-
戸﨑朋子さんが夢宣言とノンアルコールビールと母の愛でコメントしました。 2年, 2か月前
わぁ~、丁寧に聞いて頂いてありがとうございます!
柚子に青柚子というのがあるの、初めて知りました。まだ出始めということですよね。実は使わないんですね。
しかも、青唐辛子はそれより前が旬ということなんですねー。
それまでは冷凍しとくって、なかなかの知恵だ。慣れてないと忘れそう~。来年用にメモしとかなきゃだな。
柚子胡椒屋さんって専門であるんですね。しかも、柚子胡椒用に栽培してる青唐辛子となると、市販で買うとなると違うものなのかなー。同じ味の再現は無理、って確かに。
でも、やってみたーい。
レシピ、ありがとうございます。 -
戸﨑朋子さんが夢宣言とノンアルコールビールと母の愛でコメントしました。 2年, 3か月前
真紀さんのお母さまの柚子ごしょうレシピを教えてほしい~。
こういうのってレシピですっごい変わりそう! -
戸﨑朋子さんが夢宣言とノンアルコールビールと母の愛でコメントしました。 2年, 3か月前
手作り柚子ごしょう、おいしそう!
前にそのお話聞いたような。母の味なんですね。
チューブので買ってもおいしいと思ってるけど、手作りの本物の味を食べたら比べ物にならないくらいおいしいんでしょうね。鍋に入れる話のくだりで、もうたまらん感じがします。いつか作ってみた~い。 -
戸﨑朋子さんがストリートピアノデビューでコメントしました。 2年, 3か月前
これはもしかして、みなとみらいの馬車道駅ではありませんか?
今年のカンパイイベントの時に初めて横浜に行った時に通って、うちも娘たちがストリートピアノ弾きたいってことで、ここで弾きましたー。(たぶん、合ってたら)うちも普段電子ピアノなので、出会った時はアコースティックのピアノで弾かせてあげたいと思って。
-
戸﨑朋子さんが「多数決は意味ない」を言語化でコメントしました。 2年, 3か月前
ふだんからそういう対話する授業があったらいいですよね~。
でも、うちの子は引っ込み思案だから、声の小さい人でも発言できる仕組みがあればいいな~って思います。例えば、大人の会議とかでもあるポストイットに書いて貼るとか。1人1人が言える土台があればな。オンラインが始まった頃、zoomは1人1枠で、話しやすいっていうのを長女は言ってました。前に記事でも書いた「こどもかいぎ」(https://www.okaasan.net/hahagokoro/92649/)は、それを子どもの頃からやってるから、小さい頃からしてたら意見を言うことにだんだん慣れて抵抗なくなるのかなと思ったり。
多数決は思考停止で、魂売ってる!(笑)
レンさんの表現、ダイレクトで分かりやすいわ~! -
戸﨑朋子さんが11月号宿題◆お母さんに質問「お父さん(夫)との初デートの思い出」でコメントしました。 2年, 3か月前
大阪の天神橋筋商店街/日本一長いと言われる老舗の街、大阪の天神橋筋1丁目~7丁目までの商店街。完歩すると表彰状がもらえるということで行ってみたかったのです。そんなデートっぽくないコースでも、いいよと言ってくれそうな気がしたので言ってみました。今でも、「満歩状」は持っています。
-
戸﨑朋子さんが「多数決は意味ない」を言語化でコメントしました。 2年, 3か月前
もう1つ「威風堂々」も候補にあったらしく、やっぱり限定されるってことは過去にやったことがあるところからということかな。合奏の楽譜、高いんですね。そういう事情もあるんですね。
クラスとか大勢で決めるとき、多数決ってなるのは私たちの子どもの時代からですよね~。
何で嫌なのか言語化しにくいの分かります。
多数決じゃなく、声の大きい人の堂々たるプレゼンでもなく、大人しい子も平等に話ができるようになってったらいいですよね~。正解がないから、時間はかかりそうだけど。 -
長女(現在小6)は、低学年の頃から「多数決は意味ない」と言っていました。
けど、まだ年端も行かないゆえ、何で意味がないかまでは言っていなかった。
それが最近になって、何で意味ないかを言語化しました!今年の音楽発表会の曲を決める時のことでした。
6年生は通常、合奏はたいてい八木節をしていました。
今年はほぼ「八木節」に決まりかけていたけど、「今年は最後の音楽発表会だから、八木節以外の曲がいい」という子がいて、先 […]-
色んな曲から選べたら良かったですね。でも、合奏の楽譜、高いですもんねー。かと言ってすぐ作れるもんでもないから、二者択一になっちゃったのかな??
長女さんのモヤモヤ、言語化できて素晴らしいです。私は、学生の頃【多数決で決めよう】って言われたら『えー?なんで?なんで?』と思うばかりで、なんで嫌なのか言語化にできず、周りに流されていました。。。
-
もう1つ「威風堂々」も候補にあったらしく、やっぱり限定されるってことは過去にやったことがあるところからということかな。合奏の楽譜、高いんですね。そういう事情もあるんですね。
クラスとか大勢で決めるとき、多数決ってなるのは私たちの子どもの時代からですよね~。
何で嫌なのか言語化しにくいの分かります。
多数決じゃなく、声の大きい人の堂々たるプレゼンでもなく、大人しい子も平等に話ができるようになってったらいいですよね~。正解がないから、時間はかかりそうだけど。-
『今日は、何の曲にするか、とことん意見聞き合うぞー!』
っていう授業もあっていいですよね?何の曲にするか決めるのがゴールなんじゃなくて、意見を聞き合うのがゴール。
それで、どう折り合いをつけていくかはその次のゴール。みんながウィンウィンハッピーで、物事を決めていくのって、社会に出て必要ですし、何なら、子どもを育てる上でも、必要な能力ですよね?
多数決で決めるとかってさ、すぐに考えんでよくなりますやん?決まったことに流れれば良いから。思考停止できて、楽チンですが、魂、売ってますよね〜
-
ふだんからそういう対話する授業があったらいいですよね~。
でも、うちの子は引っ込み思案だから、声の小さい人でも発言できる仕組みがあればいいな~って思います。例えば、大人の会議とかでもあるポストイットに書いて貼るとか。1人1人が言える土台があればな。オンラインが始まった頃、zoomは1人1枠で、話しやすいっていうのを長女は言ってました。前に記事でも書いた「こどもかいぎ」(https://www.okaasan.net/hahagokoro/92649/)は、それを子どもの頃からやってるから、小さい頃からしてたら意見を言うことにだんだん慣れて抵抗なくなるのかなと思ったり。
多数決は思考停止で、魂売ってる!(笑)
レンさんの表現、ダイレクトで分かりやすいわ~!
-
-
-
-
-
試写会と取材のお話をいただいた際、タイトルを聞いて思い浮かべたのが、長女が最近「美しいと思う日本語」というテーマで書いた作文の一節でした。長女は、「中紅花(なかのくれない)」という色が好きと書いており、それは紅花だけで染めた明るい紅色だと言う。小学生の好きな色で到底出て来ないであろう色を挙げる、この感性にも触発されて、紅花をめぐる旅を見に行くことにしました。
紅花と言えば、紅花油しか知らなかったのを、紅花から染めること […]
-
戸﨑朋子さんがいのちの継承-映画「紅花の守人 いのちを染める」でコメントしました。 2年, 3か月前
ほんと、いつかあるといいですよね。
韓紅(からくれない)という色の染めはオンラインでしたことがあったようです。
ここのHPに注目していれば、いつか体験ツアーもご縁があるかもしれませんね。 -
小3になる次女は、ピアノが好き。
ピアノを習いたいというのも自分から言い出したので、「ピアノの練習しいや」など母から言ったことはない。私はピアノは全くできないし、音符も「ド」から数えて「ドレミ」を書かないと読めない。
母もピアノをしてる人は、子どもに教えてあげたり、親子連弾なんかできていいなと思う。でも、ピアノのできる母は母で、練習してなかったり、練習に口出ししたくなるという葛藤があるようだ。ただ、最近は […]
-
戸﨑朋子さんが「こどもかいぎ」 ー 私が子どもの時にやってみたかったでコメントしました。 2年, 4か月前
関東はもう終わっちゃってますかね。
DVDでぜひー! -
戸﨑朋子さんが「こどもかいぎ」 ー 私が子どもの時にやってみたかったでコメントしました。 2年, 4か月前
そう言ってもらってうれしい!
お母さん大学生は、興味持たれる方多いんじゃないかと思います。いつもうまくいくわけじゃないだろうけど、子どもやお互いの話に耳を傾けるっていう時点で意味のあることなんだと思います。
「経験したことを言葉にするのがまた経験になる」
いい言葉ですよね。本当、私たちにも通じますね。 -
戸﨑朋子さんがいのちの継承-映画「紅花の守人 いのちを染める」でコメントしました。 2年, 4か月前
私もつい最近まで、紅花油くらいしか思いつきませんでした。
「紅花の守人」、福田さんとご一緒できて良かったです。
色々な話を端的にまとめられていて、私も改めて映画への理解が深まりした。
いつか、紅花の染め体験もしてみたいですね。
-
先日、見て来ました。
映画「こどもかいぎ」。
タイトルから惹かれました。見たい映画が3つほどあり、それぞれ上映期間が短くて見れるかなと思ったけど、見に行って良かった。
映画の冒頭の方で、3歳の子が昼ご飯をこぼして拭いてるシーンがあった。次女もこんなことがあった。次女が通った幼児生活団では、母がお食事を作るので、たまに子どもの様子が見れることがあった。 […]
-
見たい!!レポありがとうございます。
ピーステーブルって素敵ですね。
何かチャンスがあったら使ってみようと思います。「経験したことを言葉にするのがまた経験になる」は、お母さん大学にも通じることだなと思いながら読みました。こうして記事にしてもらうことがまた経験になる。
教えてくださってありがとうございます!!
-
そう言ってもらってうれしい!
お母さん大学生は、興味持たれる方多いんじゃないかと思います。いつもうまくいくわけじゃないだろうけど、子どもやお互いの話に耳を傾けるっていう時点で意味のあることなんだと思います。
「経験したことを言葉にするのがまた経験になる」
いい言葉ですよね。本当、私たちにも通じますね。
-
-
生活団を経験したからこそ、より深く戸崎さんの心に響いたのでしょう。
感動の共有、ありがとう。
-
関東はもう終わっちゃってますかね。
DVDでぜひー!
-
-
- さらに読み込む
子どもたちも、毎日、大変だね。
どうせなら、タブレットを活用して、楽しいことやったらいいよ。
水色のランドセル、素敵。
娘さんに、なんか、似合うね。
タブレットでも結構遊んでるんですがねー。
重たいのがネックになっちゃったみたいです。
ランドセル、この色少ないので、見つけやすいです~。
子どもの事情。ほんとだよねー---。納得!!
子どもにもこんな思いがあるーって知れました。
タブレット確かに重たい。月曜日に学校お持ち帰りとかになるとサイヤクと息子は思ってる
学校で使うやつは重いですよねー。
月曜からお持ち帰り、確かに気が重くなりそうー。