お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    2021.2.21(日)

    昨年ワカメオーナーになり、12月初旬に株付けというものをして来ました。
    ロープの撚ったところを少し外し、ワカメのタネを入れる。

    それで完成。あとは漁師さんが海に放って来てくれます。
    (コロナ禍じゃなかったら、海賊船が来て、子ども達を見に連れてってくれるそう。コロナが終わったらリベンジしたいです。)先日、2月中旬、大きくなって収穫の時期となりました。[…]

    • ワカメ美味しそう。体にも良さそう♪
      下処理が大変とは知りませんでした!

      • そう、体に良さそうなんですが、毎日ワカメばっかり食べてたら、お腹がゆるくなってしまいました(笑)
        食物繊維がいいとは言え、摂り過ぎはやっぱ控えないとですね。
        ワカメ、虫もついてるし、なかなか大変ですよー。(海に虫がいるとは!)

    • ワカメオーナー私もなりたいー♪
      こんな経験なかなかできないですね~
      わが家はワカメとパスタをマヨネーズであえて出すだけで子どもたちがよろこんで食べてくれます。
      ワカメレシピ、私も知りたい♪

      • ワカメオーナーと調べたら、他の地域でもあったから、海が近いところならどっかであるかも!
        私も子どもの頃、父とワカメ狩りした経験あるから、個人でもできるのかも。
        自然のやつと養殖のやつがあるのかな。
        ワカメマヨパスタ、シンプルだけどおいしそうー。
        今度やってみます!

    • いい経験しましたね〜
      ワカメを食べれば、娘ちゃん二人のロングヘアーも生き生き、ツルツル艶々になるね〜

      美味しそうなワカメ料理!!
      柚子ごしょう、何にでもあいますよね。毎年実家の母お手製のでっかい瓶詰めが送られてきまーす。

      • ワカメ効果あればいいんですが。
        柚子ごしょうの手作り、いいですね~。
        本題とはズレますが、柚子ごしょうポン酢は市販なんですが、液体で、おすましとかにも合ってて、大人には結構イケますー。

  • 日曜の講座、充実の内容でしたね。
    私もまとめたいなと思いつつ、熟成しきれず(笑)、そのままです。
    ノートは取っているので、また振り返りたいと思います。
    田端さんのまとめ記事、分かりやすいです!こうして別の方の言葉で振り返るとまた理解が深まります。

  • 戸﨑朋子さんがかわいそうな貝でコメントしました。 4年, 8か月前

    殻が服みたいな感じなんでしょうね。
    子どものことばは、子どもの視点が垣間見えておもしろいですね。

  • 長女小学生になった時、「小学生になったんだから」とこれはできるはずと思ってしまっていた。
    音読をたどたどしく、1文字1文字読むのに、夕食仕度中だとイライラしていた。
    「お」と「を」を何回言っても間違えて、「前言ったやん」と言っていた。
    けど、4年生の今は、本や小学生新聞もよく読むし、読むスピードも速い。
    私がお母さん業界新聞わたし版を書くと、字や構成のおかしい所もチェックしてくれる。
    目の前にすぐ結果が見えなくても、子育ては焦ったらダメだなと思いました。

  • 下の子が小学生になったのでわたし版を書く余裕もできて始めた。でも、幼少期の方が母も心の動きが大きかったなー。あの時から書いておけば良かったなと思うけど、その時の忙しさが喉元過ぎてるからそんな事言えるんだろうなとも思う。

  • 戸﨑朋子さんが2021 ひな祭りでコメントしました。 4年, 8か月前

    金子さんのお寿司のケーキ、ほんとキレイでしたー。
    またイベント前には、提案してほしいですー。

  • 戸﨑朋子さんが2021 ひな祭りでコメントしました。 4年, 8か月前

    前日に、ああいうアイデア投稿もいいですね!

  • 戸﨑朋子さんが2021 ひな祭りでコメントしました。 4年, 8か月前

    その時できる事をすればいいと思います。
    (人には言えるんですよね、きっと。)
    手巻き寿司も喜びそうです!手巻き寿司もパーティー気分を味わえますよね。
    私も別のイベントでしてみます。

  • 戸﨑朋子さんが2021 ひな祭りでコメントしました。 4年, 8か月前

    ちらし寿司の具、冷凍できると聞いてそうなんだー!と思いつつ、そうしたら楽なのに、なかなか直前でないと動けない私です。
    喜んでくれるとやりがいありますね!

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    先日のひな祭りでのお話。

    普段は晩御飯の時出るのはたいていお味噌汁のわが家。
    貝のおすましは、特別な日のメニュー。

    次女はたまに出るあさりのおすましが好きなようで、「おかわりしていい?」と聞く。

    お父さんがまだ帰宅していなかったので、「お父さんの分残して、少しやったらいいよ」と言うと、
    「汁だけでいい」と言う次女。

    そして、殻から外れてる貝があったらしく、一つだけ入れて来た。
    「かわいそうな はだ[…]

    • はだかんぼうの貝、その表現がかわいいですね。

      ちゃんと、お父さんの分、考えているところも、かわいい。

      • 殻が服みたいな感じなんでしょうね。
        子どものことばは、子どもの視点が垣間見えておもしろいですね。

    • かわいい表現。
      お父さんもそれなら、あげるよぉ〜っていう気持ちになったかしら?
      日常の大切な一コマですね。

      • お父さんは、その一言聞いてなかったんですが、いつも子どもがほしがったらあげるタイプです。
        日常の大切な一コマ、本当そうかもしれません。
        書かなかったら忘れてしまいそうだけど、留めておきたい言葉です。

  • わたし版に入れる!
    それ、いいですね。それは思い出になりますね~。

  • 9分割、いいですよね。
    投稿読んでいただいてるんですね。うれしいで~す。

  • カップのお寿司、作りました~!
    アップしましたー。
    でも、よく考えたらカップがなくて、ガラスの器によそいました。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    ひな祭りの日は、私が大人になっても、母は結構ちらし寿司と貝のお吸い物を作るのが定番でした。
    子どもの行事を祝う年でもないのにと思ってたけど、母がしてくれたことは何となく頭にあるんですよね。

    なので、今年もひな祭りはちらし寿司にあさりのお吸い物。
    ふだんはまとめ買い中心のわが家だけど、あさりやお刺身は当日でないといけないので、珍しく夕方に買い物。なんか、そうやって準備してる自分がうれしかったりして。

    ひな祭り前日[…]

    • ちらし寿司は準備が大変ですよね。
      でも、お子たちの嬉しそうな顔に
      母の疲れも吹っ飛ぶのでは。
      お嬢ちゃんたちの飾り付けハナマルです。

      • ちらし寿司の具、冷凍できると聞いてそうなんだー!と思いつつ、そうしたら楽なのに、なかなか直前でないと動けない私です。
        喜んでくれるとやりがいありますね!

    • 美味しそう~。

      みんなのを見ながら、わが家は簡素な手巻きずしにしたのをちょっと反省(笑)

      まぁ、またリベンジしてみよう♪

      • その時できる事をすればいいと思います。
        (人には言えるんですよね、きっと。)
        手巻き寿司も喜びそうです!手巻き寿司もパーティー気分を味わえますよね。
        私も別のイベントでしてみます。

    • なんか、金子さん寿司が、ひろがっているね。

  • きれいですね!
    お寿司のケーキしたことあるけど、今年はカップのお寿司しようかなと思ってたところです。
    お寿司のケーキ見ると、またこっちもいいなと思ったりします。

  • これ、最近、めっちゃいいアイデアを実践してる方がいらっしゃって。
    写真を取って残す方は多いと思うんですが、それをA4用紙に9分割で印刷して、年度ごとにまとめているという方がいました。
    捨てるのが惜しい物は写真を撮るって結構すると思うんですが、プリントまでしてない事が多いと思うんです。
    写真の印画紙でプリントしなくても、A4コピー用紙で印刷というのもいいなと思いました。

    子どもの絵は刺繍で残したこともありますが、全部はできないですもんねぇ。

  • 戸﨑朋子さんが天才のお食い初めでコメントしました。 4年, 8か月前

    緊急事態宣言中のお食い初めという出だしで気になって見てみたら。
    写真だけで一本!
    日本中で定番化したりして!(笑)

  • 戸﨑朋子さんが準備がいい子でコメントしました。 4年, 8か月前

    しっかりしてるけど、そういうとこがやっぱ1年生ですよね~(笑)
    音読カードもありますー。
    コロナ禍で新たな新しい生活様式になったと言えば、マスクと健康チェックカードの2点ですかね。
    先週から、タブレットも1人1台支給されましたよ!コロナじゃなかったら、こんなに一気に進まなかったでしょうね。

  • 戸﨑朋子さんが準備がいい子でコメントしました。 4年, 8か月前

    お姉ちゃんは、昨日なんか体温測るのを忘れてるのに行く直前に気付いて、「もう適当に書いとこー」と言ってました。
    毎日のことだから、分かる気もするけど...。

  • 戸﨑朋子さんが準備がいい子でコメントしました。 4年, 8か月前

    朝バタバタした時間じゃなくて、余裕のあるうちに準備できたら楽ですもんねー。
    でも、それだけはっ(笑)
    私も次女の準備の良さには感心してて、「尊敬してる」と言ってます。

  • さらに読み込む