-
植地宏美さんがばばばあちゃんの世界でコメントしました。 3年, 8か月前
急に出てきたおすすめの記事!
わたし、ばばばあちゃんシリーズ大好きです。
どろんこあそびとそりあそびが好きかな〜。
蒸しパンもなんでしたっけ!読んだことある!
子どもたちも、これ大好きだったな〜 -
植地宏美さんが毎日何かに追われるように…でコメントしました。 3年, 8か月前
竹村さん、こんにちは!
心が風邪ひいちゃったのですね、そりゃあそうですよね、朝5時から夜中までずうっと頑張って子育てとお仕事されてきたのですものね。
風邪ならきっとあたたかくして、休んだら治りますよ。
ええいっとやめちゃうと、楽になったりもしますが、
子育てはやめられない。
いや、子育てはやめても誰かに頼ってもいいけど、
お母さんはやめられないんだった。今の気持ちを書ける竹村さんはすごいと思います。
そして、それを読んだわたしも、ほかのお母さんたちも、
一生懸命考えます。
子育てってなんだろうか。
お母さんってなんだろうか。
一緒に悩みましょう!
いつでもみんながここにいます〜! -
-
旧県立外語短大の跡地にできた岡村西公園(磯子区岡村)の工事中に、
15年ほど前に埋められたタイムカプセルが見つかった。
なぜか自分のことのようにワクワクした。
変わらないものたちが運ぶ感動はドラマチックだ。「タイムカプセル」という名の和ガラス専門アンティークショップが保土ケ谷にある。
戦前の薬瓶や駄菓子屋で売られていた物を中心に陶器や漆器も扱う。駄菓子屋といえばビー玉やおはじきを想像するが、そうではない[…]
-
箸の持ち方、歴史や文化、食事の大切さを伝えるNPO法人みんなのお箸プロジェクト。
箸育講師養成講座が新たに開講。
箸育アドバイザーのカリキュラムでは、実際にお椀とお箸を持って実践。
天然素材の箸づくりも含まれ、修了後には認定証が発行される。
お母さんが、日本の箸を世界に広げる架け橋になる。NPO法人みんなのお箸プロジェクト
〒244-0815
横浜市戸塚区下倉田町1877-7-401(お母さん業界新[…]
-
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.5月号表紙】
内気でやさしい長男、しっかり者で泣き虫な長女、温厚な性格の夫との4人暮らし。
静岡出身の私が、名古屋、夫の地元・横浜へと引越しを重ね、慣れない場所で子育てをしてきた。
6年前、体調を崩してしまったときは、両方の母に助けられた。
子育ての先輩が近くにいることはとても心強く、がんばりすぎず、周りを頼ることが大切だとわかった。[…] -
植地宏美さんがはじめてストッキングを着た日でコメントしました。 3年, 8か月前
ミョーにセクシー!
私は脇門さんの記事だと思った笑 -
植地宏美さんが6月号宿題◆MJ30「子どもの頃苦手だったもの」でコメントしました。 3年, 8か月前
田舎の香水/毎年全校生徒で近所の牛小屋に出かけて写生大会。匂いが無理。ギリギリまで離れるため、私の描く牛はいつも小さかった。
-
植地宏美さんがそりゃあ屋根より高いけどでコメントしました。 3年, 8か月前
え〜!松本家は正統派のこいのぼりがあるのですねっ!?
それは貴重だ、取材に行けば、よかった! -
なかなか起きない息子中3。
「もう時間だよ〜〜!」
って部屋のドアを開けてびっくり。
きれいに片付いている。「夜中に掃除しちゃった」
いいね。
この子のこういうところが好きだ。
-
3月28日、横浜関内ホールで開催された「きっず・meet・ みゅーじっく」に行ってきました。
世界をステージに活躍するヴァイオリニスト・松田理奈[…] -
はじめまして、鈴木啓太です。
妻と小学生の娘2人、幼稚園生の息子2人と暮らしています。
とはいえ、平日は朝、顔を見るだけ、帰宅する頃には寝ているという生活。
その代わり、土日はよく子どもを連れてヨガや映画に出かけます。
今は外出自粛もあり、もっぱら近所の公園ですが。
また『鬼滅の刃』をきっかけに、『アースグランナー』『僕のヒーローアカデミア』『妖怪ウォッチ』
など、おうちシアターが増えました。
[…] - さらに読み込む