お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田中清美

  • 田中清美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    今日も横須賀版の新聞配架作業。

    その前に、

    新聞を配りやすいように半分に折る。

    今朝は朝練が無いと朝からまったりしている息子。

    いつもなら小言を言うところですが、

    「新聞折るの手伝って〜〜」との私のお願いに

    「いいよ」と。

    なんだか穏やかな気持ちで、

    学校のこと、勉強のこと、高校受験のこと、ピアノの伴奏のこと〜

    普段なかなか話せないことも、おしゃべりしながら折々会。[…]

    • え、えらい…‼
      そうやって、ちょっとそっぽ向きながらも、お母さんの背中にそっと手を添えていてくれる感じ、幸せですね。
      あ、見たことあるオモチャが!(笑)
      役に立って良かったです(*^^*)

    • 息子とのホッコリ時間、大事だね〜~
      これから毎日、
      新聞折って話しするとか、どう??

      • それいいね!
        そしたら毎日がみがみ言わなくてよくなるかな~?!
        なんだか穏やかな時間でしたよ。

    • 作業しながらっていうの、いいですね。
      面と向かっては話にくいことも。
      子どもなりにいろいろ考えてますもんね。
      先日のテレビ取材、娘もいっちょ前のこと話してました(笑)

    • 親子で折々おしゃべり会
      朝から和やかムードでいいものですね。
      かわいい子だからガミガミ言っちゃう
      気持ちもわかりますが
      息子くんなかなか素直でいい子ですね〜

  • ピンクの台車が映ってなかったね!
    明日も配架作業、がんばっぺ!

  • いまいちな雪の日の思い出~~笑
    ほほえましいです。
    そりゃあ、雪が降るほど寒いんだもんね。
    積もって、雪だるまができたり、そり遊びで楽しめたり・・・
    そんなだったらテンション上がったかな?

  • 田中清美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    お母さん業界新聞横須賀版2月号が出来上がりました!

    本日より、配架作業。

    一か所ずつ丁寧にお届けしています。

    今日は、市役所はぐくみ館へ。

    ピンクの台車が大活躍です。

    横須賀のお母さん一人一人に手渡ししたい、そんな新聞です。

    先日、こんなエピソードがありました。

    私の住む町内では

    町内の回覧版にはさんでもらっている。

    その新聞を読んでくださった方から励ましの言葉をいただいた[…]

    • 土居さん
      お疲れさまでした。
      ピンクの台車「チッチとサリー号」?
      写真に写ると良かったね。
      新聞を運ぶ土居さん楽しそうな顔している!
      横須賀のお母さん
      みんなそんな顔になるといいですね。

    • ピンクの台車が映ってなかったね!
      明日も配架作業、がんばっぺ!

    • ピンクの台車、見たいです。
      土居さんの笑顔で元気もらえました。
      ありがとうございまーす!!

    • 「チッチとサリー号」
      大活躍です!!
      配架、頑張りマース!

    • ピンクなんてあるんですね~
      うちは母が現役の時に使っていたお古のブルーです。
      くるみ号にしようかな?
      配架おつかれさまでした!

  • 田中清美さんがお好み焼き大量生産!でコメントしました。 7 年前

    今、キャベツめっちゃ高いですね〜〜
    にもかかわらず、
    ウチにキャベツが集まってきたのです。
    お友達のご実家からのおすそ分け。
    キャベツといったら、お好み焼きですよねーっ!

  • 田中清美さんが数字がこわいでコメントしました。 7 年前

    お疲れ様です。
    横須賀も、配布作業頑張ってます!

  • 田中清美さんが高知版足掛け4年新聞折りの技でコメントしました。 7 年前

    毎回、新聞が届くワクワク感わかります!
    最初の一折で見入っちゃいますよね。
    折り込み作業、軍手をはめて職人ですね!
    私も軍手使ってみます。

  • わかります!
    私も子どものころ、霜柱をシャリシャリ踏んで楽しかったことを
    子どもたちに伝えたい~そう思います。

  • 田中清美 さんと 植地宏美 さんのプロフィール写真植地宏美 さんが友達になりました 7 年前

  • そんなこともあるのですね!
    ラッキーがアンラッキーに・・・
    ぜいたくな悩みだけれど、当のご本人は大変だったのでしょうね。

  • 田中清美さんが表紙撮影で妄想炸裂!でコメントしました。 7 年前

    金子さん、すみません!
    この写真、あとで思いました。
    表紙のことば。

    また何かで・・・
    「横須賀くらぶ」という横須賀市のFacebookページにシェアしました。

  • 田中清美 さんが新しい記事を投稿しました。 7 年前

    今日は横須賀市の市民協働審議会の会議でした。

    私は審議委員として参加しています。

    横須賀市では、市民の自主的な行動のもとに、市民と行政がよきパートナーとして連携し、それぞれの知恵と責任でまちづくりに取り組むことを勧めています。

    お母さんが、こういう会議参加することは、とても大切なことだと思います。

    まさに、お母さんが地域に出ていくこと。

    市民目線で、お母さん目線で、横須賀市の行政を見守っていくこと[…]

    • お疲れ様です。

      私も、お母さんが、地域や行政に興味を持つことはとても大切だなあと思います。

    • お疲れさまでした。
      近頃、市役所に問い合わせたり、役所へ行った時に、親切に回答してもらえることが増えてきたように思います。(まぁ嫌な対応もありますが…)
      市民だけでつくるものでも、行政だけでつくるものでもなく、輪となってこの街を大切にしていけたらと思います。

  • 田中清美さんが凄いことに気付いてしまったでコメントしました。 7 年前

    大丈夫です。
    まだまだ若いよ!
    ちらっと生活感溢れてるだけだよー

  • 田中清美さんがそれだけででコメントしました。 7 年前

    きっと頑張っているお母さんに娘さんからのメッセージですよ!
    子どもに応援してもらうことほど、心強いものはないですよね。
    ウチも娘に後押しされてます。ありがたい。

  • 「絵を読む」という表現、ステキです。
    うちの子たちも、絵本を読むとき絵を見ていろいろな想像をしていました。
    文にはない、子どもの妄想は驚きや発見がたくさんありました。
    別の物語ができたりして・・・
    絵本ならではの楽しみかたですよね!

  • 田中清美さんが遊ばないは遊びたいでコメントしました。 7 年前

    可愛いやり取りです。
    子ども同士ってホント面白いですね。
    兄弟は特に。
    喧嘩をしても、そのあとは何もなかったかのように仲良くしていたり。
    コミュニケーション術ですね。
    深~い!

  • 大賛成!
    「リスクよりやりたいこと」
    ウチも子どもが小さい頃から包丁を持たせていました。
    手を切って痛い思いをするのも時には必要かなとも思っていました。
    「危ないからやめなさい」はちょっと違うように思います。
    子どもの「やりたい」を大切にしたいですね。

  • 田中清美さんが眠れない理由。でコメントしました。 7 年前

    子どもの熱は心配ですね。
    そんな時は、やさしいやさしいお母さんですね。
    早くよくなるよう~お大事にしてくださいね。

  • 田中清美さんが難波で難波葱満喫しました♪でコメントしました。 7 年前

    美味しそ~~!
    いい匂いが漂ってる!!

  • 結婚したら、お母さんが一人増えるんですよね!
    ご主人のお母さんみたいになれるよう努力しているって、ステキなことですね。

  • さらに読み込む