-
戸﨑朋子さんがコロナがつくる文化①でコメントしました。 3年, 2か月前
植地さん、ご存知でしたか!
私は、この時初めて知りました。
子どもの間でもコロナワード、浸透してますね。 -
戸﨑朋子さんが【クリスマスまでの過程も楽しむ】でコメントしました。 3年, 2か月前
わ、うちより小さなお子さんがいる家とは思えないくらい、きれいで整ってる。オシャレー。
タペストリー、これ売り物じゃなくて、自分で字とか絵とか描いたんですか。うますぎる。
アドベントカレンダーつくるワークショップやってほしいくらいー。
大人はお菓子って感じじゃないから、アドベントティーっていうのもいいですね。 -
子ども達が車での移動の間、退屈しのぎにゲームを始める。
長女:「コロナと言えば何か?」しよ。
次女:♪ マジカル コロナ コロナと言ったら病気
長女:病気といったら熱
世間では、このために皆が我慢して、暗いイメージのコロナ。
でも、子どもの間ではゲームになっちゃってるしーと思いつつ、面白くて母はメモってました […] -
戸﨑朋子さんがパンを焼きながら母親学でコメントしました。 3年, 3か月前
2分でこんなに出て来るんですね~。すごい!
母って、自然と母親学をしてるんですね。 -
戸﨑朋子さんが小学2年生が教えてくれた、みんなが仲良しになる仕組みでコメントしました。 3年, 3か月前
これは、生活団の励み表みたいだわ~。
ニコニコスター、いいですね!
松葉荘はこんな風に子どもも一緒に集ってるんですね~。なんかいいな~。 -
戸﨑朋子さんが「会議があるので行けません」でコメントしました。 3年, 3か月前
それが、参加メンバー全員が揃うことがないらしく、誰かが習い事かなんかでいないらしく、「全然会議に来ーへんねん」と、なんか自治会に参加しないと言ってる大人のようでした(笑)
-
長女が図工でグループで作った作品が雑誌に載りまして、自慢投稿しようと思ったら、子どもが「これに載せようと思って作ったわけじゃない」と言ってました。大人の方が浮かれてしまってたけど、子どもは冷静。子ども本来の姿を見ないとなとはっとさせられました。
今月は、次女が通っていた幼児生活団関係で入った友の会のオンライン家計カフェや子どもの広場の募集に関する告知も入れさせてもらいました。子どもの広場に関しては周辺地域の方に向けてで […]
-
先日、コロナ禍ながらも、地域でハロウィンパーティーがありました。
子どものために、いや子どもと楽しいことしたい、と思うのは大人も同じなのでしょう。
そのハロウィンで楽しくなったのか、今度は近所の仲のいい子でクリスマス会をしたいと言う。ある休みの日、買い物に出かけるからついて来てと言うと、
「えー、会議があるからダメー」と言われる。会議?
クリスマス会をするのに、子どもたちで会議をするらしい。
ハ […] -
戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年10月号でコメントしました。 3年, 3か月前
久しぶりのログインで、お返事遅くなりました。
ふだんは宿題と遊びで精一杯だけど、やらないととなったらやるみたいです。
次女は小さい時から台所を手伝いのが好きで、長女は何度か米の炊き方や味噌汁の作り方を教えてほしいと言ってたから、多少なりともやってたのが功を奏したみたいです。
わたし版、1年はしないと、ネタ尽きないかなとか思ったけど、思ったよりあっという間でした。
やるやる詐欺だったんですね(笑)
パソコンあったら作りやすいですよー。私はエクセルで作ってます。写真とか図とか貼った時、改行とかになりにくいので扱いやすいですよ。将来、子どもに読んでほしいですよね。 -
戸﨑朋子さんがハイジのワンピース作りでコメントしました。 3年, 3か月前
長い事アクセスしておらず、気付くのが遅くなりました。
ほんとうに、縫い物の会できたらいいな~。優さん、どなただろう?
成果物もできるし、やってる途中も無心になれるのが好きなんですよね~。
編み物はできないんですが、最近公園でお絵描きひろばしてる方からくさり編を教えてもらって、長女がハマってます。
ハイジ、いつか再放送ありそうですけどね~。 -
戸﨑朋子さんがハイジのワンピース作りでコメントしました。 3年, 4か月前
私も裁縫、好きだけど得意ではなかったんです。
最初はできるだけ真っすぐ縫うの、ポケットもギャザーもファスナーも何もないのと選んで作ってました。
そのうち、1つ作るごとに新しいテクニックを1つずつやっていった感じです。
近くにいたら、一緒に縫い物の会がしたいくらい~。
自分の好きな柄で、好きな形で作れるのいいですよね。コロナでストレスある時、裁縫で無心になれました。
ここにもハイジファンがいてうれしい~。 -
戸﨑朋子さんがハイジのワンピース作りでコメントしました。 3年, 4か月前
「わたしたち」と言ってもらえた (^ ^)
宝物でも世代的に共通するものがありましたもんね~♡
昭和の懐かしいアニメだけど、ハイジ人気は普遍的だなと思いました。
形は型紙付きの本から次女が決めました。私もこの形、お気に入りです。
頭からスポンッと着れるし。 -
前にネットで見かけた「アルプスの少女ハイジ」の柄の生地。
コロナ休校中にハイジにハマった姉妹は、これは喜ぶだろうなとチェックしていて、生地を購入。
155円とかあるから安いなー、ネットだからかなぁと思ったら、10cm当たりの値段でした。
(通常、生地は1mいくらで販売されています。)私もグッズ作る用に、自分の分、買っちゃった。
子ども達の分は、柄と色は本人が選びました。夏休み。ハイジの布に […]
-
うん〜、贅沢な取り方〜〜!いいねっ!!
ハイジにはなんだか憧れがありますよね、ワタシタチ。
ワンピースの形もとてもかわいいです♡-
「わたしたち」と言ってもらえた (^ ^)
宝物でも世代的に共通するものがありましたもんね~♡
昭和の懐かしいアニメだけど、ハイジ人気は普遍的だなと思いました。
形は型紙付きの本から次女が決めました。私もこの形、お気に入りです。
頭からスポンッと着れるし。
-
-
ワンピース作ってくれる母、スゴイです。
私もせっかく娘がいるから作ってあげたい!けれど、ミシンもないし、お裁縫は特に得意という訳ではない。。
この世で一つ、好きな柄で母が作ったワンピース、宝物ですね。
ハイジ柄、ナチュラルでいいですね〜子ども達とハイジが見たくなりました!-
私も裁縫、好きだけど得意ではなかったんです。
最初はできるだけ真っすぐ縫うの、ポケットもギャザーもファスナーも何もないのと選んで作ってました。
そのうち、1つ作るごとに新しいテクニックを1つずつやっていった感じです。
近くにいたら、一緒に縫い物の会がしたいくらい~。
自分の好きな柄で、好きな形で作れるのいいですよね。コロナでストレスある時、裁縫で無心になれました。
ここにもハイジファンがいてうれしい~。-
本当に近くにいたら、縫い物の会、やっていただきたかったー!ストレス発散で縫い物って、優さんと同じかな?素敵な成果物ができるなら、多少のストレスくらいならかかってこいですね笑
ハイジ、何かで見れないかなー-
長い事アクセスしておらず、気付くのが遅くなりました。
ほんとうに、縫い物の会できたらいいな~。優さん、どなただろう?
成果物もできるし、やってる途中も無心になれるのが好きなんですよね~。
編み物はできないんですが、最近公園でお絵描きひろばしてる方からくさり編を教えてもらって、長女がハマってます。
ハイジ、いつか再放送ありそうですけどね~。
-
-
-
-
-
昨年始めたわたし版も、もうすぐ1年。
コロナ禍でお出かけは減ってますが、よく考えたらお出かけしないと書くことがないということではない。子育てしてると、日常が思い出や気付きの連続でした。
私の住んでる地域は9月末までの緊急事態宣言の影響もあってか、子育て世代が集まる場所にわたし版を置いても、人が集まって来てる様子がなく、先月の残りが結構残っていたりも。
そんな中、オンラインで会って話すようになった知り合いに、 […]
-
子ども達だけで夕飯作れるなんてすごいです!
お母さんの力になりたいんですね。頼もしい!!
わたし版、1年続いたのすごいです!
私もパソコン買ったし、新しい生活にも慣れてきたし、やるやる詐欺もこれくらいにして、作ってみようかな。
パソコンのワードで作られているんでしたっけ?
我が子への愛のプレゼントですよね。
これがあれば私がいなくなっても気持ちはずーっと読み継がれますね。-
久しぶりのログインで、お返事遅くなりました。
ふだんは宿題と遊びで精一杯だけど、やらないととなったらやるみたいです。
次女は小さい時から台所を手伝いのが好きで、長女は何度か米の炊き方や味噌汁の作り方を教えてほしいと言ってたから、多少なりともやってたのが功を奏したみたいです。
わたし版、1年はしないと、ネタ尽きないかなとか思ったけど、思ったよりあっという間でした。
やるやる詐欺だったんですね(笑)
パソコンあったら作りやすいですよー。私はエクセルで作ってます。写真とか図とか貼った時、改行とかになりにくいので扱いやすいですよ。将来、子どもに読んでほしいですよね。
-
-
-
戸﨑朋子さんが見えないものと闘ってた1ヶ月半-自主休校してましたでコメントしました。 3年, 4か月前
コロナ禍の、素直な意見だと思います。
人と違う選択をすること、しんどいですよね。
うちも緊急事態宣言が出てる地域ですが、自主休校させてる家も少ないですがあると聞いて、うちはどうしようかと迷いました。
行かせてはいましたが。正解と自信を持ててるわけでもなく。
毎日家で教えることの大変さも分かります。昨年のコロナ休校の時に、母親がわが子に毎日教える大変さを実感しました。
娘ちゃんがそこまで言って(書いて)くれたのがうれしいですね。私も子どもが明るくいてくれるから励まされます。 -
戸﨑朋子さんが虫食い本棚と、帰ってきた子どもたちでコメントしました。 3年, 4か月前
えー、図書館と大きな公園が休みになるのはつらいですねー。
うちの地域は、図書館はやってました。一番厳しい時は図書館入った所に職員さんがコーナーを作っていて、予約図書だけ受け取れるようにしてました。
おいしいコーナー、虫食い、めしあがれ、なんかこのキーワードが絵本の中の世界みたいです。
まだまだ日常という感じではありませんが、少しでも日常が戻るとほっとしますね。 -
戸﨑朋子さんが子ども新聞10月号が届きましたでコメントしました。 3年, 4か月前
修学旅行のしおりの絵、うまいですね。こういう写真の絵を並べるってなかなか視点がなかったです。
最後のクリームソーダたちもかわいい。
もう30号も書いてるんですね。先輩だ~。
うちの子も書いてほしいー。絶対思い出になりますね。
来月のテーマ、子どもがどう思ってるのか気になるー。 -
戸﨑朋子さんがママ大好きだよ、がなくなった日でコメントしました。 3年, 4か月前
切ないですねー。
その言葉をもらってる時は、毎回だから当たり前みたいになってるけど、いつかなくなると思うと切ない。中2だとテレて、もうそういうことは書かない年齢なんでしょうね。
いつまでも、大好きって書くわけじゃないんですねぇ。 - さらに読み込む
連絡帳での連絡!
それにビックリでした。
うちの学校は電話連絡だったのですが、コロナ禍でネット連絡が導入されましたー。
でも8:20までだったか時間が決まっていて、行き渋りでギリギリに欠席の連絡をすることが多いわが家はまだ使ったことがありません(^^;)
そうか、確かに。私も自分が子どもの時は、親が電話連絡でした。
地域差なのかなぁ。
コロナで変わった所多そうですね~。
うちも8:20までがメール、電話は7:50~8:30とあるけど、メールが間に合わなかったら電話みたいですね。
ギリギリになりそうだったら、やはり電話といつも通りになりそうですね。
うちの小学校も、ずっと連絡帳連絡だったけど、
この秋からやっとメール連絡になりました。
メールというか、Microsoftフォーム(Googleフォームみたいなやつ)なので、
選択肢ぽちぽち選んで送信するだけ。
めちゃめちゃラク!
そりゃ、先生もラクになりますよね。
朝なんて授業の準備で忙しいだろうし。
けど確かに、私も昭和の人間なんで(笑)会社員だった頃は「休むのにメール1本」なんてありえなかったけど(笑)
今はメールとかLINEとかなんだろうなあ。
うちの夫も、会社休む時に電話かけてる気配ないもん。
Microsoftフォーム!使ったことないけど、さらに進化してますね。
私も今は働いてませんが、時代の移り変わりと共に常識も変わってそうですね~。