元町のガーリックジョーズ、いつか行ってみたいです♬

  • 池末さん、「目の前にいる不思議さ」ほんとほんと。私も夢のようでした!
    会えて本当に元気をもらいました。ぜひ次回は横浜で~

    画面越しの再会を楽しみに、良いお年をお迎えください^^

    (年内、きっと宿題に手をつけない私)

  • そんな大変なことが空港で起きていたとは!
    朝早い中、タクシーを呼んで、そして会場までの道のり。
    羽田からの道のりを思い返しながら、記事を読みました!!

    貴重なガチャを目の前にできて嬉しかったです♡

    久留米で素敵なやりとりがうまれるのですね★本当にお疲れ様でした!

  • 宿題提出、見届けました!!
    帰り道に色々考えながら、こうして記事にまとめている。
    素晴らしい~とPCに向かって叫んでいました。
    息子さんの成長、「寝起きだからかな」からはじまるというリアル。

    もっとお話したかったけど、時間切れな二日間でした。続きは母ドラで!

    池末さん、会場でお会いできて本当に嬉しかったです♡

  • 「お母さん大学に出会えてよかった!」
    私もそう思いながら、7歳の娘との日々を過ごしています。大きくなったなと思いながらもまだまだ手かがかることも。そんな7歳、2人を育てている西山さん。

    同じ会場で、私も色々感じたことを思い出させてもらいました^^

  • わかります!!

    子どもの体調が優れない時にでも、自分の用事があること。後ろ髪をひかれながらの外出。結局、外出しても自宅の様子が気になって仕方がないということが先日ありました。

    そんななか懇親会を欠席するという英断!ママの寝顔をおさめてくれるなんて大切な記念写真ですね。寒い季節、引き続きお元気でお過ごしください。

  • 素敵な記事に、クリスマス気分をより味わうことができました!!
    カタルーニャ地方いつか訪れてみたいです^^

    Happy holidays!!

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 4週間前

    Happy holidays!! あっという間にクリスマス・イブがやってきました。 イブということよりも、昨日で学校の給食が終わってしまったため娘が帰ってくる前に、大忙しで用事を済ませることで手一杯な一日でした。 午前授業だと何と早く帰ってくるのでしょう。 さっき朝ごはんだった気がするのに、もうお昼だなんて。 お昼を済ませると […]

    • 田久保さん

      娘さんとの会話も尊い時間も宝物になりますね。
      おかげさまでわたしもどんなだったかなぁと思い出す母時間をもらえました。クリスマスプレゼントも子どもたちが寝静まってこっそりと起こさないようにと毎度自分が寝落ちしないようにと、夜中のミッションに緊張した思い出が。
      翌朝、子どもたちがプレゼントに気付く様子をビデオに収めようと、朝方の張り込みも。
      遠い記憶が微かに蘇りました。
      子どもが大きくなると、家族より優先順位が高くなる約束が増え、我が家は22日にクリパしましたよ〜

      • 田端さん

        子どもとの生活も、年齢を重ねるごとに変化していくものなのですね。今年もあたたかいメッセージに何度も励ましていただきました。
        ご家族揃ってあたたかい年末年始をお過ごしくださいね!来年こそはお会いしてお話できますように^_^

  • 智原さん、お会いできて嬉しかったです&ありがとうございました!本当に「まったくの初めましてなのに垣根が無くなる不思議」私もそう感じていました。車になれていない娘がグズグズになっていたドライブ中に、智原さんが娘にあたたかく話しかけてくれて救われました~
    「お母さんだって色々あるんだよ」と自分ではうまく語れない言葉を智原さんに具現化してもらいました。あの後の丸天も美味しかったです♡

    電車移動もスムーズ。クリスマスマーケットを満喫し、空港早めに到着してお土産も購入!夕食はラーメンで完璧でした★

    「次は私が横浜に行く番だ!」智原さん、娘とともにお待ちしています♬

  • 植地さん、「自分が感じるままに一歩を大股で」
    来年もますますパワフルに過ごせそうです!

    それにしても楽しい二日間でした。濃密でまだ余韻に浸っています。
    うどんも美味しくて、次回は屋台行ってみたいです♬

  • 田久保薫子さんが盛りだくさん過ぎる1日でコメントしました。 2か月前

    ほんとですね!!今でもあの会場の余韻を味わいながら、日常を頑張れています!!
    娘がいつななちゃんにまた会える?と毎日質問してきます^^
    文恵さん、またいつかどこかでお会いしましょうね!それまでは記事で繋がれますように★

  • 植地さん、独自の「心の物差し」を持つ田久保です!

    素敵なレポートありがとうございます。「空の旅からの、リムジンバス。会場の目の前まであっさり行けて」しまいましたよね~♬

    それでも最初は二の足踏んでしまい、空港で出待ちしようと思っていたのですが植地さんの「先行って!」の声に背中を押してもらえました。久留米でもお会いできて元気をもらいました。

    話足りないことが沢山だけれど、その分、「今日もせっせとペンを持」でば大丈夫ですね!!

    2年前に表紙取材で植地さんが自宅に来てくださって良かったです。
    あれからのお母さん大学生の毎日、楽しいです♡

  • 田久保薫子さんが月1回の「心のオアシス」でコメントしました。 2か月前

    「心のオアシス」なんて素敵なのでしょう!
    私もいつか折々おしゃべり会、体験したくなりました!

    子どもたちも色々な年齢で繋がれると豊かな時間になりますよね☆

  • 「くよくよしたお母さん卒業証書授与」します!
    いつもみんなを励ましてくれる岸さん。
    緊張して夜ドラに参加した私を励まし、夫に「母ドラ」をポジティブなものとして認識させてくれました。
    ぜんぜんくよくよしてないです。なので卒業証書を授与します^^

    「マイナスも価値になるよ!」そんなこと言われたら、大人の私でも嬉しくなるから、息子さんたちはもっとそう思うはず。
    私も娘にそう伝えたいです^^

  • 「ママと結婚する!」いいないいな~羨ましいです!娘も「お母さん大好き!」とは言ってくれるけど「結婚する」とは言われたことがないなぁ~

    「マザコン大歓迎」いいと思います★

  • 田久保薫子さんが終わりと始まりでコメントしました。 2か月前

    「一歩踏み出す、背中を押してくれる。それがお母さん大学」
    お母さん大学生になれたことに改めて乾杯したくなります♡

  • 真依さん
    母ドラの皆さんに背中を押してもらい「小さく試す」がいつの間にか「大きな一歩」になっていました!そうなんです、新聞が輝いて見えて!!松葉荘にも行けて、本当に嬉しかったです。「あったかさ」たっぷり感じさせてもらいました♡

    孤育てにサヨナラできた気がしています。それでも時々、寂しさを感じたら久留米を思い出し頑張ります。

    飛行機に乗る距離ですが「心は近くに!」

    寒さも本番。お疲れがどうか出ませんように。お会いできて嬉しかったです♡

  • 心あたたまるコメントをありがとうございます。ちょうど移動中の電車内で髙田さんのメッセージを読ませてもらいました。思いがけない嬉しいコメントに、私も思わず涙。

    母娘二人時間が長いため、気がつくと小言ばかり。娘が大好きだからこそ心配したり不安になってしまったりの結果の小言・・・。久留米では瞬間的に「子供が大好き」と言っていました。髙田さんの息子さんが大好きな気持ちまで伝わってきて、色々あるけれど、明日も娘と向き合っていこうと思えました。

    リール動画もとっても素敵でした!お手製の動画、私の母人生の宝物になりました♡

  • 田久保薫子さんが母って幸せ。でコメントしました。 2か月, 1週間前

    早紀さん「興奮の余韻」私も味わっている最中です!!お会いできて嬉しかったです、そして沢山お話する機会にも恵まれて♡ありがとうございました。

    予定が重なる時は重なりますよね。私も今月いくつものイベントがあって、オーストラリアから10年ぶりに友人が来日したりと、外せない行事が続きました。久留米に行けて本当に良かったと振り返る今日この頃です。早紀さんも予定を調整しての当日だったのですね!

    鋭い娘に「お母さん、早紀さんと仲良くなれて良かったね」と帰宅後言われました~きちんとそういうこと感じているのだなと驚きました。

    学校や先生に対して感じることであったり、別の言語で話す時に感じることなど、色々なことを凝縮してお話できた気がします。初めてお会いしたとは思えないくらいなのが本当に不思議…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む