お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 9か月前

    次女がローラースケートをしてて空き地で見つけた、この花。
    雑草にしては大きな花を咲かせててきれい。
    早速いくつか取って来てました。

    「これ、何ていう花?」
    って聞かれても分からない。
    子どもが生まれてからは、「これ、何ていう花?」「これ、何ていう木?」とかよく聞かれることがあるけど、「花や」「草」「木」としか答えられない。

    画像で検索できたらいいのにーと前から思ってたら、Googleにそんな機能ができていた[…]

    • 花も深いね。

      でも、親子で、花を調べるって、今しかできないかも。

      • そうか、花の名前を調べるっていうのも今だけなのかもしれないですね。
        幼少期は過ぎたけど、ゆっくり時が流れてたり、こういうので楽しめるって、今の時期を大切にしたいですね。

    • 画像だけで教えてくれるんですねー知らなかったー。
      教えてくださり、ありがとうございます!!

      • 「こんな機能ほしい」と思うものは、数年経ったら実現されるものなんですね。
        文明の進化は早いー。

  • 戸﨑朋子さんが私は子育て上手でコメントしました。 3年, 9か月前

    お母さんも娘もお互い、なかなか褒めれないものです。
    こんなことを言ってくれるお母さん、いいですね~。
    そして、一番の子育て上手は母と認めてる高田さんも素敵です。本当ですね。

  • コロナ禍でも何とか楽しめるものですね!
    母の願いは伝わらなかったけど、楽しめて何より。
    小学生も高学年になったけど、何気ないことで笑ってくれるのは、こっちもうれしいです。
    ろうそくは前にあるのが数字の「1」を2本立ててて、後ろのはカラフル炎ろうそくを入ってたの全部挿した形になりますー。

  • アイデア次第で思いがけず楽しめました~♪
    ありがとうございます!

  • あぁ、話してると思い出しました。
    私も、赤ちゃんが出て来た時に、先生たちが「おめでとうございます」って言ってくれたけど、何でお腹切られたのにおめでとう?とおめでとうの感覚が分かりませんでした。
    気持ちをシェアしたことがなかったから、そんなお話してみたいですね。

  • 戸﨑朋子さんが今年のコロナ事情でコメントしました。 3年, 9か月前

    マスク焼け、子どもだからあまり気にしないかもしれないけど、ちょっとかわいそうですね。
    女の子はお年頃の子は、気にするかも。
    中学生は早く出て夕方帰って来るとないんだ!クラブ活動でなりそうだけど、ラッキーですね。

  • 私の時は、6人に1人が帝王切開と聞いたけど、帝王切開の率も上がって来てるのかな。
    私も緊急帝王切開でした。
    自然分娩で産みたかったという悔いのようなものとか、傷口が痛くて痛くてたまらないという思いとか、色々感じることがありました。(予定帝王切開だった人はそこまで痛いということはなかったみたいなので、私の場合早めに決断しておいた方が良かったのかもとか、色々思うところ、ありました。)
    帝王切開のことをシェアする機会、なんてなかったから、うまく言えないけど、気持ちが消化されるような気分になるような気がします。いい機会ですね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 9か月前

    4月19日、大阪府が国に3回目の緊急事態宣言の要請をした。
    兵庫県と京都府はいつも大阪と連動する。
    だから薄々はそうなると思ってたけど、長女2年連続、緊急事態宣言下の誕生日となりました。
    しかも、誕生日の直前から入る。

    いつも次女の方が甘えてるというので、昨年も言ってたけどできなかったお母さんと2人っきりデートをするはずだったんだけど、この状態じゃ落ち着いてできないということで、またまたおうち時間。

    誕生日プ[…]

    • お母さんと妹さんとのアイデアで楽しい誕生日になりましたね(^^)/

      お誕生日おめでとうございます!!

    • お母さん独り占めの誕生日は叶わなかったけど、特別な楽しいお誕生日になりましたね!
      親の願い入り暗号お誕生日カード。口で言うより、絶対効きますよね〜。
      コロナ禍でもアイデア次第で楽しみも見付かるし、サプライズ仕掛けた妹さんも楽しめて、いい思い出となった事でしょう。
      11歳のお誕生日おめでとうございます。(あれ?ろうそくの本数!?、うちもたまに使います、この炎の色がカラフルになるろうそく。きれいですよね。テンション上がります。’)

      • コロナ禍でも何とか楽しめるものですね!
        母の願いは伝わらなかったけど、楽しめて何より。
        小学生も高学年になったけど、何気ないことで笑ってくれるのは、こっちもうれしいです。
        ろうそくは前にあるのが数字の「1」を2本立ててて、後ろのはカラフル炎ろうそくを入ってたの全部挿した形になりますー。

    • ありがとうございます!
      絵本好きの青島さん、「きょうはなんのひ?」からのアイデアって分かりました?
      誕生日カード以外にこのカードもちゃんと取っといてくれてました♡

  • 戸﨑朋子さんが5センチの寂しさでコメントしました。 3年, 10か月前

    タイトルがどんな意味だろうって読んでみたら、そういうことでしたか。
    娘さんのご結婚、改めておめでとうございます。
    お会いした時は、明るくドレス選びに行くことを話されてましたが、もう引っ越してしまうと思うと寂しさが込み上げるものなのですね。うちの両親は、私が結婚する前に、自分たちから家を出たんですが、寂しくならないようにそうしたのかしら。私にしたら最後の一押しかと思ったけど。
    私も今でも成長の早さを感じ、「もうちょっとしたら結婚してしまうー」と言って、娘にあきれられています。

  • 戸﨑朋子さんが今年のコロナ事情でコメントしました。 3年, 10か月前

    去年はなかった気がするんですよね。
    真夏にもマスク着けてたけど、やっぱり初夏の日射しの方が強いんですね。
    大人は去年の初夏も出てたけど、ありました?
    気付かれてないっていうのもあるのかな。

  • MJプロ養成講座の子ども版みたいですよね。
    延期になったけど、是非実施してほしいです。

  • 戸﨑朋子さんが簡単に明るくなる方法でコメントしました。 3年, 10か月前

    たぶん持ち帰りの用意はなかったんだと思います。
    お手伝いしてたんですが、最初はワークショップで作れるのは1人1つだったけど、思ったほど人が来なかったので、2つ作れたり、余ったのを持ち帰れたんです。ラッキーでした。
    ちっご版の拠点でみんなで植物を植えるって素敵ですね~。行くのが楽しみになりそう~。
    実用もできそうですね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    子どもが学校から帰って来て、顔に何か三角の跡がついてるように見える。

    明るいところでよく見てみると・・・。
    これはっ、マスク焼けではありませんか!

    去年の今頃は、緊急事態宣言が出て、全国一斉休校があった。
    だから、この時期はあまり外に出てませんでした。
    日射しは真夏よりも、意外と初夏の方が強いと言う。
    暑くなり始めた今だからこそのマスク焼けなんだろうな。

    これは、去年にはなかった現象。[…]

    • マスク焼け、恐怖ですね。
      家の中以外は基本マスクをしているし、職場でのお昼ご飯もマスクをとった顔を見られることもなく過ごしています。
      マスク焼けした顔、誰からも指摘されないかも。
      それはそれで虚しい…かも。

      • 去年はなかった気がするんですよね。
        真夏にもマスク着けてたけど、やっぱり初夏の日射しの方が強いんですね。
        大人は去年の初夏も出てたけど、ありました?
        気付かれてないっていうのもあるのかな。

    • 我が家の小学生2人もマスク焼けしていました。。。
      中学生は朝の早い時間帯に出て夕暮れ時に帰宅するので、マスク焼けはありませんでした。
      最初に気づいた時は、一部だけ白いから具合でも悪いのかとドキッとしましたが、マスク焼けだと気付いて大笑いに終わりましたが、なんか気の毒になってきました。

      • マスク焼け、子どもだからあまり気にしないかもしれないけど、ちょっとかわいそうですね。
        女の子はお年頃の子は、気にするかも。
        中学生は早く出て夕方帰って来るとないんだ!クラブ活動でなりそうだけど、ラッキーですね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    4月前半にあった地域のイベントで、地域の4つの小学校から集まったというお花のポット、コロナ禍のイベントということで思ったより参加人数が少なく余ったということで、お土産に頂いて帰りました。

    でも何でも腰を上げるのに時間がかかる母は、ポットに入ってる状態で水やり。
    植え替えないとなと思いつつ、翌日の天気予報が雨となって、ようやく、子ども達に「今日植え替えな」と声をかけ、庭に植え替えることに。

    イベントに来ていたお花に[…]

    • 水仙フェスティバルは持ち帰りもあるんですねー。
      お花、植物って本当にいいですよね。ちっご版の拠点でも昨年の10月からハーブをみんなで植えて、癒されています。
      またお花情報、待っています(^^)/

      • たぶん持ち帰りの用意はなかったんだと思います。
        お手伝いしてたんですが、最初はワークショップで作れるのは1人1つだったけど、思ったほど人が来なかったので、2つ作れたり、余ったのを持ち帰れたんです。ラッキーでした。
        ちっご版の拠点でみんなで植物を植えるって素敵ですね~。行くのが楽しみになりそう~。
        実用もできそうですね。

  • 連続してある横浜版のパン特集がおいしそう~。
    このこしあんと生クリームの写真に思わず開いたら、住所が鶴見区とあるから、あれ?大阪版もパン特集?
    と思ったら、横浜にも鶴見区があるんですね。大阪にもあります。
    コーヒーは苦手だけど、この写真のパンおいしそー。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    私がお母さん業界新聞のわたし版「あしや灯花版」を始めてから、長女は思いがけず色々お手伝いしてくれています。

    ・使用するイラストやフレームの相談
    ・子ども達がイラストを描くことも
    ・私が作ったわたし版の原稿の文章の構成・字におかしいところがないかチェック
    (但し、長女が習ってない字、長女のボキャブラリーにない語はすり抜けてしまう。)
    ・たまに、長女コーナーも作成
    ・新聞を折り、大阪版の間に地域版を挟む作業[…]

    • これは実現したら、すごいことですねー
      新聞のよさを、発信できたら、素晴らしい♡

      • MJプロ養成講座の子ども版みたいですよね。
        延期になったけど、是非実施してほしいです。

  • 戸﨑朋子さんが吉本新喜劇が好きすぎてでコメントしました。 3年, 10か月前

    おぉ、愛知でも吉本新喜劇、放送されてるんですねー。
    私も小学生の時、土曜は帰って吉本新喜劇でした。
    私の時代は、土曜は普通に授業があったから、終わったら早く帰らないと見れないんですが、友達と喋ってると忘れてしまって、見れない事も。見れなかったら13時からの「わいわいサタデー」という美人コンテストだけを見てました。懐かしくなって来た~。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    前回の記事はこちら。
    私が子どもの服を作る理由①

    2020年から始まったコロナ禍、最初は突如何が起こったかと不安だったものの、長引くとそれはそれで、慣れてしまっているこの情勢。
    ただ、最近ここに来て、大阪を中心として、関西圏の蔓延具合はひどく、ついに身近でも感染者が出ました。
    両親が新型コロナウイルスに感染しました。

    その時の心的ストレスといったら。
    テレビを見てもしんどいし、SNSでのお出かけ投稿は正直、[…]

    • また、改めて読みに来ました。コロナが自分ごとになってから、この発信を読むと、

      「その時の心的ストレスといったら。」⇒以前と比にならんくらい共感しています。うちは、5/1に、陽性って分かったんだけど、今年はドヨヨヨーンGWでした。 
      そして、

      「テレビを見てもしんどいし、SNSでのお出かけ投稿は正直、今出さんでもいいんじゃないかと遠ざかっていきました。」→これも。ものすごーく分かります。

      ノー天気なやつら、はしゃいでる世間、呑気なことを言ってる人たちに私はイライラ!「コロナのお陰で家の時間ができ、家族と過ごせて良かったーー」と言った過去の自分にも腹立ってました。でも、それは見当違いなことも分かるから、ひたすら、脳内では、コロナをわら人形に打ち付けて バカ野郎バカ野郎!って、釘、打ってます(笑)怖い〜(笑)

      それにしても、こんな素敵なお洋服が作れるなんて素晴らしいです〜。

      • コロナがだんだん身近になって来ましたね。
        ニュースで、最終的には地球のほとんどの人がかかるのではないかと言われてたけど、そんな可能性も出て来ましたね。かからないようにしててもかかるなら、その時いかに回復できるか、できるだけ後遺症少なくできるかが大事になってきますね。そのためには、普段から免疫つけとかねば。
        こんな時だからこそ、自分の精神を明るく保たねばというのと同時に、はしゃいでるのはさすがに…。
        おうち時間できたのはその点はいいことだったと思いますよ~。でも、はしゃいでる投稿はんんとなるので、自分に集中するのがいい時期かもしれませんね。
        洋服の件、ありがとうございま~す。

  • わぁ、うれしいです♡
    最近ちょっと落ち込んでたので、余計に。
    私も本当は赤ちゃんの手作り服の本も買ってたけど、赤ちゃんが生まれてからでは手を付ける時間がなかった…。
    ようやく作り出したと思ったら、子ども服の型紙も期限がもうすぐそこと気付きました。

  • すごい~!!
    親子お揃いも憧れ。姉妹2人お揃いだけで力尽きてますが。
    応用力があれば、作りたいイメージで発表会の衣装作ったりもいいな~。旅行用のカバンやコートまで作れるとはすごいですね!
    そんなお母さまから教えてもらえる田端さんもうらやましいです。
    寒くなる前にとはお優しいし、手際がいい~。私は、ようやく腰を上げた頃にはシーズン変わってて、次のシーズン用に大き目に作ったところです。(↑のワンピース、長袖なんです。)
    小2で、もう恥ずかしいと思ったりすることもあるんだぁ。そんな時期が来たら寂しい...。
    またどんなエピソードだったのか書かれたら、良ければここで教えてほしいです。読んでみたいです。

  • さらに読み込む