- 
	
	田村由佳利さんが静岡版 折々おしゃべり会でコメントしました。 5年, 8か月前 返信遅くなってすみません。 
 エリア版編集長なのに不登校で、藤本さんから怒られています(笑)
 女の人の話は、次から次へと話題に事欠かないですよね。
 育児についての話は尚更。
 だからこその折々おしゃべり会なんですよね。
 私は喋りが得意ではないので、聞く専門ですが…どこでもドアがあれば、全国の折々に参加したいと思います(笑) 先日藤本さん達と会ったんですが、バタバタでわたし版を渡す余裕ありませんでした。 
 またそのうち藤本さん達に託すので、いつか私のわたし版も読んでください。
- 
	
	3日に静岡版の 折々おしゃべり会を開催しました。 大勢の方が集まってくださり 折々はあっという間に終わりました。 今回は、お母さん大学生の自宅のお寺で開催。 そのお寺のなんと大きいこと! この日は節分ということで 福豆をもらってきました。 そして・・・ 立派なお雛様も見せてもらいました。 こんなに大きいお雛様が置けるのは 大きなお寺だか[…]  
- 
	
	ラスクと言えば「東京ラスク」 伊豆市にある東京ラスクで ラスク作り体験ができるので 行ってきました。 ちょっと緊張気味の2人。 先生の説明を聞きながら 一生懸命作成。 作業工程は簡単で 2人とも楽しんで作っていました。 心配でどうしても手を出したくなってしまうんですが 邪魔と言わんばかりに私の手を避け 砂糖をこぼしながら作っていました。 焼[…]  
- 
	
	田村由佳利さんがむちゃぶりというプレゼント~ホライゾン折々おしゃべり会~でコメントしました。 5年, 9か月前 筆文字がステキです! 
 今回は私も筆ペンを使って書いたんですが、比べられるのが嫌なので
 本部に送るのやめておきます静岡でも 男性が入った折々会 やりたいなぁ と思いました。 
- 
	
	
	
	
		- 
	
	
	すごい 
 いい場所で開催されてるんですね\(^o^)/子育てを通してネタ(話題)って本当に豊富ですよね!!! 
 女性がお話が上手なのは
 普段のなにげないネタを
 リアリティーに語れるところだと思ってます!!!
 男性は用件だけとかもとめら報告っぽくなりい、シンプルになりがちです。笑
 (社会でそうもとめられてるからだと思ってます)- 
	
	
	返信遅くなってすみません。 
 エリア版編集長なのに不登校で、藤本さんから怒られています(笑)
 女の人の話は、次から次へと話題に事欠かないですよね。
 育児についての話は尚更。
 だからこその折々おしゃべり会なんですよね。
 私は喋りが得意ではないので、聞く専門ですが…どこでもドアがあれば、全国の折々に参加したいと思います(笑) 先日藤本さん達と会ったんですが、バタバタでわたし版を渡す余裕ありませんでした。 
 またそのうち藤本さん達に託すので、いつか私のわたし版も読んでください。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	田村由佳利さんがペーパードライバーお母さん、腹を括る。でコメントしました。 5年, 9か月前 運転できるようになったら ぜひ 静岡に 
 待ってるね
- 
	
	田村由佳利さんが2020年初宿題◆MJ30「マイショップ」でコメントしました。 5年, 10か月前 文房具店。 
 私自身 文房具屋さんに行くとワクワクするんです。今日は何を買おうかな、今回は我慢して次にしよう…と悩む時間も好きです。
 文房具屋の一角にワークショップスペースを作って、夕方からは子どもたちの勉強場所にしたいです。
 ウリは、誰でも気軽に立ち寄れる、地域のコミュニティスペースも兼ねた文房具屋さん。
- 
	
	田村由佳利さんがみそまるマスターへの道でコメントしました。 5年, 10か月前 ありがとうございます♪ 無事合格していることを祈るばかりです。 ちなみに 
 まだ結果は聞いていないので、落ちたから○○○になった訳ではありません(笑)
- 
	
	田村由佳利さんがみそまるマスターへの道でコメントしました。 5年, 10か月前 みそまる音頭も試験内容に含まれていたら 
 落ちますね。
 せもその後、娘とYou Tubeみて復習しました(笑)
 味噌の奥深さを学べて 楽しかったですよ。
- 
	
	12月7日に開催された みそまるマスター養成講座。朝7時に家を出て いざ横浜へ。私の隣には 小学2年の長女。今回 娘もみそまるマスターになる為に 一緒に行きました。新横浜から横浜駅までは迷わずに行けたんですが、横浜駅を出るのにどこから出ればいいのか分からず…。タクシー乗り場の看板が目につきタクシーに乗ったんですが、ワンメーターで到着予定すると言う、なんとも迷惑な客でした。でもタクシーに乗って、[…]  
- 
	
	田村由佳利さんが1月号宿題◆MJ30「好きなスポーツ観戦は?」でコメントしました。 5年, 10か月前 高校生時代から、バスケット観戦が好きな私。静岡ではあまり生で観戦する機会がなく、テレビで観るばかりだったんですが、今年静岡市でプロバスケットチームが誕生したので、いつか生で観戦したいと思っています。 
- 
	
	田村由佳利さんが1月号宿題◆MJ30「好きなスポーツ観戦は?」でコメントしました。 5年, 10か月前 名古屋に住んでいる時には野球を観に行きましたが、最近は娘達とサッカー観戦に行きます。とは言っても年に数回ですけど。 
 静岡市と言えばエスパルス!スタジアム飯も楽しみの1つです。
- 
	
	田村由佳利さんが珪藻土のすごさを知った日~折々おしゃべり会でコメントしました。 5年, 10か月前 心に決めちゃったんですね(笑) 珪藻土 ってここ数年でメジャーになってきた感じで、バスマットでしか見た事なかったんですが、「壁?」って思いました。 
 確かにデモンストレーション見たら 心は動いちゃいそうですね。
 行ってみたい!お母さん大学で どこでもドア 作れないかなぁ? 
 横浜での折々 私も参加してみたいです!
- 
	
	田村由佳利さんが【レポート】〜百万母力協働プロジェクト〜 in 久留米市でコメントしました。 5年, 10か月前 分かりやすいレポートで、よーく伝わりました。 
 確かに 花が咲いて実をつけなければ、新しいタネは出来ないですね(笑)
 虹色の花を咲かせて…ステキです。
 静岡でも いっぱい種をまいて 花をいっぱい咲かせたいです。その花が虹色になってくれると願って。
- 
	
	長女 小2 担任の先生が怖くて 週明けの月曜(祝日の時には火曜)になると 朝から泣いて 行きたくない と言っています。 今日で4回目(4週目)。 1回目は 私が仕事で家には誰もいないと伝えると、泣きながら支度をして 登校してくれました。 2回目は 登校時[…] - 
	
	
	お困りのご様子がよくわかります。 
 担任の先生が男性の50代で着任したばかりで学年主任とか。
 その年代は、教頭試験に頭は回っているはず。 2年生だから少し気が子どもの心にゆりそう余裕が無さそうに見えますね。
 お子さまも女の先生が多いと、お母さんが恋しくなるのかな。
 月曜症候群と名付けるほど、月曜日に拒否反応が出るのですから、全く担任が嫌いなのでも無さそうですね。
 ここは、思い切って担任の先生に報告がてら相談するのが良いのではないでしょうか。
 言われた担任の態度が軟化して、娘さんの態度が変わったら解決ですが、ここで問題が発生してから転校など考えてみるのも方法でしょう。 娘さんもおともだちができてそれなりに遊んだり、お勉強も進んでいれば対処療法で済むのでは。
 苦手な先生はいつの時代でもどこの教室でも居るものです。 どこが苦手なのかも知っておく必要もありますね。
 さあ、お母さんが担任と対峙する番です。 旨く改善される事を願っています。 また経過報告を待ってますね。
- 
	
	
	子どもが親に訴えている状態ですよね。 
 それならば、親としてはその事実をお知らせすることが大事ですよ。
 「行きたくないというのですが、先生は何かお気づきなことありませんか?」から話をしてみると
 どんな反応が返ってくるでしょうか。
 そしてその反応次第で次の段階が決まりますよ。
 
- 
	
	
	
- 
	
	田村由佳利さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 11か月前 次女が20歳になった時、娘たち2人にはそれぞれ一人暮らしをしてもらって、旦那様と2人きりの生活を満喫したいです。その頃には次女と4つ離れた長女には結婚してもらって、孫の世話をしているのもいいなぁ♪ 
- 
	
	田村由佳利さんが12月号宿題その2◆MJ30「子どもが二十歳。そのとき私は?」でコメントしました。 5年, 11か月前 長女が20歳になった時、私は長女の学費を稼ぐために朝から夜まで働いている…かな?手っ取り早く稼ぐ為に、大型トラックで走りまわってたりして(笑)そmんあに必死で働かなくてもいいような進学先を選んでくれている事を願うばかりです。 
- 
	
	田村由佳利さんが宿題◆12月号特集「向こう三軒両隣」との関係についておしえてくださいでコメントしました。 5年, 11か月前 現実:東側→旦那実家・道路・ご近所さん、西側→道路・駐車場・ビニールハウス、南側畑・駐車場・ご近所さん、北側→3軒ご近所さん の我が家。近所は我が家より年齢の高いご家族ばかりで、娘たちが外で遊んでいる時に気にかけてくださっていますが、近い年齢のご家族が少ないので、一緒に遊ぶお子さんがいません。 
 理想:娘たちが外で遊んでいると、一緒に遊ぼうと言って子どもたちが増えていって、ちっちゃなコミュニティーができたらいいなぁと思います。そんな事ができるのは子どもが小さい時だけですから。大きくなって外で遊ばなくなる前に、そんなコミュニティーの場になれば良いなぁと思います。向こう3軒では範囲が狭くて無理ですが。
- さらに読み込む





















20分!
いいですね!私もおじいちゃんおばあちゃんと折々したいです!
真似しますよ~~
私も真似したんですが
おばあちゃん達との折々も良いですよ♪
私?
仲間になれる。
感動です。
皆さんに、今度、お礼に行きます。
田村さん、スゴイ!
一応介護福祉士なので(笑)
快く受け入れてくれた 元職場に感謝です♪
素敵な折々会!
私もお話伺いながら、一緒に折りたいです!
私にとっては初の試みで
どうなるのかドキドキでしたが楽しかったです。
おばあちゃん達の話は
ママ達の話とは違った楽しさがあります。
本当に好い時間なんですよねー、人生の大先輩方との折々タイム(^^♪
久留米でも、ぼちぼちでいいですからねーと言ってはいるものの、
休みなく折ってくださり、しかも早い!
リハビリだから遠慮せんでよかとよと言いながら折ってくださる皆さんの懐の深さに
甘えさせてもらっているところです(*^^*)
池田さんのを見て なるほど!と思い、真似しました(笑)
自分が働いていた場所での開催だったので、私自身が楽しんだ感じです♪
疲れちゃうからゆっくりでいいよ と言っても早かったです!
素敵な取り組み!
すばらしいです☆
元職場だから、勝手知ったる場所で
楽しかったよ♪