お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • そうか〜。もうずいぶん前のことだけど鮮明に思い出すから、自分自身にショックというか、本当に自分で信じられないことをしたなと感じたのかなと思っています。
    何も違わないよね。
    同じお母さんのはずだよね。

  • その時は思っていたことも、終わってしまえば忘れてしまうのよね。
    ほかにもいろいろあると思う。
    不登校の問題だって、今、悩んでいる人には、もしかしたら大丈夫とは、言えないのかも。
    そういうこともでも、発信しなければ気がついてもらえないね。
    ペンを持とう!

  • 私もそうなっていたかも、って、みんな思うと思うんだよね。
    だから、お母さんだけが悪いように報道されて、
    一番悲しくて辛いのは…。

  • 田端さん、私も言っちゃってます、これまでにたくさん。
    でも、この時話を聞いて、そう思いました。
    どうしても教えてたくなりますよね。大丈夫、もうすぐだよ、きっと終わるよ、、、
    もちろん、子育ての経験はとても貴重だし、教えてほしいです!
    ただ、声が届かない人に、どうすればいいのかは、わからないなぁと、ずっと考えています。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    昨晩、夜泣きclubhouseというものを聴いた。
    詳しくは、岸さんが書いてくれたので参照。

    懺悔の気持ちで書こう。
    私は、何も子育てに困っていない風を装って生きているが、違った。
    やっぱり、お母さん1年目の時は、しんどかった。

    第一子妊娠。
    里帰り出産をして、上げ膳据え膳、じいじばあば、おまけに私の妹まで借り出しての楽しい育児スタート。
    そこから、3ヶ月後、横浜に帰宅。孤独な育児が始まった。

    育児休[…]

    • インターネットの進化、
      こういう使われ方は本当に素敵だと思う。
      まさに「育児テック」。
      私が長男を出産した時は、すでにSNSがあって、スマホもあって、
      たとえ引きこもり育児でも、オンラインで友人や、それこそ見知らぬ子育ての同志たちとつながることができた。
      子どもがなかなか寝ない夜は、ずーっとネット見てた。
      けど、20年近く前はまだなかったもんね。
      とりあえず、寝不足というのは、理性を失わせる。
      夜泣きに限らず、育児に関して、
      「辛いのは今だけだよ」「私たちも乗り越えてきたのよ」
      なんていう精神論は、ほんといらない。
      欲しいのはリアルな手。

      • 20年近く前。本当にそうだ。天野さんに言われてびっくりしたわ。
        だけど、みんな今でも同じように悩んでいるということよね。
        パパたちも理解は深まって、きっと優しく抱っこ代わってくれる人もいると思うけど、
        みんながみんなそうじゃないよね。
        う〜ん、男性育休の効果やいかに。それで男性の産後うつが増えたら、ちょっと問題かもねぇ。

    • 私も怒鳴ったことも、ゆさぶったこともありました。

      泣く我が子をどうしていいかわからず、
      でも、なんとかしなきゃ、どうもできないのループで
      歯をくいしばってばかりいた。

      連日のように報道される虐待のNEWSを見ながら、明日は我が身だと感じていたことも正直ありました。

      本当に何が違うんだろう。

      • そうか〜。もうずいぶん前のことだけど鮮明に思い出すから、自分自身にショックというか、本当に自分で信じられないことをしたなと感じたのかなと思っています。
        何も違わないよね。
        同じお母さんのはずだよね。

    • そんなの今のうちだよ…
      まぁその頃はそんなもんだよ…
      子育てしていて、人に悩み事を相談するのに気が引けるのは、こんな言葉が返ってくるからでした。
      みんな、その時期を生き抜いてこられたから言えることだよね?
      と、ずっと思っていました。
      絶対言っちゃいけない言葉として私も胸に刻みます。

      • その時は思っていたことも、終わってしまえば忘れてしまうのよね。
        ほかにもいろいろあると思う。
        不登校の問題だって、今、悩んでいる人には、もしかしたら大丈夫とは、言えないのかも。
        そういうこともでも、発信しなければ気がついてもらえないね。
        ペンを持とう!

    • 言っちゃいけない言葉、言っちゃいました。岸さんのコメントに書いてしまいました。
      経験上通り過ぎた私からのアドバイスのつもりでしたが、当事者からすれば、そんなことはなんの役にも立たないのかな。

      • 田端さん、私も言っちゃってます、これまでにたくさん。
        でも、この時話を聞いて、そう思いました。
        どうしても教えてたくなりますよね。大丈夫、もうすぐだよ、きっと終わるよ、、、
        もちろん、子育ての経験はとても貴重だし、教えてほしいです!
        ただ、声が届かない人に、どうすればいいのかは、わからないなぁと、ずっと考えています。

    • 次の日はソフトボールの試合だったからクラブハウス聞けなかった
      私も14年前を思い出してみる。
      長男はあまり泣かない方だったかもしれないけど、夜泣きしない子なんていない。
      夜中にベッドの上でユラユラ。
      でも割と寝てくれる子だったから、次男になって悲鳴をあげた。
      寝ない。夜泣きもかなり長く続いた。
      9歳になった今でも怖い夢を見ると夜中に起きてビクビクしている。
      睡眠不足が一番キツい。
      寝れないって本当に本当に気が狂ってくる。
      私も何度も怒鳴ったり、叫んだり、虐待してしまう親の気持ちが分かってゾッとする経験がたくさんある。
      子育て中、ずっとその恐怖と戦っている。
      もちろん今でも。
      大きな問題だよね…。

      • 私もそうなっていたかも、って、みんな思うと思うんだよね。
        だから、お母さんだけが悪いように報道されて、
        一番悲しくて辛いのは…。

    • 母親の中でも、もしかしたら、肯定的に捉えることができる方もいるかもしれませんね。
      やっぱり、子育てにマニュアルはないし、世にある子育て本のなんと無意味なことか(そんなことないものもあるかもですが…)。
      まだまだ、お母さん研究は続きますねw
      お父さんも!

    • どれもどれも、わかるなぁと思いながら読ませていただきました。
      私は3人目の子育てで育児ノイローゼになりそうと切実に思いました。
      すでに2人いて、今の状態がずっと続くわけではないと分かっていても、です。

      その時その時で、受け入れられる言葉、受け入れられない言葉があって、
      同じ言葉でもタイミングによって違って感じたりするように思います。

      誰かに言葉をかけるのって簡単ではないですよね。
      でも心から相手を思った言葉なら、その時は届かなくても、
      もっと後になって「あの時・・・」と受け止めてもらえることもあるかもしれません。

  • 心配している→本当にそうだろうか
    そう考えられる裕子さんがいるなら、いいのではないでしょうか。
    心配しすぎるゆえ、過保護な自分もいます。
    でも、それでもいいかと思ったり。
    悩めますね〜〜

  • 植地宏美さんがお母さんは〇〇です!でコメントしました。 3年, 7か月前

    うそうそ!
    すごい!
    岸ちゃんから、こんな記事が出てくる日を心待ちにしていました!
    うわ〜、鳥肌が立つ。
    よかったね。一進一退はこれからもあるだろうけど、確実に成長している子どもたち!
    おかーたん、負けてらんないね〜!

  • 植地宏美さんが21:00~Clubhouseで夢語る!?でコメントしました。 3年, 7か月前

    語り足りなかったに違いない!またご一緒しましょう。
    clubhouseは、母の湯っぽいですね。
    なんか、そう思いました。お風呂に入っている気楽な感じ。

  • 植地宏美さんが石ころでコメントしました。 3年, 7か月前

    まさに、子どもは先生ですね〜。
    アイキャッチの画像が足が全然届いてなくて、超可愛い〜〜!
    何度もスクロールして見返しちゃいました。

  • 大人気、浅漬けの会〜〜!
    なんだか、昨年が懐かしい!笑
    楽しんでくださいませ〜〜(私はもちろん古すぎてカラカラになりかけのところだから、入れない笑)

  • テレビ番組つくるんだってば!
    お昼休みはウキウキお母さんウォッチング♡

  • 朝、ニュースが全部これだった。
    うちの娘は、見たくないのか、Eテレに変えた。
    久しぶりにクックルンを見たよ。
    私たちは家族を事故でなくした経験者だから、同じ思いをする人たちはいない方がいいと思っているのだけど。
    なんもできないね。気をつけて、運転しよう。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    廣田新聞店(青葉区市ヶ尾町1737)が都筑・青葉区を中心に毎月10万部発行のミニコミ紙「ヒロタリアンキッズ」。
    5月号では「お母さん業界新聞横浜版を特集。
    応援したいとたくさんの共感の声が届いた。
    6月号からはコラムの掲載が決定。
    孤育てをなくし、お母さんの笑顔のために連携していく。

    (お母さん業界新聞横浜版 2021.6月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより)

    ひろたりあん通信はこちら

    株式会社[…]

  • 植地宏美さんが巨人の星〜サッカー編でコメントしました。 3年, 7か月前

    あれ?そうだっけ?笑
    再放送かな?w
    小学生の頃、朝の6:15からやっていたのよ、古いアニメ。それが見たくて早起きしていた子どもなので。
    勝ってほしいから、やっぱり負けてほしくないから、ドキドキするのかな。
    でも、部活、終わっちゃったよ。
    やり切ったかな〜。青春だね!

  • 植地宏美さんが巨人の星〜サッカー編でコメントしました。 3年, 7か月前

    碧さん、ありがとうございます!
    もう見に行くことはないかもですね〜
    小さな頃のビデオとか、見ちゃおうかしら♡
    それは空振りしてるんです笑
    サッカーで空振りって…

  • 植地宏美さんが巨人の星〜サッカー編でコメントしました。 3年, 7か月前

    してるよ〜、普通だよ〜笑笑
    ありがとう!!
    巨人の星は古いね。でも、それしか思いつかなかったし、本当に木の陰から見ることあるんだ、と自分に笑けてきた(爆)

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    「試合には絶対来ないで」

    長男からはそう言われ続けてきて、私もそれを守り続けてきた。
    理由は、恥ずかしいから。だと思う。

    中1の時は、次男のサッカーが土日にあったし、都合も合わなかった。
    中2の時は、コロナもあり、試合を見に行ってはいけない空気があり、行かなかった。
    でも、今日は中学最後の公式戦。今日負けたら、それで終わりという試合。

    見たい見たい見たい見たい・・・・・・・・・・・・

    もう、私は行[…]

    • いい!普通のお母さんしてる!(笑)
      思春期で見れないのもあれだけど、コロナで見れない今も悲しい寂しい。
      親はどうせ見守ることしかできない。でもそれは、子どもの自信安心に繋がるはずだから。
      それにして、巨人の星は古い。イメージわかるけど(笑)

      • してるよ〜、普通だよ〜笑笑
        ありがとう!!
        巨人の星は古いね。でも、それしか思いつかなかったし、本当に木の陰から見ることあるんだ、と自分に笑けてきた(爆)

    • 植地さん、最後の公式戦の観戦がいい形になってよかったですね♪
      娘さんも一緒に勝利の女神じゃないですか♡
      うちの中3は最後の試合でエラーしちゃったから、こっそり見に行って怒られました(笑)私も木の陰に隠れたらよかったです。
      私は試合の途中に胸いっぱいになって、仕事にいったらもう浮ついちゃって大変でしたよ。

      • 碧さん、ありがとうございます!
        もう見に行くことはないかもですね〜
        小さな頃のビデオとか、見ちゃおうかしら♡
        それは空振りしてるんです笑
        サッカーで空振りって…

    • リアル飛雄馬の姉…
      いやいや、いくらなんでも私たちの世代ではないはず!笑
      でもわかっちゃうけど!笑

      ウチの息子たちはどちらかと言うと見にきて欲しいタイプらしい。
      てっきり植地さん家のようになるんだと思っていたけど…。

      わが子の試合って、なんであんなにドキドキするのかな?
      心臓が口から出そうで身がもたないよね。
      でも当の本人はもっともっとドキドキするんだろうなぁ…。

      • あれ?そうだっけ?笑
        再放送かな?w
        小学生の頃、朝の6:15からやっていたのよ、古いアニメ。それが見たくて早起きしていた子どもなので。
        勝ってほしいから、やっぱり負けてほしくないから、ドキドキするのかな。
        でも、部活、終わっちゃったよ。
        やり切ったかな〜。青春だね!

  • 植地宏美さんが普通ってなんだでコメントしました。 3年, 7か月前

    クビにならないように、がんばりたいと思います!
    フツーの新聞じゃないという事で、注文が殺到したらいいのですが…。

  • 植地宏美さんが普通ってなんだでコメントしました。 3年, 7か月前

    たまには、ゲーム機を取り上げてみようかとも思うけど…
    そのうち飽きるでしょ、とも思い、実験も兼ねている、つもり。

  • 植地宏美さんが普通ってなんだでコメントしました。 3年, 7か月前

    私からしたら、私が普通なのにねぇ。
    子どもたちに振り回されて、送迎やら買い物やらで一日5回は出動します。
    ずっと会社員していたらきっと、こんなに車庫のシャッターを開け閉めする事はなかったかなぁ。とかね。
    いつか、いつか読んでくれたら、それでいいかな。

  • さらに読み込む