-
植地宏美さんが子育てはなんでもありでコメントしました。 3年, 9か月前
似たようなことしたことあるかも笑
突然の持ち物問題に対応していかなきゃだからね、そりゃあ鍛えられるね。 -
植地宏美さんが3日目にして登校拒否はじまる…?でコメントしました。 3年, 9か月前
チャイムが鳴ったら終わり、というのがいいですね〜!
学校は、私は嫌いじゃなかったけれど、うちの子たちはイヤみたい。
休みたい気持ちもあるし、そりゃあ家にいたほうが楽。
どんなときも、笑顔で過ごせますように! -
植地宏美さんが突然スマホに現れたLINEメッセージでコメントしました。 3年, 9か月前
うわー!
羨ましい!
私も父とラインしたかったな。
どんなスタンプ買うんだろう。今日は負けたよって、パチンコの勝敗をこっそり教えてくれたかも。
父は他界してしまったので、叶わないけど、
田端さんのお父さんのこと、また教えてください! -
植地宏美さんがお母さんと寝るためにでコメントしました。 3年, 9か月前
うっそでしょ!?
ネタでしょ!?
そう言ってください〜〜wwwwお母さん大学、年間大賞をつくってほしいですね!
暫定1位だわ。 -
植地宏美さんがあしや灯花版2021年4月号でコメントしました。 3年, 9か月前
今月号も出産おめでとうございます〜!
丁寧に書かれていて、とてもやさしい気持ちが伝わってきます。
私も小学生になった長女には、たくさんのミッションを与えたなぁ、、、そういえば。
恋はあせらず♡
子育てにときめこう♡ -
植地宏美さんが5月号宿題◆MJ30「子どもの習い事 失敗談」でコメントしました。 3年, 9か月前
ピアノ/勝手に才能があると思って習わせた。2年後に「実は楽譜読めないの」という娘。全て耳コピでの演奏だったと知り愕然。その後すぐ辞めた。
-
植地宏美さんが2人の絶妙なバランス!でコメントしました。 3年, 9か月前
本当に、島田さんのお子さんたち、いいわ〜。
島田さんも、いいわ〜。
なかなか、笑ってできることではないと思います!
やっぱりお母さんだって疲れちゃうこともあるし。
尊敬!!!! -
愛娘が生まれてからを振り返ると、ここ数年、とても子煩悩な人生を送ってきたことを、
ひしひしと感じています。週末は習い事への送り迎えが私の担当。
幼稚園への送迎もお母さんたちに混じって一生懸命にやってきました。
仕事のとき以外はいつも愛娘に寄り添って、一日一日、かけがえのない幸せを育んでいます。実は「多様性」や「ダイバーシティー」という言葉を耳にするようになってからというもの、
読書にハマっている私。[…] -
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.4月号表紙】
はじめての子育ては、かわいい娘と過ごす希望に満ちた時間。
でも実際は仕事との両立で時間に追われ、あっという間に過ぎていく。先日公園での出来事だ。
小さな花を指して「お花の赤ちゃんだよ」と娘。
そんなやさしさあふれる一言に胸が詰まりそうに。
娘の成長を大切に見守りたいと思った。3人きょうだいの中で、自由に育った[…]
-
植地宏美さんがMJプロ講座~「家族」を食べる編~でコメントしました。 3年, 10か月前
家族を食べる。
とても深い言葉だと思います。
今日は、鼻炎がひどくて、料理する気にならず、
あるもので済ませました。
明日はちゃんと、お味噌汁つくります。
母を食べてもらいたい。 - さらに読み込む
わが家もおんなじ〜!!
ハマ弁を登録したことありません。
私の場合『お弁当洗っておけババア』です。
でも洗ってないことがあり、ある事件が起きました。
いつか書く機会があれば書きまーす( ̄∇ ̄)
早速ですね、今朝も二日分の弁当箱がやってきました。トホホ。
やっぱりハマ弁は人気がないのですね。悲しい。。
そして、色んなBBA(ババア)になってしまうのですね泣笑
うちも数年後そうなるんだろうか…
給食設備に投資をして頂きたい。切に願います。
BBAに慣れてはいかん!と思いながらも、普通に慣れてしまった(笑)
お母さん大学生になると、なぜか生き生き、美しい!と言われるように、
頑張りましょか。
エステいかないと。
えーーー中学校給食ないんですね。
しかもお弁当も選択するんですね。
こんなに地域によって違うんだというのにビックリ。
ママ弁と浜弁か、父弁もあるでしょうけどね。
父弁いいね〜〜!
オレ弁だっていいのにね。
開けたら、チキンナゲットだけ、になると思うけど。
我が家も入学当初はハマ弁を登録したのですが、中学校が広くて受け取りに行くのに時間がかかるとのことで、いつしか持参するお弁当に…
ママ弁って言うんですね(笑)
長男とお弁当以外のコミュニケーションがあまりないので、母はお弁当作りを楽しんでいます。
冷食のお世話になっているのはナイショ。
そうそう、そこですよね!取りに行くのに時間がかかる!
そんなのなんとかしなよ!って思うけど、
実際、食事の時間が実質10分くらいしかないとか?
冷食は、今、美味しいし、安全ですから。
うちは餃子といえば、味の素ですから。→それは手抜きすぎかな・・・