-
田中杏さんが2月号宿題母色30「洗濯エトセトラ」1月19日〆切でコメントしました。 1か月前
どっちが親でどっちが子ども?/2歳の長男はスイッチが大好き。ドラム式洗濯機に汚れた服を入れ、数箇所のスイッチを順番に押して洗濯機をまわす!一連の流れをすべてマスターしている。一時期それが彼のブームで、スイッチを押したいがために、パパが帰ってくると「パパくつしたぬぐ」と言って、パパの靴下を脱がし、洗濯機に入れてくれるのだ。パパは帰宅後、きまってそこらへんに靴下を脱ぐ、いつもだんごになった靴下が床に転がっている(笑)だから気がきく息子よ!ありがとう〜
-
田中杏さんが我が子の成長ぶりに母感動。でコメントしました。 1か月前
岸さん初めまして^ ^
コメントありがとうございます♫
じいじばあばのためと言い聞かせて行く前は不平不満をぶつぶつ言ってました!笑私はまだ子どもふたり連れて飛行機乗ったことないですが、岸さんはお腹の子も入れると3人で飛行機に乗られたなんてそっちの方がすごいです><!!!今度はぜひ子ども3人連れて飛行機を再チャレンジしてもいいですね笑
-
田中杏さんが沢山たべて沢山大きくなるんだよでコメントしました。 1か月, 1週間前
早く!!!と急かすくらいママのご飯が美味しいんでしょうね〜こんな大きなお口で、写真から美味しいのが伝わります〜♫
我が家はそろそろ3回食にしようかというタイミング。正直億劫ですが(笑)美鈴さんの記事をみて食べる息子のために私も重い腰をあげて離乳食がんばろうと思います!笑
-
田中杏さんが我が子の成長ぶりに母感動。でコメントしました。 1か月, 1週間前
彩さんがおっしゃるとおり、お兄ちゃんの成長は新幹線で帰省しなければ気づけなかったことかもしれないですし、自分の母力もあがった気がします(笑) 両親は孫に囲まれて毎日すっごく幸せそうでした〜
大変だったことも後々笑いのネタになると信じて記事にしていきます^ ^
-
田中杏さんが我が子の成長ぶりに母感動。でコメントしました。 1か月, 1週間前
真衣さんからアドバイスいただいたとおり毎月記事を書く日を決めてスケジュールに設定してみました^ ^ 今年はこのやり方で頑張ってみます〜♫
ありがとうございます!本当大変でした〜笑 けどそんなお兄ちゃんから「ママは新幹線こわい?れいくんは怖くないよ!」と余裕を見せてくるくらい笑 子どもの成長は本当に恐るべしです⭐︎
子育ては大変だけど子どもの成長は嬉しいもんですね>< -
田中杏さんが我が子の成長ぶりに母感動。でコメントしました。 1か月, 1週間前
沙織さん いざというときの母ってもう怖いもの無しよね〜〜笑 自分でも思い返すだけで笑えてくるー^ ^; おかげで育休中最後の帰省ゆっくり出来ましたー⭐︎沙織さんもゆっくりお正月過ごせたかな?また今度会ったら色々話しましょ〜
-
田中杏さんがこれからもっと胸をはって言っていこう!「お母さんはスゴイんだぞ!」でコメントしました。 1か月, 1週間前
安藤さん 初めまして^ ^
コメントいただきありがとうございます⭐︎
いつもLINEの方でもお名前拝見してたので嬉しいです!そうなんですね!10年も続けて来られてすごいです。。。自分の記事が後々味わい深いものに感じられるってすごく素敵ですね><私もその感覚はやく味わってみたいです!私もまた今度安藤さんとお話し出来ること楽しみにしています^ ^
-
我が子の成長ぶりに母感動。
2025年初めてペンを持ちます!ちょっと遅めのスタートになってしまった(笑)今年は月2回以上は書く目標⭐︎ 年末のお休み直前に子どもが嘔吐下痢症になり、年末年始は帰省できず寝正月になることを覚悟していたが、なんとか子どもだけで終わり、無事私の実家(兵庫)に帰省できた。 8月のお盆のときも帰省し […]
-
零くんを担いで新幹線に乗る杏さんが浮かんで、思わずふふっとなりました(笑)
帰省される前も終えた後も大変でしょうが、ご家族皆さん楽しく過ごされたようで何よりです♪-
沙織さん いざというときの母ってもう怖いもの無しよね〜〜笑 自分でも思い返すだけで笑えてくるー^ ^; おかげで育休中最後の帰省ゆっくり出来ましたー⭐︎沙織さんもゆっくりお正月過ごせたかな?また今度会ったら色々話しましょ〜
-
今年は月2回以上書く!!杏ちゃんの目標いいなぁ〜!記事が上がるの楽しみにしてるよ。
お盆の帰省の移動の地獄さが、杏ちゃんの記事から伝わってきたよ。本当に頑張ったね。
そして4ヶ月でこんなに子どもは成長するのか!!改めて杏ちゃんの息子に勉強させられた!!
子どもって凄いね〜♡-
真衣さんからアドバイスいただいたとおり毎月記事を書く日を決めてスケジュールに設定してみました^ ^ 今年はこのやり方で頑張ってみます〜♫
ありがとうございます!本当大変でした〜笑 けどそんなお兄ちゃんから「ママは新幹線こわい?れいくんは怖くないよ!」と余裕を見せてくるくらい笑 子どもの成長は本当に恐るべしです⭐︎
子育ては大変だけど子どもの成長は嬉しいもんですね><
-
-
-
-
帰省、おつかれさまでした!!
母の知恵と気力と体力と
子どもたちの成長と
車でヒョイッと行ってしまうのもいいけれど、
(車も車でいろいろあるけれど)新幹線だからこそ感じること教えてくれてありがとう。
ご両親もさぞかし嬉しかったでしょうね~。
-
彩さんがおっしゃるとおり、お兄ちゃんの成長は新幹線で帰省しなければ気づけなかったことかもしれないですし、自分の母力もあがった気がします(笑) 両親は孫に囲まれて毎日すっごく幸せそうでした〜
大変だったことも後々笑いのネタになると信じて記事にしていきます^ ^
-
-
帰省お疲れ様でした!
小さな2人を連れて、田中さんは本当に、本当にすごい!!!私も2年前、親戚の不幸があり6歳と3歳を連れて妊娠6ヶ月で初めて飛行機に乗ったんです。
3歳の次男がわんわん泣いて、こんな思いをするなら乗るのをやめよう…と避けてきたけれど。
田中さんの記事で、得られるものがあるぞー!とエールをもらえました!可愛い2人の記事、楽しみにしてまーす!
-
岸さん初めまして^ ^
コメントありがとうございます♫
じいじばあばのためと言い聞かせて行く前は不平不満をぶつぶつ言ってました!笑私はまだ子どもふたり連れて飛行機乗ったことないですが、岸さんはお腹の子も入れると3人で飛行機に乗られたなんてそっちの方がすごいです><!!!今度はぜひ子ども3人連れて飛行機を再チャレンジしてもいいですね笑
-
-
-
田中杏さんがこれからもっと胸をはって言っていこう!「お母さんはスゴイんだぞ!」でコメントしました。 1か月, 3週間前
ずっと沙織さんの名前を色んなところで聞いていたので、当日お会いしたときは本当に有名人にお会い出来た感覚でしたー!!!笑 直接ご挨拶できて嬉しかったです^ ^
団結するとお母さんたちはすごいですね!!!
前で想いのこもったお話を沢山してくださったので十分です!笑 また機会があれば男性向けへのメッセージ(めっちゃ言いたいことあります笑)伝えたいですね〜〜 -
田中杏さんがこれからもっと胸をはって言っていこう!「お母さんはスゴイんだぞ!」でコメントしました。 1か月, 3週間前
本当にそんな感覚でした!知らなかっただけで実はこんなにも仲間がいるんですね(*^^*)
私も文恵さんやお子さんたちにお会いできて良かったですー!3人の子育てをされている先輩お母さんとしてもぜひ色々お話聞かせてください⭐︎
-
田中杏さんがこれからもっと胸をはって言っていこう!「お母さんはスゴイんだぞ!」でコメントしました。 1か月, 3週間前
初めましてと思えないほど気さくに話してくださってありがとうございました^ ^美鈴さんの子育て奮闘記を聞いて、すっごく勇気をいただいたんです!!!本当にありがとうございます。美鈴さんのように私もどんどん記事をかいて、今後ぶつかるであろう壁さえも楽しんで乗り越えていけたらと思います^ ^
-
田中杏さんがこれからもっと胸をはって言っていこう!「お母さんはスゴイんだぞ!」でコメントしました。 1か月, 3週間前
いや毎日頭にいっぱい浮かんだ言葉たちを整理するのに必死でめっちゃ時間かかってしまったー(笑)イベント当日は沙織さんのコミュ力おばけぶりにただただ尊敬の眼差しで見ておりましたー⭐︎本当ありがたい時間でしたね〜〜
-
田中杏さんがだっこ〜〜〜〜〜〜!!!!!でコメントしました。 1か月, 3週間前
神さん 返事がすっごく遅くなってしまってすみません><コメントいただきありがとうございます!!!そして初めまして^ ^
次男くんも抱っこマンなのですか???そりゃ大変、、、もう手が足りなさすぎますね(汗)記事にはポジティブに書いてますがまだまだ変わらずガミガミイライラ母ちゃんです(笑)お互い今をなんとか耐え抜きましょう^ ^
-
-
お子さん達の体調不良がありながらも素晴らしい記事をまとめてあることに感激しました…!
ほんとこのイベントで得られたものは大きいですね。-
いや毎日頭にいっぱい浮かんだ言葉たちを整理するのに必死でめっちゃ時間かかってしまったー(笑)イベント当日は沙織さんのコミュ力おばけぶりにただただ尊敬の眼差しで見ておりましたー⭐︎本当ありがたい時間でしたね〜〜
-
-
杏さんにはまたぜひぜひ会ってお話ししたいと思いました!!記事素敵です
杏さん含め皆さんの記事に刺激もらってるなぁーと書き続ける糧になります。ありがとうございます!-
初めましてと思えないほど気さくに話してくださってありがとうございました^ ^美鈴さんの子育て奮闘記を聞いて、すっごく勇気をいただいたんです!!!本当にありがとうございます。美鈴さんのように私もどんどん記事をかいて、今後ぶつかるであろう壁さえも楽しんで乗り越えていけたらと思います^ ^
-
-
ひとりで家で黙々と家事や子育てをするとめちゃくちゃ孤独だけど、あの会場にいたら、お母さんって集まれば無敵やん!!応援団も沢山いるし、こわいもの無いな〜って思わせてくれますよね!
杏さんにお母さん大学を通じてお会いできて良かったです!!
これからも記事楽しみにしてますよ〜❣-
本当にそんな感覚でした!知らなかっただけで実はこんなにも仲間がいるんですね(*^^*)
私も文恵さんやお子さんたちにお会いできて良かったですー!3人の子育てをされている先輩お母さんとしてもぜひ色々お話聞かせてください⭐︎
-
-
子育て中で忙しくてもみんなで力を合わせたらこんなにすごいことができるんだー!と嬉しくなりましたね!
お話できてうれしかったです♡
また松葉荘やクルメルでゆっくりお話しできたらうれしいです♡そして育休中の寂しさとか虚しさとかめっちゃわたしも感じてました…!そのこと話そうと思ってたのに緊張して忘れてました〜!男性に伝えたかったのに!!悔やし〜!笑
-
ずっと沙織さんの名前を色んなところで聞いていたので、当日お会いしたときは本当に有名人にお会い出来た感覚でしたー!!!笑 直接ご挨拶できて嬉しかったです^ ^
団結するとお母さんたちはすごいですね!!!
前で想いのこもったお話を沢山してくださったので十分です!笑 また機会があれば男性向けへのメッセージ(めっちゃ言いたいことあります笑)伝えたいですね〜〜
-
-
杏さん
安藤です。はじめまして。
素敵なレポートありがとうございます!
当日参加出来なかったけれど、
杏さんのレポートや他のみなさんのレポートで当日の雰囲気が伝わってきました。ありがとうございます!ですです!!!
わたしも約10年前あやちゃんに会えた時、この新聞を名刺代わりに無敵になれるとさえ思ったものです(笑)
ペンを持つと本当心が落ち着きます。
子育ての大変なことや自分のネガティブな気持ちでさえ味わい深いものになり、何故か心にゆとりが出たりするんです。お楽しみに。
松葉荘でいつか会える日を楽しみにしてまーす!-
安藤さん 初めまして^ ^
コメントいただきありがとうございます⭐︎
いつもLINEの方でもお名前拝見してたので嬉しいです!そうなんですね!10年も続けて来られてすごいです。。。自分の記事が後々味わい深いものに感じられるってすごく素敵ですね><私もその感覚はやく味わってみたいです!私もまた今度安藤さんとお話し出来ること楽しみにしています^ ^
-
-
- さらに読み込む
田中さん
わかるわかります、めっちゃわかります!!
人にお願いするのが下手で、甘え下手、同じくです。
自分でやれることは自分でするのが当たり前だと思って生きてきたのかもしれません。
なので、人にしてしてもらうことが苦手。
他人が好意で言ってくれていることも、大丈夫と言って断ることもよくありました。
でも、お願いする勇気も必要ですよね。
わが家の場合、子どもが生まれても何も変わらない夫。子どもが増えていきいよいよ私ひとりで回らなくなったから自ら夫がやるようになったというストーリーがあります。
お願いするのとは違う、自ら気付いてやってよといつも思っていましたが、言わないとわからないっていうことも。
自分を基準に考えてはいけないというのが長年連れ添ってきた夫への思い。
同じように思っていてくれているとは思うな!です(笑)
言葉で伝えることが大事。
だから辛い時は言ってください。思っていることは吐き出して、きっと受け止めてくれます。
人を変えるのは大変だけど自分を変えていくことの方が近道だそうです。
人に頼る!すごく勇気がいることだけど、もちつもたれずで、支え合っている実感をお互い感じて!
寒く乾燥する時期は子どもが体調を壊しやすく、大変な季節ですよね。
ママも無理しないで、美味しいスイーツを食べつつ、乗り切りましょう。
田端さん いただいた言葉の数々の中に、本当きその通りです!とぐさぐさと胸に刺さるものを感じました!
これまでは器用にこなせてこそカッコいい女性と思って生きてきたのかもしれません!まさに旦那が好意で言ってくれていることに素直に受け取れない強がりな自分に何度嫌気をさしたことか(笑)
察して!じゃなくきちんと言葉にして伝えることって本当に大切なんですね。2人目が産まれてより強く実感しています!まずはそばにいる旦那に頼っていくよう少しずつ自分も変わっていきますね♫
温かいコメントすっごく励みになりました⭐︎ありがとうございます!!!
看病生活おつかれさまです!
病む病む!!わたしも子どもたちが小さいころは発狂してましたよ(笑)
2024年、たくさんの病気と闘ってきたんですね。
新たに感染症もらってくるたびにため息ついたり、時には勘弁してよ!と子どもを責めて…
そんな風に子どもを責める自分にもまた落ち込んでしまったりね。
お母さんってほんとにいろんな感情と戦いますよね~
「人に頼る」私も苦手で、自分でこなす方が早いと思っていましたが、三人目を出産したことをきっかけに、いよいよ手が足りなくなり、とにかく甘えることに徹しました!
そうすると新たな人間関係につながったり、その人の違って一面を知る機会になったり、
良いことばかり!!
頼るのも練習、慣れのような気がします。
喜んで対応してくれる夫さん素敵です。
脇門さん やっぱり病みますよねー!!!
自分の周りに自分みたいに大泣きしたりしてる人が居なくて、皆どうやってマインドコントロールしてるんだろう?と不思議に思っていたのですが、それを聞いて安心しました><
私ってこんな喜怒哀楽あったの?ってくらい色んな感情に駆られて本当毎日忙しいですよね!笑
人に頼れるようになった先にそんな素敵なことも待ってるんですね♫まだまだ頼ることには勇気がいりますが、まずは近くにいる旦那からスタートして自分も努力を重ねていってみます^ ^
看病お疲れ様です!!
ほんっっっとに保育園の洗礼きついです、そして元々体調崩しにくいタイプだったのに産後はなぜだかしょっちゅう自分も熱が出る…
看病も何日も続くと限界きますよね、私も何度も泣きました。
そして保育園の洗礼こそが私がお母さん大学に入った理由です笑
頼るって難しいですよね。私は夫にはだいぶ頼れるようになりましたが他の人にはまだまだです(泣)
お互いほどほどに頑張りましょう!
神さんも、お母さん大学生に入ったきっかけが保育園の洗礼だなんて、私もそれが理由のひとつなのでめっちゃ嬉しいです!
自分が体調崩すのめっちゃ分かります〜私も出産前は10年以上風邪引いたことないと豪語していたのに今では弱弱になっちゃいました、、、
他の人にも頼れるようになれたら無敵ですよね!ご機嫌なお母さんでいられるようにお互い無理なく頑張りましょう^ ^
杏ちゃん、お疲れ様!!!
そんなにも試練を乗り越えてきたとは知らず…!
周りに頼るって大切よね!頼りだすといい意味で頼り癖がついてくる!(と言いつつ、夫以外にはなかなか頼らない…)
私は今年、いい意味で諦める箇所を見つけていこうと思うー!
遥さんと会うときは心が正常に戻って、笑い話として話せてるからかもです(笑)むしろ会うたびに色々話聞いてもらって感謝ですー!
特に遥さんも今年はこれまで以上に忙しい年になるだろうから、ぜひ旦那だけでなく私たちもお互い頼り合って楽しく子育てそていきたいですねー⭐︎