-
戸﨑朋子さんが横浜カンパイイベントのお土産レポでコメントしました。 2年, 6か月前
写真を添えようと思ってたので遅くなっちゃいましたが、そう言ってもらえて良かったです。
塩昆布をサラダに和えるの、困ったときの1品に役立ちます。ぜひ~。カレーみそ、人気なんですね。
みんなの使い方も聞いてみたいですね。色んな船の絵があったから、自分で考えた船を描いたみたいです。
父はヤンマーで働いてました。大阪版の社員食堂を訪ねるコーナーで訪ねたことがあったみたいですね。横浜への旅、前半大変でしたが、藤本さんの言葉もあって、だんだん心に残る旅に変換されていってます
-
戸﨑朋子さんがご意見欲しいです!”溜まり場”になって気づいたこと。でコメントしました。 2年, 6か月前
横浜の乾杯に行く前に読んでいて気になっていた記事で、だいぶ遅いですがコメントします。
子どものたまり場になって、それが遊びやすい構造だからとは、客観的な分析!
うちもたまり場とまではいきませんが、子どもがお友達と仲良くなるならと家に呼ぶことはちょこちょこあります。幼稚園のときはお互いさまと思って、呼んだり呼ばれたりでしたが、小学校に上がると働く母も増えたり、下に小さい子がいたりで、どこの家も子どもが呼べる家とは限りません。でも、毎回うちでとなると正直きついーと思うことも。
子どもの中には、親御さんに言われてるのか「うちはあかん」と言う子も。
それってどうなん?とモヤモヤが残ったり。幼稚園のとき、冷蔵庫を勝手に開ける子、いました。
その時はびっくりしたし、注意して…[ 続きを読む ] -
戸﨑朋子さんがデジャヴ?日記と夫と祖父でコメントしました。 2年, 6か月前
面白ーい。
「息を吸いました。そして吐きました」なんて思いつかないですよー。
なかなか、それが重なるとは。
少年の心を持ってると、そう書くのかな。うちの子も日記書いていて、母の方がもう今から宝物になる気がしています。
-
戸﨑朋子さんが小3でもまだ残る言い間違いでコメントしました。 2年, 6か月前
小さい時は言い間違いを聞いては、メモしてました。小学生になるとそこまでないので、たまにある言い間違いがかわいくくすっとしてしまいます。
子どもの時に聞いていたラジオが今でも続いてるなんて。子どものころに好きになったものはそこに興味の源泉がありそうですね。
NHKのテレビの方で「クラシックTV」というのを見つけて、ディズニー特集の時なんかは録画して一緒に見ていたことがあります。
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/「音楽の泉」、聞いてみます。
-
戸﨑朋子さんが先人の声が聞こえてくるでコメントしました。 2年, 6か月前
>平和な空の下、わが子をただ抱っこすることは、
>あの時代のお母さんや、戦地に出向いたお父さんに羨まれることに違いない。
ただ抱っこする、それがどれだけ平和のおかげか感じさせてくれる、後半ポエムのような記事で響きます。
-
戸﨑朋子さんが末っ子一花 夏のチャレンジでコメントしました。 2年, 6か月前
好きでやる料理って本当、丁寧な仕事をするな~と思います。
昼も夜もだなんてすごい。
うちの次女も料理が好きで、夏休みはちょこっと作ることが増えてますが、一緒についてすることが多いので、冷蔵庫見て作れるもん考えてほしいな~とか贅沢なこと思ってしまいます(笑)買い物から献立決めまですごいな~。家計簿でどのくらいかかったか把握するのも、楽しそう。
-
次女は音楽が好き。
なかでも、クラシックが好き。
私は音楽に興味がなかったので、子どもにしては高尚なと思う。でも、家で退屈した時にCDをかけてと言うときの言い方が笑ってしまう。
用事をしている時に言われると単語だけ聞くと何のこと!?と思ってしまいました。
「クラスチックー!」プラスチック?何を急に?
と思ったら、クラシックをかけてほしいということでした。似た響きのプラスチックとクラシックが混 […]
-
いい間違い、かわいいですね♪
私も、実家の家族は誰もクラシックに興味なかったのに好きになりました。
NHKのラジオで毎週日曜に「音楽の泉」というのをやっていて、たまたまつけてるだけでしたが自然と馴染みがあり、その後小4からは吹奏楽部でそこからずっとクラシック好きです♪
聴く曲に困ったらぜひ!
自分の好み関係なくいろいろ放送されるのがいいかもしれません。
↓
「音楽の泉」NHKラジオ第一 毎週日曜8:05~8:55
https://www4.nhk.or.jp/P685/-
小さい時は言い間違いを聞いては、メモしてました。小学生になるとそこまでないので、たまにある言い間違いがかわいくくすっとしてしまいます。
子どもの時に聞いていたラジオが今でも続いてるなんて。子どものころに好きになったものはそこに興味の源泉がありそうですね。
NHKのテレビの方で「クラシックTV」というのを見つけて、ディズニー特集の時なんかは録画して一緒に見ていたことがあります。
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/「音楽の泉」、聞いてみます。
-
-
-
戸﨑朋子さんがお母さん、頑張らなくていいよでコメントしました。 2年, 6か月前
私も運転できないです。ペーパードライバーです。
盆休み明けたら、久々に自転車乗ったなと思ったら、それだけ旦那さんがいる時だけ車移動なんでしょうね。私も子どもの時のアルバム見たら、遊びに行くとこって父方の祖父母宅か母方の祖父母宅、たまにいとこと遊園地。それも同じ遊園地が何回も登場する。昔ってシンプルでしたね~。
私もじっとしてられないというか、仕事辞めた当初は空いてる日があったら何か入れたくなる癖がありました。親の方が、退屈させたらかわいそうって思っちゃうのかもしれないです。
天野家の兄弟くん、充実して過ごしてそう~。
ほんと、母の方はこれで十分と思うようにしたほうがいいですね~。 -
戸﨑朋子さんが次女、カルタにハマる夏でコメントしました。 2年, 6か月前
結局このときは夜だったし、寝る前に2回したら納得したようです。
納得感があると寝れるのかも。そ、カルタは健全なんですよー。
要は親が付き合い切れるかどうか。
You Tubeに流れちゃってるときも多々あります。自分自身に縁のある土地のカルタ、親近感湧きますよね~。
埼玉にもあるんだ~。 -
戸﨑朋子さんが次女、カルタにハマる夏でコメントしました。 2年, 6か月前
ぎくっ!ってなりますよね。
You Tubeに流れちゃってる時もありますが(笑) -
戸﨑朋子さんが次女、カルタにハマる夏でコメントしました。 2年, 6か月前
子どもは親の考えることを見抜いてますね~。
You Tubeにハマるかハマらないかは、私にかかってたのかと思わされた瞬間です。 -
戸﨑朋子さんが9月号宿題「お父さんの手料理」について教えてください!でコメントしました。 2年, 6か月前
何でも卵とじ/残り物が出たら、次の日はだいたい卵とじ。そのまま食べたい私は、また卵とじ~と言ってしまう。居酒屋で調理のバイトをしていたことがあるので手際はいい。
-
夏休み。
子どもが小学生になって子育て落ち着いて来たなと思っても、夏休みは周りの母も子どものペースになっている様子です。うちは次女が最近、カルタにハマっている。
家中のカルタを集めるとなんと6種類も。
お下がりでもらったもの、両方のじいじがそれぞれくれたもの、前に住んでた尼崎でもらったもの、幼稚園でもらったもの、絵本展で買ったもの。「15回しよ~」と言う。
1カルタ2回ずつ+3回か。
多すぎ […]-
母を動かす魔法の言葉をわかってらっしゃる…笑
YouTubeいいときもありますが、強敵ですよね(´;ω;`)
-
子どもは親の考えることを見抜いてますね~。
You Tubeにハマるかハマらないかは、私にかかってたのかと思わされた瞬間です。
-
-
私もそれ言われたらつらい(´;ω;`)
でも、YouTubeさまも頼りたい(笑)-
ぎくっ!ってなりますよね。
You Tubeに流れちゃってる時もありますが(笑)
-
-
あらぁ、次女ちゃんよくわかってらっしゃる(^^;)
カルタは素晴らしい!!
15回は多い!!
私だったら、1、2回真剣勝負につきあったら、YouTubeにお相手譲って
横で寝てしまいそう(笑)よし!うちも明日カルタやろうっと。
埼玉郷土かるた(笑)
きっかけをありがとうございます♪-
結局このときは夜だったし、寝る前に2回したら納得したようです。
納得感があると寝れるのかも。そ、カルタは健全なんですよー。
要は親が付き合い切れるかどうか。
You Tubeに流れちゃってるときも多々あります。自分自身に縁のある土地のカルタ、親近感湧きますよね~。
埼玉にもあるんだ~。
-
-
-
戸﨑朋子さんがウミ ツナグ カンパイ!2022夏でコメントしました。 2年, 6か月前
山﨑さん、お会いできて、そして声をかけてもらってうれしかったです!
ウクライナのお母さんたちとつながるかドキドキでしたね。お母さんたちが中心だったら、戦争が起こるはずがないというのは確か。
こうして世界のお母さんとつながることも平和につながってるのかも~。 -
戸﨑朋子さんが海風のようにさわやかな乾杯でした!でコメントしました。 2年, 6か月前
わ~、写真使ってもらってうれしいです。
この夜景に垂れ幕が映えてましたね。今となっては、最初から屋外だったかのようなくらいしっくり来ていましたね。
あのきれいな夜景をバックに屋外でしない手はないというくらい。ヨコハマMJ48は参加できないのが残念ですが、これからもどんな発展があるのか楽しみにしていまーす。
-
戸﨑朋子さんが初・横浜カンパイの旅④でコメントしました。 2年, 6か月前
ほんと前半トホホだったんですが、ここでのコメントを読んだり、自分でも思い返していると、意外とそれも思い出深くなりそう、と新しい視点をもらえています~。
>子連れ旅だから見える景色ってあると思います。
確かに~!子どもとじゃないと、こんなの気付かなかった、気に留めなかった、行こうと思わなかった、っていうのありますね。
天野さん、神奈川に住んでたこともあったんですね。
私も子どもが鎌倉を選ぶと思ってませんでしたが、和が好きなのもあって、気に入ったみたいです。
次のリアルカンパイの際はぜひ~。 -
戸﨑朋子さんが初・横浜カンパイの旅④でコメントしました。 2年, 6か月前
長い4部作にお付き合いいただき、ありがとうございました。
初めての親子旅、ちょっとしたことでも書き残しておきたくて、思わず長文になってしまいました。旦那さんが2日間で使ったお金を家計簿に記してたら、変な時間に晩ご飯食べてるなとか、いつもの生活リズムじゃないのを感じました。1人は寂しかったのかも。でも本当、色々済ましててくれて助かりました。
前半失敗ばかりの旅行でしたが、後から思い返すとそれが意外と思い出深いのかもしれませんね。
鎌倉駅の抹茶アイスの店、自分は利用してなかったので勝手に宣伝。
本当、親切な方でした~。 -
戸﨑朋子さんが初・横浜カンパイの旅④でコメントしました。 2年, 6か月前
富士山でしたか!良かったー!
ああは書いたものの田村さんが見るかどうか分からないなーと思ってたので、お返事もらえて良かったです♪ガラケー使ってるので、LINEに気付かなかったけど、翌朝モーニングするチャンスもあったんですよね。もうちょっと話せたら良かったですね~。
天使の羽、撮られましたか。今では増えたけど、ああいうの子どもと撮りたくなっちゃいますよね~。
- さらに読み込む
乾杯イベントのご協賛品を、大切に活用してくれて、さらに、報告までありがとうございます。
>葉物野菜に塩昆布とマヨネーズを和える
おいしそう。私もやってみよう。
カレー味噌は、みんな、おいしいという声をたくさんいただきました。
ノートも使ってくれてますね。
へんな船? かわいい船だよ。
お父さん、船のエンジンつくっていたなんて。
クリアファイルも、ちゃんと環境を意識してつくられていますね。
戸崎さんの乾杯報告シリーズは、素晴らしい記事でした。
大変だったけど、きっと、心に残る旅になったと思います。
写真を添えようと思ってたので遅くなっちゃいましたが、そう言ってもらえて良かったです。
塩昆布をサラダに和えるの、困ったときの1品に役立ちます。ぜひ~。
カレーみそ、人気なんですね。
みんなの使い方も聞いてみたいですね。
色んな船の絵があったから、自分で考えた船を描いたみたいです。
父はヤンマーで働いてました。大阪版の社員食堂を訪ねるコーナーで訪ねたことがあったみたいですね。
横浜への旅、前半大変でしたが、藤本さんの言葉もあって、だんだん心に残る旅に変換されていってます