-
うどん作り ー 長女と次女、それぞれの関わり
ある休みの日、起きて「今日何したい?」と聞くと、次女が「うどん、作りたい」と言う。 前に一度お父さんが挑戦して、うどんにならず、途中でピザにしたことがありました。同じ失敗を繰り返さないよう、調べてからにしようとなりました。 なんでも、うどんは中力粉から作るそうです。薄力粉と強力粉の間のようなも […]
-
-
私もお茶と出汁パックを間違えて、ポットにお出汁作ったことあります(笑)
水筒にお出汁!においが広がるっていうのはあるけど、子どもがちょっとずつ
栄養補給できるしいいですね。うちもやってみようっと!-
お茶と出汁、水筒に入ってるのを入れ間違えるんじゃなくて、そもそもパックを間違えるのか~。
わー、結構あるあるなのかも。
出汁だけだと味ないから、味つけたから、塩分あってかえって喉かわくかなーとも思ったけど、冬だったからか大丈夫だったみたいです。
水筒に出汁、ぜひ!
-
-
すごーい、この発想はなかったです!
逆に何も言われずに水筒に入っていたらびっくりしそう(^ ^)
栄養も母の愛情もたっぷりですね!-
よその家庭の偶然から得たヒント。
子どもも喜んでました~!
-
-
美味しいものって少しずつって思っちゃいますよね〜!わかる〜!ってなりました(笑)
我が家もいつか真似させてもらいます♪-
ぜひぜひ~!
子どもが「貴重に飲んでた」なんて難しい言葉で表現してたのが、笑ってしまいました。
ほんとに気に入ってたんだな~って。
-
-
-
戸﨑朋子さんが大人たちが大笑いすると…?でコメントしました。 2年, 1か月前
そうなんだ~。
これから会える時がありそうですね! -
戸﨑朋子さんが宿題「子どもの頃していたお店やさんごっこ」勘違いから始まったノスタルジアでコメントしました。 2年, 1か月前
おー、全然大丈夫です!
私も久々にログインして返信に気付きました!
昔、百均のセリアに「毎日が特別な日」って書いた垂れ幕(ポスター?)があって、まさにそれ!と思ったことがあります。 -
戸﨑朋子さんが大人たちが大笑いすると…?でコメントしました。 2年, 1か月前
とらんたんのディアウェル祭って毎月やってるんだ。
(情報フォローしきれてなくてすみません。)
いいな~。横浜に近いと。3人目出産と話に聞いて、思わず久々にお母さん大学HPを見に来ました。
パワフルな岸さん、今年は京都で赤ちゃん連れでお会いできるかな?関西つながりで気になった。
大阪から毎月行ってる社長さんがいるなんてすごい。 -
そんな誰も見てないかなと思いつつ、ひそかに楽しみにしてますと言ってくれる人もいて、再び登場。次女とピアノシリーズ。
前回のはこちら。
次女とピアノ①
次女とピアノ②先日、次女がYou Tubeをタブレットで見ていた。
横から覗き込んだら、ハラミちゃんの動画を見ていて、最後にコンサート情報が載っているではありませんか。えー、ハラミちゃんってストリートピアノやってるだけじゃなくて、コンサートまでするよ […]
-
戸﨑朋子さんがクリスマスマルシェとクリスマスツリーでコメントしました。 2年, 3か月前
全ては作ったわけじゃないんです。
メインはご近所のパパさんの集まりが作ってくれました。
思い描いてることを形にしていく大人の姿を見せれたのも、いい思い出になりそうです。 -
戸﨑朋子さんが1月号宿題◆子どもに質問「戦争はどうしたらなくなると思う?」でコメントしました。 2年, 3か月前
一人ひとりが意見を持ち、情報にまどわされず、正しい情報を調べる。
それが戦争に加わらないことにつながると思う。さら(小6)「戦争はどうしたらなくなると思う?」と聞いたら、以前「平和のためにあなたができることは何ですか?」というテーマで書いた作文を見せてくれて、そこから抜き出しました。
-
1か月早かったら12月号宿題テーマに間に合ったんですが、先日マルシェに出店して来ました。
8年前に今住んでいる市に引っ越して来たのですが、その時から毎年この時期になるとクリスマスツリーの点灯式があります。地域のパパさんたちが作ったもので、材料は何とペットボトル!うちの子もペットボトルを洗ったり、中にセロファンを入れたり、お手伝いしたこともあります。
2年くらい前にリニューアルされて、今はプラスチックのお皿でできて […]
- さらに読み込む
うどんすごく美味しそう!
た、たべたい。
暮らしに生かした算数の問題をすぐ出せる戸崎さん、すごいなぁ!
いつかお母さんが出す暮らしに
根づいた問題シリーズお願いしたいです♪
うどん、幅を揃えるのは難しかったみたいですが。そこはご愛嬌。
子どもは喜ぶと思いますよ~。
私はこの時体調良くなかったから、作ってるの待ってただけだけど(笑)
うちの子、算数嫌いで。でも、生活で役に立つって思わなかったら、それも無理ないな~と思って。
そういえば、もの作りや料理する時に、ちょこちょこ問題出してるかも。
もうこれは性分かな。
他のブログでですが、ステイホームの時は、こんなんもしてました↓
https://note.com/tomoko_moon/n/nbdec0bff83ac
相変わらず戸崎さんすごーーい!!
私だったらうどん作りだけでもヒーヒーしてしまうのに!!
我が家の長女も算数が苦手なので悩んでますー
失敗しない方法は検索して、長女と一緒に計算したけど、うどん作りはおまかせでしたー。
算数、私も苦手だったし、嫌いになるのも分かる気がするんですよね。
勉強として入ったら、楽しくないに決まってますよねー。
長女はやりたい事のためには、やる気が出るので、時々生活の中で計算いる時、問題出してます。
でも、好きになるかどうかはまた別だけどー。
買ってきたら楽だけど、作る醍醐味!
戸崎さんと言えば、手作りのイメージ!
丁寧で見守る姿、真似したくてもなかなかできないですー!
算数の計算、難しい〜!!
母のねらいもわかります!
わが家もお店屋さんごっこしながら、ひき算練習中です!
いやぁ、子どもが小さい時は一緒に作るという感じでしたが、この時は病み上がりだったのもあって、作るのを見てました。
次女は食べるの大好きだから、作るのも苦にならないというか、楽しいみたいです。
せっかくだからと問題作るのは、癖みたいなもんですが(笑)
うどんの手作りに算数、でも本当にそういうことなんですよね、勉強って!!算数できたら美味しいうどんも作れちゃう!!
でも、それを実践できちゃう戸﨑さんすごい!
そして、美味しそう〜
生活に必要って分かると、算数意味あったーって分かってほしくて。
私が算数苦手だったから、長女が嫌がるのも分かるけどー。
うどん作りのこと発信したら、知り合いがうどん打ちするための道具あるよーって声かけてくれました。またする時は借りよかな。言ってるとこんなつながりもありますね。