お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • そうなんです。
    メントスとかでもいけるみたいです。

    サイダーは必ず常温でするのがポイントです。

  • 「噴水フルーツポンチ」って検索したら出て来ますよー。
    サイダーは常温でするのがポイントです!

    小さいうちは何でも喜んでくれますしね。
    親も大きくなって来たら、放ったらかしがちかも。
    まだこういうのをしたいって言うだけ、一緒の時間があるってことかなー。

  • 子どもも大きくなって来たら忘れるのかなー。

    ちなみにこの時の写真、きょとーんとしてるけど、やってる時はノリノリでした。

    みかんの缶詰にゼラチン入れるだけでゼリーになるんですか!?
    真紀さん、色んなアイデアお持ちですね~。

  • 母ドラやってる時は、課題に追いつかずちょっと大変だったけど、これでなくなってしまうと思うとちょっとロスになりそうですね。

    母ドラ合宿ー!
    それ面白そう!いつかしたいですね!

  • よく考えたら2年も経っていたんですね。
    私は第3回から参加したので、1年9か月でした。

    安達さんから、人数の都合でみんなに発表してもらうわけではないと聞いて、すっかり自分は聞くだけだと油断していた私。数日前にみんな発表となって、びっくり。2年間を5分で凝縮、難しかったです。

    私の中ではもう田久保さんは「小さく試す人」でインプットされていますよ。
    オンラインだけだったので、いつかちっごメンバーや白仁田社長にもお会いしたいなぁ。

  • 戸﨑朋子さんがとうとうでコメントしました。 1週間, 2日前

    おぉ、そんな時期ですか。
    一花ちゃん、次女と同級生だけど、そんな案内まだだったなぁ。

    ただうちはちょうど3歳差なので、お姉ちゃんの制服をそのまま回す予定です。
    夏服はもう次女の部屋に移動しましたー。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間, 2日前

    遊び心がなくなった大人の休日 最近、休みの日でも、子どもと母はすることが別々。 成長して来ると、手がかからないので、一緒に何かするとかも減って来た。 次女が退屈して、こんな感じのことを言った。 「ママ最近、面白みがない。 遊び心がなくなっちゃたなー。」 久々に、この前したいって言ってたあれ、しよう。 と買って来 […]

    • 戸﨑さん

      遊び心、子どもたちこそ忘れたんじゃない???って言っちゃいそう。
      フルーツポンチよく作りました。噴水はしたことなかったなぁ。
      今はたまにみかんの缶詰にゼラチンを入れてぐるぐる混ぜてそのまま冷蔵庫に入れる簡単ゼリーをら作るくらいかな。

      • 子どもも大きくなって来たら忘れるのかなー。

        ちなみにこの時の写真、きょとーんとしてるけど、やってる時はノリノリでした。

        みかんの缶詰にゼラチン入れるだけでゼリーになるんですか!?
        真紀さん、色んなアイデアお持ちですね~。

    • 「ラムネを投入!」いいアイデアですね!!
      まだまだお天気良い日は冷たいおやつも大活躍。我が家でもやってみたいと思います。

      手がかからない最高!と思いながらもそれは一緒にやる時間が少なくなることなのだと気がつきました。
      少しずつその時間が増える中、楽しい事一緒にもっとしたいな~と思わせてくれる貴重な記事を
      ありがとうございます♡

      • 「噴水フルーツポンチ」って検索したら出て来ますよー。
        サイダーは常温でするのがポイントです!

        小さいうちは何でも喜んでくれますしね。
        親も大きくなって来たら、放ったらかしがちかも。
        まだこういうのをしたいって言うだけ、一緒の時間があるってことかなー。

    • ラムネを入れると噴き出すんですね!やってみます。

      • そうなんです。
        メントスとかでもいけるみたいです。

        サイダーは必ず常温でするのがポイントです。

  • 彩さん

    パワーワードですよね。
    読書はちょっと難しく感じる母ドラでしたが、白仁田社長が分かりやすく説明してくれたので、「あ、これって身近なあの出来事で感じたことじゃないかぁ」ということがよくありました。
    彩さん、そんなこと言ってくれてうれしい

    ちっごメンバーや白仁田社長、いつかリアルでお会いしたいです。

  • 田久保さん

    報告会では、スライドもちゃんと用意されてて、2番目だった私は実は焦っておりましたー
    ってそこから用意できるわけでもないんですが。

    田久保さんは、母ドラで学んだことを生活とつなげてて、すごい実践的だと思いました。
    いつも、実践したことがなかなか出て来なかったですが、母ドラ終わっても「小さく試す」はやっていきたいです。

    自分だけが学ぶんじゃなくて、皆一緒に学ぶというのがいい場でしたね。

  • 真紀さん

    母ドラの先輩ですよね~。
    母ドラ、読書は難しいけど、学びがあり、心が楽になるとこがありますよね。
    成果発表、ひそかに見られていたと思うと恥ずかしいけど、母ドラという共通言語ができたのはうれしいです。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 4日前

    母ドラ第22回が神回でした!2023年12月から母ドラ第2期に参加して、約2年。 8月に最終回を迎えましたが、母ドラ第22回が神回でした。 誰もが持つ人間関係の悩み。 この人は苦手、この人はいい人、という考えはドラッカー的には分離思考。 その考えでいると、人に振り回されるらしい。 でも、「この人を通して自分自身を知 […]

    • 戸崎さん

      やっぱり奥が深い!
      考えさせられます!
      今日の成果発表会、楽しみにしています。

      • 真紀さん

        母ドラの先輩ですよね~。
        母ドラ、読書は難しいけど、学びがあり、心が楽になるとこがありますよね。
        成果発表、ひそかに見られていたと思うと恥ずかしいけど、母ドラという共通言語ができたのはうれしいです。

    • 戸﨑さん
      昨日もご一緒できて嬉しかったです。
      「この状態に振り回される人生でいいのか?」このメッセージを改めて考えるきっかけをもらいました。
      苦しかった時に本音がぽろりと出てしまったあの時。でもその会話から、対話が深まったことを思い出しました。
      それこそマイナスがプラスになる、マイナスを価値に、みんなでした瞬間だったのだなと思います。
      また色々お話できますように!

      • 田久保さん

        報告会では、スライドもちゃんと用意されてて、2番目だった私は実は焦っておりましたー
        ってそこから用意できるわけでもないんですが。

        田久保さんは、母ドラで学んだことを生活とつなげてて、すごい実践的だと思いました。
        いつも、実践したことがなかなか出て来なかったですが、母ドラ終わっても「小さく試す」はやっていきたいです。

        自分だけが学ぶんじゃなくて、皆一緒に学ぶというのがいい場でしたね。

    • ほんと、なかなかのパワーワード!
      戸﨑さんがいてくれたことで、さらに深まりましたね。感謝です。
      成果発表かもありがとうございました!これからもよろしく!

      • 彩さん

        パワーワードですよね。
        読書はちょっと難しく感じる母ドラでしたが、白仁田社長が分かりやすく説明してくれたので、「あ、これって身近なあの出来事で感じたことじゃないかぁ」ということがよくありました。
        彩さん、そんなこと言ってくれてうれしい

        ちっごメンバーや白仁田社長、いつかリアルでお会いしたいです。

  • 前にも言って、まだ叶えてないの?と言われそうだけど、PEACE BOATで家族で世界一周の船旅。それしかない。2年前に親子で日本一周に行って、想像以上に良かったです。時期とお金の面で、ハードル高いけど、いつか行きたいなー。

    ②ひさびさにzoomで参加しようかな。

  • 沙織さん、そう言ってもらって良かったです。

    ちょっとお母さん大学っぽくない記事になっちゃったかなと思ったけど、誰かの参考になったら良かったです。
    ぜひ、このタスク管理術、やってみてくださ~い。
    自分の癖にも気付けますよ。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 7か月, 2週間前

    母ドラ ー このタスク管理同じだー! 2023年の12月からお母さん大学で母ドラの会(もしもお母さんがドラッカーを学んだら)に参加させてもらっています。基本的に昼の部で参加しています。 母ドラでは、自分の時間の使い方を記録し、診断し、改善することも、ドラッカーの著書から学びました。 ある時、昼の部を管理している安達さんから母ドラL […]

    • 戸﨑さん初めまして、久留米市在住の平田 沙織と申します。

      ここ数ヶ月タスクに追われまくってどうしたもんかと思っていた矢先でした。
      とても参考になる記事をありがとうございます!

      • 沙織さん、そう言ってもらって良かったです。

        ちょっとお母さん大学っぽくない記事になっちゃったかなと思ったけど、誰かの参考になったら良かったです。
        ぜひ、このタスク管理術、やってみてくださ~い。
        自分の癖にも気付けますよ。

  • そう言ってもらって良かったです。
    こちらこそ、素朴な疑問を受け入れてくれた白仁田社長とあの場に、感謝です。

    本は難しいことも多いけど、考えるきっかけをもらう会ですよね。

  • いやぁ、それが母ドラのことアウトプットしたのはまだ2回目なんですよー。
    勉強会自体はだいたい出てるんですが。

    みなさん、よく記事にしてるし、私も気付きを残しておきたいと思って。
    それに前回の内容が「過去の積み残しをしない」って内容だったんですよー。夜の部は明日かな?
    今のことは今のうちにーと思った次第です。

    お母さんにドラッカー、たぶん初の試みですよね。白仁田社長に感謝です。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 8か月前

    母ドラの会 ~ なぜ白仁田社長はこの勉強会をしているのか? 気付けば1年経っていました。 「母ドラ~もしもお母さんがドラッカーを学んだら~」を始めて。 第1期の様子を新聞で見て気になっていた私。 でも、1年半という長い期間もコミットできなさそう、と思いそのままにしていました。 2023年の月に京都で集結したのをきっかけに、後からでも参加してOKと聞 […]

    • 毎回アウトプットしている戸崎さんえらいな~
      こうしてフツーのお母さんに向きあって下さる白仁田社長に感謝ですよね!ラスト半年?また夜部参加してください~!

      • いやぁ、それが母ドラのことアウトプットしたのはまだ2回目なんですよー。
        勉強会自体はだいたい出てるんですが。

        みなさん、よく記事にしてるし、私も気付きを残しておきたいと思って。
        それに前回の内容が「過去の積み残しをしない」って内容だったんですよー。夜の部は明日かな?
        今のことは今のうちにーと思った次第です。

        お母さんにドラッカー、たぶん初の試みですよね。白仁田社長に感謝です。

    • 戸﨑さんが、この時に質問をしてくれたおかげで、
      とっても深まった会になりました。

      素朴な疑問をぶつけてくれて感謝です。

      • そう言ってもらって良かったです。
        こちらこそ、素朴な疑問を受け入れてくれた白仁田社長とあの場に、感謝です。

        本は難しいことも多いけど、考えるきっかけをもらう会ですよね。

  • でしょ!でしょ!
    子どもを間近で見てるお母さんなら、この感覚分かる人多いはず~と思って、お母さん大学に書く記事としては異色かもだけど、シェアしました。
    いつもなら、その場にいなかった人に対して書く時は、説明的に書くんだけど、これはエネルギーにのせてそのまんま書きましたー。

  • 池川先生もだけど、koji-kinさんのお話も子どもを産み育てたお母さんなら、ピンと響くものがあるはずです。
    不登校の子が増えてる理由も分かる気がします。
    このお話会で、萩原孝一さんのお話も出て「これからの時代は愛が必要」と話されたとおっしゃっていました。
    在日宇宙人の方とも言っていて、同じ頃に同じような話を聞いてるようでびっくり。

  • 絶対面白いですよ!
    全国廻ってるらしいので、吉村さんもいつか聞いてみてください。
    そのうち巡り合わせがあるはず。

  • さらに読み込む