お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

積山礼子

  • 佐藤ルミさん こんばんは。

    ご無沙汰しています。ツミです。 古漬けの仲間なのですよね。
    27回目の乾杯。良いですね。 大先輩がいらして心強いです。
    今年は、デジタルもZOOMに変わり アタフタしていました。
    スッカリ今時の若いお母さんパワーに圧倒されています。
    仙台の住み心地は如何ですか? また、横浜で会える日を楽しみにしています。イヤ、zOOMでお会いしましょう。

  • コロナぶとり。困りますね。 スーパーの棚から保存食がどんどんと無くなってきます。
    我が家は、ツレの実家からお米が届くので気にしていませんでしたが、世間の怪しい雰囲気に釣られて ほぼ売れ残ってたのであろう広島産のお米を買いにツレが買いに行きました。故郷のお米が良いようです。
    この程度で終わってくれるとありがたいのですが、長く続くと困りますね。
    ロカボの私には、さほどの影響は有りませんが 代謝が落ちてる私より元気なツレさんには 変わらぬ食欲に必須です。
    今年からはいよいよ種苗法が実行されます。 コロナも気になりますが、お米事情も気になるところです。

  • 娘さんのイヤイヤ期はお母さんのイヤイヤ期だったのかもね。
    本当にやりたい事がいっぱいあるのに、やらなくてはいけないことにエンジンがかからない。プシュン!
    よく有ること。 そんな時は逆に寝る。大正解ですね。貝になって静かに自分を見つめる事も大切な時間です。
    そう言えば私は、そんな時に娘と親子喧嘩していたっけ。これはお釣りが大きいです。ƪ(˘⌣˘)ʃ

  • 積山礼子さんがワイルドだろ〜!パート2でコメントしました。 4年, 10か月前

    う〜ん! たまらないですね。写真とアフレコ。
    男の子心がなんちゃってワイルド。思いっきり笑わせて頂いてます。

  • 身体の発達と心の発達を知らずに飛ばすと、後戻りできないのが現実です。
    生活が便利になった分、子育て用品も品数と内容が充実してきているようです。
    それこそ 立てば歩めの親心 ではのはやる気持ちでさき先と準備を整えてしまいがちですが、道具は無くても良い事も有ります。
    忙しいながらもその子の発達を観察して必要なものだけで事足りるものですね。
    何十億年の進化をお腹の中で繰り広げてきて、ようやく人として産まれてきたものの 野生のように直ぐに立って歩けないのが人間ですから、最後の体の発達は身長の伸びの終わりでしょうか。随分長いものですね。
    それに伴い、心の発達も有りますから、パッと見た目ではなくみっこさんのようなじっくりと観察して記録が役に立つようです。
    学校では習わない重要な事がたくさん有…[ 続きを読む ]

  • 積山礼子さんが水筒みっつでコメントしました。 4年, 11か月前

    お忙しい毎日で、それぞれの飲む温度まで配慮して準備しておられること、感心してます。
    私はまだまだ修行が足りないようです。 反省。

  • オババはいつでも待機してまっせ。 たまには相性が合わない時も有るけれど、サービス精神は店員さんには負けまへん。
    バックの中には「お母さん業界新聞」や あめちゃんも準備してます。
    タイミング良くサービスの良いスタッフさんに恵まれましたね。 世の中捨てたもんや無いね。
    子育て中も外へ出て 社会勉強にお励みください。 おばちゃんはいつも味方です。
    困った時には声掛けてね。

  • 積山礼子さんが世界はうつくしいとでコメントしました。 4年, 11か月前

    詩集もお好きなのですね。
    長田弘さんは渋いです。
    いせ ひでこさんもステイな方ですね。
    ビールもいいですが、バーボンがお似合いですよ。

  • 積山礼子さんが専業主婦の冬休みでコメントしました。 4年, 11か月前

    さすがに素早い対応ですね。セカンドオピニオンも大切です。
    そして、子どもさんの笑顔が一級のお薬でしょう。
    子育て中は後ろを向いてる暇は有りません。
    常に冷静な前向きだけが求められています。
    早期発見早期治療です。決して油断めさるるな!
    裕子さんの母力が健全な方向に導いてくれるものと信じます。
    無理は禁物です。バランスよく明るい方へ向かってくださいね。

  • 素直な文章からお人柄が偲ばれます。 安産だったようで 二度目とは言え安心して読めました。
    これからの子育ても余裕を持って母子共に健やかに成長される事と思っています。
    先ずは、安産おめでとうございます。

  • 積山礼子さんが孫がいないとでコメントしました。 4年, 11か月前

    娘、息子が鎹だった夫婦の次は、孫が鎹になるのですね。
    たくさんの鎹に守られて老夫婦も維持できてるのですね。
    人間関係は不思議の連続です。年を重ねピュアな心でいたいものです。
    みっこさんご夫婦も 気付きを得る頃なのですね。
    鎹はたくさん欲しいものです。

  • 30年続けできて、また新たな場所を作り 連載されるのですね。
    エネルギーの必要なことです。 お孫さん達のパワーをもらって 頑張ってください。
    語る様に綴る事ってすごく難しいです。読む方はとても読みやすいので楽しみにしています。
    30年の長さから比べると、三日坊主なんて へ のようなもの。 頑張ってください。

  • 積山礼子さんがシ~ンでコメントしました。 4年, 11か月前

    我が家に戻った娘からは、ワイワイしながら子育てがいい。戻りたい・・・と歎きの発言にカツを入れて励ましました。

    戻りたい・・・  の言葉に、みっこさんも同じ思いでおられたのではと思いましたが、カツを入れるところが しっかり者のおばあさんでしたね。 日にちが経つに連れてご自分にカツを入れておられる事でしょう。
    老いていく者の心の隙間を埋めてくれるのは、お孫さんの存在ですね。 豊かな日々をお過ごし下さい。

  • 積山礼子さんが応答の楽しさでコメントしました。 4年, 11か月前

    細やかな観察に感心しています。
    娘さんの子育てを見守りながら、御自身の体験と重ねたり思い出したりと 豊かな時間を送っていらしゃいますね。
    ご主人様の日頃の対応とは全く異なり、孫娘さんにメロメロのご様子。これこそが平穏の時間なのでしょうね。
    みっこさんの普段の生活をこなしながら お孫さんに娘さんに寄せる思いは深い慈愛に満ちている様です。
    益々冴えてくるみっこさんの観察記録を穏やかに拝見させていただきます。

  • 積山礼子さんがお食い初めでコメントしました。 4年, 11か月前

    お食い初めをお祝いします。
    タコと海老が並んでいるので、腰が曲がるまでご多幸をと言う意味なのかな? と思って見ていました。
    何とも幸せいっぱいの お初の儀式でしたね。何もかも分かっている様なお孫さんの準備と対応に、周りの皆さんが和やかに楽しまれていた様ですね。 たくさん食べて元気に育ってほしいと言う願いを暖かく感じました。
    ご多幸をお祈り致します。

  • 11歳のお誕生日おめでとうございます。
    妊娠して出産と言う不思議な出逢い。子どもは授かりものとも神様からの預かりものとも言います。
    縁あって親子。この不思議にいつも素晴らしい出逢いを感じます。
    夫婦だって不思議なご縁。そんなご縁に気付き預かりものを大切に育てておられる事に喜びを与えられています。
    二十歳まであと9年です。大人になって自立して今度は成人として神様にお返しができます。
    変な宗教ではないですが、親子ってそれくらい関係が濃密でアッと言う間なのです。
    今を楽しんで子育てを大切にしてくださいね。 お節介オババでした。

  • お父さん新聞の創刊。おめでとうございます。
    私新聞は、バラエティと個性が際立つので好きです。
    ここにも掲載していただけること楽しみにしています。
    ほっこり大橋家族のご成長を。

  • 積山礼子さんが新春エール!でコメントしました。 4年, 11か月前

    明けましておめでとうございます。
    私も昨年は「冬のソナタ」から始まり韓国の歴史ドラマにハマっていました。
    近くて遠い国のこと、人間は同じ事を繰り返し 自然の美しさに癒されそして出逢いと別れを繰り返すのですね。
    今年は韓国でイベントでしょうか。 今から準備を始めておられるのですね。
    村本さんの成長を見つめながら感慨深いのは、藤本学長でしょう。
    ご成功を祈っています。

  • 積山礼子さんが出逢いと再会の連続でコメントしました。 4年, 11か月前

    未来に想いを馳せ、出会いと別れを尊いものと感じること、素晴らしいですね。
    きっと、お年賀状を考えながら綴られたのかな。
    2020年が開けました。 たくさんの出会いと別れを経験してくださいね。

  • 積山礼子さんがつぶやきでコメントしました。 4年, 11か月前

    明けましておめでとうございます。

    ご主人さんの説明は正論です。校長先生も考えあぐねて出た理屈でしょうね。
    とにかく誰にでもこちらから挨拶をさせようと、頑張っておられる。
    社会性を身に付ける基礎ですから。 でもいくら競争社会だからと挨拶まで勝ち負けで身につけさせるのもどうかと思います。
    家族で辞書を引きながら 考えることが大切なように思えます。勝ちか負けか 白か黒かで答えが出てくるものではないですよね。
    中村家の会話にホッとしました。 今年もよろしく。

  • さらに読み込む