-
戸﨑朋子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 2か月前
それ思ったことあるー。本になったら、それをまた記事にしてほしい。
エンドレスになりそ。 -
戸﨑朋子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 2か月前
楽器苦手なんだけど、スチールタンぐドラムは音がきれいだからいつかやりたいな~と思って、そのままでした。来年あたり始めようかな。
-
戸﨑朋子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 2か月前
それは私もしたーい。
-
戸﨑朋子さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 2か月前
二十四節季を生活に取り入れる/体調を崩したり、土用だからと教えてもらったことがあります。先人の知恵を知っていたら、ためになるはず。旬の物も意識したいな~。
-
戸﨑朋子さんがみんなの熱い報告記事が並ぶ…こちらも体温高めです。でコメントしました。 1年, 2か月前
インフルも流行ってますよね。
お大事に!
みんなの熱い報告記事、次々上がるの楽しみですね。
留守番組も同じ思いなのがうれしい~。 -
戸﨑朋子さんが6001℃の永守さんに会って来た!でコメントしました。 1年, 2か月前
おー、そう言ってくれてうれしい~!
メモしまくりでした。藤本さんが、ペン持ってって言ってたけど、言われなくてもメモるメモる~。
貴重な機会ですもんね。お留守番組にそう言ってもらって良かったです。「一番以外はビリと同じ!」まさかポスターになってるまで思わなかったですよね。
しかも、英語でも書いてるんです。(どんだけ強調するんや~。)
1つ1つ漏らさず書きたいところですが、皆も書いてるんで、そんな細かく書かなくてもと思ったけど、ダイジェストだけ書いても長文になってしまいました。ホント、刺さります!
子育て編、夫婦編とかも書き残しておきたい。みんな、結婚は来世でねって発言も出ましたよ!
今世では奥様への愛が強くて。 -
6001℃の永守さんに会って来た!
2023年11月25日(土)、Nidec株式会社(旧日本電産株式会社)の会長であり、創業者の永守重信さんにお母さん大学生と一緒にお会いして来ました。 思った以上に、感動冷めやらず、何から書けばいいのか。 でも、これは絶対に書き記さないといけないなと思います。 一般のお母さんが2兆円企業の会長 […]
-
2023年夏の思い出 ー 日本一周の船旅
今年の夏休み、お母さん大学生が7/30に乾杯イベントをしている頃、私は7/29に東京港にいました。 横浜港と近い、ニアミスです。 去年の乾杯イベントは親子で初参加。 お母さんの夢は?と聞かれたら、世界一周でした。 世界一周とまではいかないけど、母の夢の第一歩、日本一周の船旅に行って来ました […]
-
この船に乗ったんですね。
素敵。
そして、お父さんもご一緒の旅。
最高の思い出になりましたね。
さて、どんな船旅だったか、楽しみです。
-
あー、これ書いてから、続編書いてなかったですー。
遅くなっても書くぞー。
-
-
戸崎さん!挑戦されたんですねー!
スタッフに日本人が少ないのは確かに不安だわ!
お父さん初日から発熱も心配!
旅の続き、気になります!!-
全く迷惑な父でした。
熱はみんなにうつったけど、まあ結構な親孝行でした。
(自分で言う。)
続き、放置だったので、また書きます。
-
-
凄い!こういうおもいきり大事ですよねー!!旅のつづき楽しみです!
-
去年は続き書かずじまいでした。
また書きたいと思います。
-
-
わあ!続編楽しみ!
さすが、映えますねぇ♡-
去年は続き書けずじまいでした。
遅くなっても、書きたいなぁ。
コロナが発見されたダイヤモンドプリンセスは永守さんとこのモーター使ってないと仰ってたけど、この船ダイヤモンドプリンセスと同じ系列だから、ニデックのモーターは使ってないだろうな~。とニデックで話を聞いてて思いました。
-
-
行こうと思います、ってFacebookに書いてたけど、本当に行ったんですね!すばらしすぎるー!
続編求む!-
Facebookに書いてたっけ?
船旅行ってる間は、Wi-Fi環境になくて、リアルタイムで書けなかったー。
だからこそ、あとからでも残しておかなきゃね。
-
-
-
-
中学校になると試験もだけどほかも色々大変そうです。
うちの娘も中学校最後です。-
ほかも色々は、中学に入ってから今のところないですが、そうですよねぇ。
人間関係とか色々出て来そうですもんね。
小学校の6年間と違って、3年はあっという間なんでしょうね。
-
-
床にころころ転がって、それだけで笑ってた。
赤ちゃんの時は、ただ生きてるだけで素晴らしかった。
この言葉がしっくりきたし、涙が出そう!!
まさに末っ子を見ていてそう感じます。
長男が学校でうまくいかなくて泣いてる姿に、母としてヤキモキしてた。
けど、そんな長男にもこの時期があって、可愛くてたまらなくて…
元気でいてくれたら!
にこにこ笑ってくれてたら!
そんな風に思っていたのに…。
中学生どんどん難しくなりますよね。
見守る戸崎さん、応援しています!!
乾杯で会えたらいいなぁ!-
お返事遅くなってすみません。
でも、涙が出そうとまで共感してくれてうれしいです。母がやきもき、ありますよね。
特にいつも一番気になるのは何でも初めてだから、第1子で。
色々言っちゃうけど、本当は子どもが笑っていてくれたらいいんですよね。乾杯、今年は行けないんですー。
今年の方が参加する人、多そうで、合えなくて残念。子どもと船旅行って来ます。
乾杯前日はニアミスで東京港なんだけど。
-
-
うちの長男も中1で、初めてのテストを受けました。
社会がなんと0点で、笑っちゃいました。
うちは不登校で、だから笑って済ませられるけど、普通に通ってたらヤキモキしてしまうのかなと思いました。
中学になると急に心配事が増えていく感じがしますね。漠然と将来が不安になったり。
なんていうか、親も試されているというか鍛えられてるというか、成長している途中なんだろうなと思いました。-
小学校のテストとは全然違いますよね。
不登校も、笑って済ませられるまでに至るには色々な思いがあったかと思います。
うちは不登校にはなってないけど、イヤという気持ちはあると思うので、潜在的不登校だと思います。
イヤと言えない子も沢山いると思うんですよね。中1で進路とか枠を提示されるから、親も心配事が増えるんでしょうね。
昨日、ある高校生に、塾の説明会などで「子どもが自分の意志をしっかり持ってないと、親がその気になって行かされる」と言ってて、しっかりしてるなぁと思いました。
-
-
-
戸﨑朋子さんがうどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わりでコメントしました。 1年, 9か月前
生活に必要って分かると、算数意味あったーって分かってほしくて。
私が算数苦手だったから、長女が嫌がるのも分かるけどー。うどん作りのこと発信したら、知り合いがうどん打ちするための道具あるよーって声かけてくれました。またする時は借りよかな。言ってるとこんなつながりもありますね。
-
戸﨑朋子さんがうどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わりでコメントしました。 1年, 9か月前
いやぁ、子どもが小さい時は一緒に作るという感じでしたが、この時は病み上がりだったのもあって、作るのを見てました。
次女は食べるの大好きだから、作るのも苦にならないというか、楽しいみたいです。せっかくだからと問題作るのは、癖みたいなもんですが(笑)
-
戸﨑朋子さんがうどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わりでコメントしました。 1年, 10か月前
失敗しない方法は検索して、長女と一緒に計算したけど、うどん作りはおまかせでしたー。
算数、私も苦手だったし、嫌いになるのも分かる気がするんですよね。
勉強として入ったら、楽しくないに決まってますよねー。
長女はやりたい事のためには、やる気が出るので、時々生活の中で計算いる時、問題出してます。でも、好きになるかどうかはまた別だけどー。
-
戸﨑朋子さんがうどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わりでコメントしました。 1年, 10か月前
うどん、幅を揃えるのは難しかったみたいですが。そこはご愛嬌。
子どもは喜ぶと思いますよ~。
私はこの時体調良くなかったから、作ってるの待ってただけだけど(笑)うちの子、算数嫌いで。でも、生活で役に立つって思わなかったら、それも無理ないな~と思って。
そういえば、もの作りや料理する時に、ちょこちょこ問題出してるかも。
もうこれは性分かな。他のブログでですが、ステイホームの時は、こんなんもしてました↓
https://note.com/tomoko_moon/n/nbdec0bff83ac -
うどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わり
ある休みの日、起きて「今日何したい?」と聞くと、次女が「うどん、作りたい」と言う。 前に一度お父さんが挑戦して、うどんにならず、途中でピザにしたことがありました。同じ失敗を繰り返さないよう、調べてからにしようとなりました。 なんでも、うどんは中力粉から作るそうです。薄力粉と強力粉の間のようなも […]
-
うどんすごく美味しそう!
た、たべたい。暮らしに生かした算数の問題をすぐ出せる戸崎さん、すごいなぁ!
いつかお母さんが出す暮らしに
根づいた問題シリーズお願いしたいです♪-
うどん、幅を揃えるのは難しかったみたいですが。そこはご愛嬌。
子どもは喜ぶと思いますよ~。
私はこの時体調良くなかったから、作ってるの待ってただけだけど(笑)うちの子、算数嫌いで。でも、生活で役に立つって思わなかったら、それも無理ないな~と思って。
そういえば、もの作りや料理する時に、ちょこちょこ問題出してるかも。
もうこれは性分かな。他のブログでですが、ステイホームの時は、こんなんもしてました↓
https://note.com/tomoko_moon/n/nbdec0bff83ac
-
-
相変わらず戸崎さんすごーーい!!
私だったらうどん作りだけでもヒーヒーしてしまうのに!!我が家の長女も算数が苦手なので悩んでますー
-
失敗しない方法は検索して、長女と一緒に計算したけど、うどん作りはおまかせでしたー。
算数、私も苦手だったし、嫌いになるのも分かる気がするんですよね。
勉強として入ったら、楽しくないに決まってますよねー。
長女はやりたい事のためには、やる気が出るので、時々生活の中で計算いる時、問題出してます。でも、好きになるかどうかはまた別だけどー。
-
-
買ってきたら楽だけど、作る醍醐味!
戸崎さんと言えば、手作りのイメージ!
丁寧で見守る姿、真似したくてもなかなかできないですー!算数の計算、難しい〜!!
母のねらいもわかります!
わが家もお店屋さんごっこしながら、ひき算練習中です!-
いやぁ、子どもが小さい時は一緒に作るという感じでしたが、この時は病み上がりだったのもあって、作るのを見てました。
次女は食べるの大好きだから、作るのも苦にならないというか、楽しいみたいです。せっかくだからと問題作るのは、癖みたいなもんですが(笑)
-
-
うどんの手作りに算数、でも本当にそういうことなんですよね、勉強って!!算数できたら美味しいうどんも作れちゃう!!
でも、それを実践できちゃう戸﨑さんすごい!
そして、美味しそう〜-
生活に必要って分かると、算数意味あったーって分かってほしくて。
私が算数苦手だったから、長女が嫌がるのも分かるけどー。うどん作りのこと発信したら、知り合いがうどん打ちするための道具あるよーって声かけてくれました。またする時は借りよかな。言ってるとこんなつながりもありますね。
-
-
- さらに読み込む
めっちゃわかりやすい。永守さんのお話を細かく書いてくださって感謝です。
“親の期待が先行するからぶれる”
にはドキッとしました。直接きいたらもっと刺さるんだろうな~
ポスターも漫画?もいいですね!見どころ満載だった様子が伝わりました。
植地さんの質問、たしかに!そこ純粋に聞きたい!
ラブレターがプロポーズまで愛が大きくなってますが、みんなが夜な夜な、〆切ギリギリまで書いた想いがちゃんと伝わったんですね!
おー、そう言ってくれてうれしい~!
メモしまくりでした。藤本さんが、ペン持ってって言ってたけど、言われなくてもメモるメモる~。
貴重な機会ですもんね。お留守番組にそう言ってもらって良かったです。
「一番以外はビリと同じ!」まさかポスターになってるまで思わなかったですよね。
しかも、英語でも書いてるんです。(どんだけ強調するんや~。)
1つ1つ漏らさず書きたいところですが、皆も書いてるんで、そんな細かく書かなくてもと思ったけど、ダイジェストだけ書いても長文になってしまいました。ホント、刺さります!
子育て編、夫婦編とかも書き残しておきたい。
みんな、結婚は来世でねって発言も出ましたよ!
今世では奥様への愛が強くて。
戸﨑さんの記事を通して、永守さんを知って、ドキッとしたり、なるほどー!と思うワードがたくさんありました。
自分が何をやりたいと決めて来てる人はブレない。の言葉が今の私にとっても響きました。
そして、子どもたちのことももっとよく見て行きたいなと考えさせられました。
お母さん大学と永守さんのつながりはきっと根っこの考えが一緒なんだろうな!と。
永守さんにお会いしたかったです!
6001度のその熱さに触れた、成しとげメンバーの記事を読んでとっても感じました!
お返事遅くなりました。
あらためて、明けましておめでとうございます。
永守さんとのお話、こんな有意義な会になるとは思っていませんでした。
私も本を読むだけでは抵抗があったんですが、永守さんに会った日言われた言葉は、会った人には興奮して話したし、自分自身今でも心に留めています。
行きたかったという気持ち、分かります。永守さんも1泊2日くらいいるっておっしゃってくださったくらいたし、またの機会があるといいですよね!