- 
	
	戸﨑朋子さんがkoji-kinさんの「これからの生き方」のお話を聞いて来ました!でコメントしました。 9か月前 絶対面白いですよ! 
 全国廻ってるらしいので、吉村さんもいつか聞いてみてください。
 そのうち巡り合わせがあるはず。
- 
	
	戸﨑朋子さんが藤本さんが心配だった日でコメントしました。 9か月前 お母さん大学の記事に、これは書きすぎだったかなーと思ったら、似たこと書いてる人見ーつけた。 
 元国連の萩原さん、在日宇宙人の方ですよね。
 (この話出たかな。出てなかったら意味不明な発言…。)私が聞きに行ったお話会でもその方のお名前が出てたからびっくり。 
 時と場所は違えど、同じような話をしていたんだなと思いました。
- 
	
	koji-kinさんの「これからの生き方」のお話を聞いて来ました!  イベントをよく企画する友だちがいて、誘われて行って来ました。  koji-kinさんのお話会「これからの生き方」。  「戸﨑さん、合うと思うから~」って誘ってくれ、どんなお話会か全く説明なく(笑)      ググったんだけどあんま出て来なくて、気になってたんだけど、そのままにしてたら、再プッシュもらって、 […] イベントをよく企画する友だちがいて、誘われて行って来ました。  koji-kinさんのお話会「これからの生き方」。  「戸﨑さん、合うと思うから~」って誘ってくれ、どんなお話会か全く説明なく(笑)      ググったんだけどあんま出て来なくて、気になってたんだけど、そのままにしてたら、再プッシュもらって、 […]
- 
	
	戸﨑朋子さんが「レッツ!大掃除部」で好循環でコメントしました。 9か月前 自分1人だと、つい心の中でできてないところを責めてしまうとこあって。 
 正直な今の気持ちを吐露したら、恵さんが認める言葉を言ってくれて、ありがたかったです。
 母ドラでも話に出たけど、自分がしたことを認める・褒めるがポイントみたいですね。
- 
	
	戸﨑朋子さんが「レッツ!大掃除部」で好循環でコメントしました。 9か月前 遅くなっちゃったけど、今さらでも書いてみました。 主婦の仕事って褒められないこと、さっとしてしまうことが多いから、 
 みんなが家のこと大切にしてるの伝わって来て、私もやろうって思えました。私は恵さんほど徹底的にしてないから、まだまだ整理・掃除しないといけないとこあるけど、とりあえずいい機会いただきました。 小さいことを積み重ねること、大事ですね。 
- 
	
	戸﨑朋子さんが「レッツ!大掃除部」で好循環でコメントしました。 9か月前 なになに、真紀さんの料理教室。 
 そんなのあったら、絶対楽しい&ためになるはず。
- 
	
	戸﨑朋子さんが「レッツ!大掃除部」で好循環でコメントしました。 9か月前 真紀さん 掃除って、心に与える影響大ですね。 
 腰が重いので、なかなか取りかかれないけど、みんなもしてると思うと刺激をいただけました。サラダチキン、柔らかかったです。ふだんは似た感じでとりハムというのを作ってるけど、これまた柔らかくておいしいのです。バリエーションが増えました。ケンタッキー風唐揚げもまたしてみたいです。 大掃除部だけど、料理のことにまで話が及ぶのがやっぱみんなお母さんだなぁ。母の守備範囲は広いのだ。 
- 
	
	「レッツ!大掃除部」で好循環  いつも後回しにして、なかなかやる気の起きない大掃除。  昨年末はお母さん大学生の間で「レッツ!大掃除部」というグループLINEが発足。掃除したら、報告する、褒めてもらう、刺激を受ける、の循環のグループ。    初めは、グループLINEに入ったものの、次々とある報告に、  入ったのに何もできてないよ...と […] いつも後回しにして、なかなかやる気の起きない大掃除。  昨年末はお母さん大学生の間で「レッツ!大掃除部」というグループLINEが発足。掃除したら、報告する、褒めてもらう、刺激を受ける、の循環のグループ。    初めは、グループLINEに入ったものの、次々とある報告に、  入ったのに何もできてないよ...と […]- 
	
	
	戸﨑さん わたしも大掃除部で前向きになれました。 今年の汚れ今年の内に~と頑張らないくていいんだと思え、やれることをやりました! 
 ほんと恵さんに感謝。そして、メンバーの皆様にも感謝。サラダチキン作ってくれたのですね~嬉しい~柔らかジューシーにできましたか~??? 
 わが家は、相変わらず常備しています。作り置きして冷蔵庫に入れていても硬くなりませんよ~(多めに作って入れています。)- 
	
	
	真紀さん 前向きなエネルギーが好循環してましたよね! 
 みんなでそれを作り上げていたのが本当に部活っぽくて楽しかったです♪
 これからもボチボチと続けていきたいですね^^真紀さんの家事力、レシピ、とても参考になります! 
 そしてお正月料理の美味しそうなこと✨
 真紀さんのお料理教室、一度受けたい〜!開いてほしい〜!- 
	
	
	恵さん ありがとうございます♪ 
 お菓子はレシピに忠実に、日々の料理はレシピを参考にあとはアレンジです。
 とりあえず美味しいものが食べたい、食べさせたい!
 この精神なので、今後の目標は、暴飲暴食を控え、健康にいい食事を目指したい!- 
	
	
	なになに、真紀さんの料理教室。 
 そんなのあったら、絶対楽しい&ためになるはず。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	真紀さん 掃除って、心に与える影響大ですね。 
 腰が重いので、なかなか取りかかれないけど、みんなもしてると思うと刺激をいただけました。サラダチキン、柔らかかったです。ふだんは似た感じでとりハムというのを作ってるけど、これまた柔らかくておいしいのです。バリエーションが増えました。ケンタッキー風唐揚げもまたしてみたいです。 大掃除部だけど、料理のことにまで話が及ぶのがやっぱみんなお母さんだなぁ。母の守備範囲は広いのだ。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	朋子さん 記事ありがとうございます!すごく嬉しい!! >こんなにも自分のなかの小さな世界を大切にしている人がたくさんいるんだなぁ 本当にそれ!自分だけが気づくスッキリポイントかもしれないけど、 
 シェアするとみんなで喜びあえて。
 大切なおうちを小さく小さく愛でていってて、
 そうやって片付けや掃除をしている姿を想像しながら、より皆さんを近くに感じました^^「まだできてなくて焦る〜」って書いてくれて逆にありがとうございます。 
 グループに入ったものの、そういう気持ちになることってありますよね。
 できたことが、できたとこが花丸ポイント!自分にも言い聞かせて返信してました。長女ちゃんの片付けも素敵ですね!家族ってチームですね。 参加してくれて本当にありがとうございます。これからも時々、小さく小さく、大切な 
 もののために手を動かしシェアし合いたいですね♪- 
	
	
	遅くなっちゃったけど、今さらでも書いてみました。 主婦の仕事って褒められないこと、さっとしてしまうことが多いから、 
 みんなが家のこと大切にしてるの伝わって来て、私もやろうって思えました。私は恵さんほど徹底的にしてないから、まだまだ整理・掃除しないといけないとこあるけど、とりあえずいい機会いただきました。 小さいことを積み重ねること、大事ですね。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	「気持ちの面でも前向きになれる言葉がけ」 
 すごーく大切ですよね!
 その言葉をお守りのように、生活できたら前向きになれそうです★- 
	
	
	自分1人だと、つい心の中でできてないところを責めてしまうとこあって。 
 正直な今の気持ちを吐露したら、恵さんが認める言葉を言ってくれて、ありがたかったです。
 母ドラでも話に出たけど、自分がしたことを認める・褒めるがポイントみたいですね。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	戸﨑朋子さんが記録になくて覚えていなかったこと。でもね…でコメントしました。 10か月, 1週間前 抜け落ちてた記憶、ありそうですね。 
 ちょっとしたこと、記録してなかったこと、あとになったら思い出せないかも。
 逆に記事を読み返して、こんなことあったんだってこともありました。「子どもたちとの日常を自分の感情のまま綴る日々が宝物になることを知った。」 
 「あっという間に過ぎ去った大切なあの時を思い出すことも、幸せな母時間となることを知った。」
 に感激。ほんとうそうですね。
- 
	
	戸﨑朋子さんが10月号宿題母色30「お母さんの習い事」9月17日〆切でコメントしました。 1年, 1か月前 習い事はしてないな~と思っていたら、今勉強中のことでもいいということでしたので。 
 それなら、母ドラだ!
 お母さん業界新聞で1期の報告を見て、なんとなく気になっていました。
 池田さんと安達さんに去年、京都ニデックツアーでお会いしたことから、途中からでも参加できると聞いて参加。
 読書と動画視聴してから参加と、その時間をつくるのは時々難しいですが、どんな貢献ができるかとか、そんなこと考えずに生きて来たわ、ボーッと生きて来たと気付かされて刺激を受けています。
- 
	
	戸﨑朋子さんがスライム、のせちゃいましたでコメントしました。 1年, 1か月前 おぉ、こんな昔の記事に反応してもらえるとは。 
 ただのスライム好きじゃなくて、スライムさわってるのを見るのが好きなんですね~。私も子どもが小さい時のこと、懐かしいこと、思い出せました 
- 
	
	戸﨑朋子さんが米不足だと言うのに…でコメントしました。 1年, 1か月前 今年は猛暑だからか、うちも無視わきました。 
 虫わいても洗って取り除いて食べてました。でも、想像以上にわいてたんですね。 
 新聞に広げて日干ししたらいいとTwitterで見たことあるけど、どうでしょ。
 また、レポ待ってます。
- 
	
	戸﨑朋子さんが時間をどう使っているかでコメントしました。 1年, 1か月前 返事遅くなりましたが、 
 そう言ってもらえて書いて良かったです。マルチタスクしないと時間がもったいない気がしてたけど、かえって効率悪いなーと思いました。 
 音楽聞きながら家事をする、くらいのシンプルな用事だと問題ないんですが。
 「シングル・タスク」って本が出てて、それにも書いてました。
- 
	
	時間をどう使っているか  今年はあれがある、と内心面倒に思っていた。    所属している団体で、5年に1回「時間調べ」なるものがやって来る。    初めてした5年前、めんどくさかった。  結構手間がかかった。  子どもは、9歳(小3)と5歳(生活団6才組;一般的には年長と同じ年)。    まだまだ子どもとの時間が長くて、手もかかる […] 今年はあれがある、と内心面倒に思っていた。    所属している団体で、5年に1回「時間調べ」なるものがやって来る。    初めてした5年前、めんどくさかった。  結構手間がかかった。  子どもは、9歳(小3)と5歳(生活団6才組;一般的には年長と同じ年)。    まだまだ子どもとの時間が長くて、手もかかる […]
- 
	
	子どもの方がよく知ってる  子どもが小さい時は、子どもらしい言い間違いや勘違いをして、それがかわいくて書き留めたりしていた。    それが最近では、子ども(現在中2の長女)の方がよく知っている。    ある時、しじみのみそ汁を飲んでいて、  私:ああ~、海のだしがきいてて、体に入っていく感じがする。喉が痛いのもましになる~。  と言 […] 子どもが小さい時は、子どもらしい言い間違いや勘違いをして、それがかわいくて書き留めたりしていた。    それが最近では、子ども(現在中2の長女)の方がよく知っている。    ある時、しじみのみそ汁を飲んでいて、  私:ああ~、海のだしがきいてて、体に入っていく感じがする。喉が痛いのもましになる~。  と言 […]
- 
	
	戸﨑朋子さんが母ドラ2期/第9回[果たすべき貢献]でコメントしました。 1年, 3か月前 あ、これ昨日からタイトル変えました? 
 なんかより分かりやすくなりました。果たすべき貢献は、自分が思ってたことと違うこともあるということですね。 蚊をしとめれるの、大人でないとなかなか(いや大人でもなかなか)難しいもんですもんね。 
 娘ちゃんからしたら、ありがたいことですね。
- 
	
	戸﨑朋子さんが母の味/ロールキャベツでコメントしました。 1年, 8か月前 子どもの頃食べてた母の味とは違って、母になってからの母の味なんですね。 
 「食べさせたかった」というのがうれしいですね。
 私は、ロールキャベツ、実家にいた時は冷凍食品でしか食べたことなかったなー。
 自分で作るようになってからも、1回くらいしか作ったことないかも。
 これで、頭に残って作りたくなる時が来そうです。
- 
	
	戸﨑朋子さんが個の時代 と 昭和アナログな母でコメントしました。 1年, 8か月前 小さかったり、低学年だと間に親が入るし、大きかったら自分達で連絡するようになってるし、小学校高学年~中学生って、その間の感じがしますね。 
 よく分からない待ち合わせも経験のうちなんかなー。
 いなかったーとか、別の子と遊んだ、とか色々ありますよね。
- 
	
	個の時代 と 昭和アナログな母  次女(小4)がクラスの子とよく遊ぶようになって来た。  「○○公園行くから、みんな来て―」みたいな感じで複数で集まったり、友達に誘われて行ったらそこにいた子も加わって複数で遊ぶことが多いみたい。    自分からは誘ったりしない方だから、誘ってもらって友達の輪が広がってるのは、母としてもうれしい。    休 […] 次女(小4)がクラスの子とよく遊ぶようになって来た。  「○○公園行くから、みんな来て―」みたいな感じで複数で集まったり、友達に誘われて行ったらそこにいた子も加わって複数で遊ぶことが多いみたい。    自分からは誘ったりしない方だから、誘ってもらって友達の輪が広がってるのは、母としてもうれしい。    休 […]
- 
	
	戸﨑朋子さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年, 8か月前 エプソムソルト、私も使ってます。 
 秋から使いだしたから、熱中症予防になるって知りませんでした。
 身体が芯から温まる感じがしますよね。
 入れた後のお湯も、そのままよりきれいな感じがします。
- さらに読み込む



















絶対おもしろいじゃないですか、こんな講演会!
しかも美智子さんまでいらしたなんて!
絶対面白いですよ!
全国廻ってるらしいので、吉村さんもいつか聞いてみてください。
そのうち巡り合わせがあるはず。
池川先生、久留米に行かれる。
うれしいな。
戸崎さん、ありがとう!
池川先生もだけど、koji-kinさんのお話も子どもを産み育てたお母さんなら、ピンと響くものがあるはずです。
不登校の子が増えてる理由も分かる気がします。
このお話会で、萩原孝一さんのお話も出て「これからの時代は愛が必要」と話されたとおっしゃっていました。
在日宇宙人の方とも言っていて、同じ頃に同じような話を聞いてるようでびっくり。
ピンと来た!来た!
文章から戸崎さんの興奮がすんごい伝わる!
でしょ!でしょ!
子どもを間近で見てるお母さんなら、この感覚分かる人多いはず~と思って、お母さん大学に書く記事としては異色かもだけど、シェアしました。
いつもなら、その場にいなかった人に対して書く時は、説明的に書くんだけど、これはエネルギーにのせてそのまんま書きましたー。