お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 3年, 10か月前

    そうなのねー。
    私の母は、もっと話しかけるよ(笑)
    でも、話していいこと聞けたら、買うこともあるしねぇ。
    それも含めてのお買い物^_^

  • 植地宏美さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 3年, 10か月前

    えっ、知らない人に話しかけること?
    そうかー。
    昨日は、桜見に行って1人で歩いてたら、知らんおっちゃんに話しかけられて、
    しばらく一緒に歩いた…
    おっちゃん、ずっと、昔の桜の枝はもっとすごかったのに、
    全部切りやがって、みたいなグチを言っていました。
    話しかけられることも、イヤじゃないです笑

  • 植地宏美さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 3年, 10か月前

    長くなるー!
    なるねー。

    恥ずかしいのはなんでだろ。
    その人が明らかに嫌がっているのに私が気がついていないのだろうか…

  • 植地宏美さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 3年, 10か月前

    そうよ!
    先生は子どもだから^_^
    嫌だと思うってことは、何かがそこにあるのだと思うので、
    私も気をつけまーす♪

  • 植地宏美さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 3年, 10か月前

    あ、「お水くれる?」は、横柄だと思う(´ー`)

    それを言われると、私の中でも一応線引きがあるのかも、と思ったわ!
    だから、訛ってるだけなんだろうね、たぶん。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    フツーのお母さんたちが、日々の子育てを綴り発信しているお母さん大学サイト。
    「いよいよ始まりました」こんなタイトルで、発信された記事。何が?って「イヤイヤ期」が、である。
    自我や自立心が発達している証拠でもあるが、何を言っても「イヤ」と言い、駄々をこねては泣きわめく。
    お母さんにとってはため息の出る、いわゆる「シンドイ」時期。

    そのお母さん記者にとっては2回目の経験だ。
    上の子の時は、つらくて泣いてばかりいた彼女[…]

    • 毎号、お疲れ様です。
      そして、ありがとう!

      植地さんが、お母さんたちのために、できること。
      それは、ペンを持つこと。

      新聞を配ること

      あと・・・笑顔になること。

      いっぱいありますね。

      やれること。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    私は3人の子どもを保育園に預けていた。
    今はずいぶんと考え方にも多様性が出てきたけれど、
    当時は「子どもたちずっと保育園かわいそうだね」と言われることが多かった。
    バタバタ忙しく送る日々、せめて眠る前やお休みの日にはゆっくり過ごせるように絵本を読んだ。
    読み聞かせをしたり、描いてある絵を眺めたり。

    ある日、「ぐりとぐら」の絵本を開くと「あ!これ保育園で読んだよ!」と突然「ぐりとぐらの歌」を歌い出した。
    この絵本[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    横浜水天宮(南区南太田2-7-29)では安産祈願で御神楽を奉納した方限定で、
    サンリオコラボのオリジナル母子手帳ケースを頒布している。
    2月にリニューアルされたデザインは、
    ベビーキティーちゃんとダニエル君に、水天宮の社紋である「椿」のイラストが描かれ、
    健やかな成長への願いが込められている。

    (お母さん業界新聞横浜版2021年3月号 ハ・ハ・コ・ミNEWSより)

    横浜水天宮

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    金沢区能見台にある日替わりお惣菜、お弁当販売の店ままぐらんど(能見台通1-5)。
    食材も厳選、オーナーの母親が新潟でつくる野菜を直送し、使用している。
    看護師として27年働いてきた知識と、子育て経験を生かし、
    ほっとして元気になる、家庭的な食卓を提案。
    利用者の声に応え、デリバリーも開始している。

    (お母さん業界新聞横浜版2021年3月号 ハ・ハ・コ・ミNEWSより)

    ままぐらんどのHPはコチラ

    Instagram

  • 植地宏美さんがコロナの色は?でコメントしました。 3年, 10か月前

    金平糖を想像してしまった。
    かわいくて、甘いなら、みんなで食べちゃおう〜って言えるのにねぇ。
    エプロン三角巾、似合っていますよ!

  • 植地宏美さんが2021の春でコメントしました。 3年, 10か月前

    早く手が離れないかなと、思っていた頃もありました。
    人から「子育ては一瞬」と言われても、
    実感することはできないのが子育てですよね。
    でも、
    いつか来る、こんな日。
    私も一緒に、アンチエイジングに励みたいと思いますw

  • 植地宏美さんが今年も3月がやってきたでコメントしました。 3年, 10か月前

    宇賀さん、遅くなっちゃいました。
    お誕生日おめでとうございました!
    不思議なご縁ですが、宇賀さんの活動に、私も混ぜていただけたら、うれしいです!
    ライフワーク。
    私は、そういうものを大切にしたいです。
    いのちのお仕事。答えは見えないものが多いかもしれません、いのちが目に見えないのと一緒かなと思っています。

  • 植地宏美さんが母の命と引き換えにでコメントしました。 3年, 10か月前

    チーン…となっている写真がかわいすぎます。
    そうですよ、お母さんの命なんて、お母さんがいなくなることなんて、考えたこともなかったのでしょうね。
    ずっとずっと一緒にいたいですね。

  • 格好いいポーズ、かっこいいよ!!
    頼もしいですね。
    子どもの世界も大変だろうけど、ちゃんと、わかっているのですね!

  • 植地宏美さんがぼくがかげをみつけたひでコメントしました。 3年, 10か月前

    影で気がつくなんて、
    やっぱりいつもじっと見ているんだ!そうなんだ!
    (結構難しいよね?)

  • 子育ての余韻。
    なんだか、しみる言葉です。

  • ああん!菅野さんに先を越された!
    でもなんだろう、ものすごく、ものすごく、うれしいです!!
    私もいつか行きたいな〜♪っていうか、行きます〜〜♪

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    キッチンカースタイルの石焼き芋専門店「あっぱれOIMON」店主のyosmagさんはラッパー。
    北陸の名門「ヒゲ商店」で修行し、焼き芋の魅力を伝える。
    紅はるかをはじめ、数種の焼き芋は蜜たっぷり、大人も子どもも思わず大きな口でパクリ!
    明日はどこに出没するか⁉
    新感覚のホットスポットへ行こう。

    (お母さん業界新聞横浜版2021年3月号 ハ・ハ・コ・ミNEWSより)

    熟成 石焼き芋専門店 あっぱれOIM[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    4月で70周年となる野毛山動物園をはじめ、
    よこはま動物園ズーラシア、金沢動物園の3園にいる動物たちを収録したガイド本。
    アイウエオ順に動物名と特徴が掲載されている。
    戸塚区在住の渡邊琥珀君は園に行くと、動物の名前を看板で見てから案内帖でチェック!
    カタカナの勉強にもなるので、お母さんも大満足。

    よこはまの動物園案内帖については
    横浜市緑の協会へ

    野毛山動物園

    よこはま動物園ズーラシア

    金沢動物園[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    「塾に遅刻しそうだから電話して」という中2の息子。

    「毎回遅刻なの連絡するの恥ずかしいわ」とボソッと言ったら、

    「そんならお店で店員さんとかにタメ口聞くのやめてや、その方がめっちゃ恥ずかしい」と反論?された。

    え…。
    そんなこと考えたこともなかったし、そもそもタメ口聞いていたかもあんまり意識していなかった。
    別に横柄にしていることもないし、店員さんを下に見ることなんて絶対にない。
    考えてみれば、ウチの田[…]

    • 朝からドラえもんに笑っちゃいました。
      でも、内容は感心しました。
      都会で昔と変わらず世の中を渡りきっている植地層さんに乾杯!!
      私は子どもたちにクレーマーと言われています。購入商品について、ニトリ、ユニクロ、北野エースに物申したことetc.
      だって指摘しないと向上しない。
      声を上げてなんぼやと思う。
      昨日私が出会った母子。
      あの投稿のあとも悶々として、あの子どもに声かけてお話しできたらよかったなとか、でも、こんなご時世だし、何もしてあげれることないなと。
      植地さんを見習いたいです。

      • ドラえもん、すみません、ずいぶん前の肉まんですね、ローソンかどこかのコンビニです。
        あー、私もクレームします。
        クレームというか、こういうことあったから知っておいてほしい、と。
        あの電車のですね…
        難しいですよね、相手が必要としていないことが多いので、
        イラッとされて終わることも。
        でも、だから、他人と挨拶しない空気というか、
        それが当たり前の世界って、
        ものすごく、悲しいなと思います。

    • あはは!
      毎回、植地さんらしい記事!大好きです!
      私も母が定員さんに馴れ馴れしく話すのが嫌だったなぁ。
      今では、娘に「お仕事してるんだから邪魔しちゃダメだよ」と注意されています。笑

      • そうなのねー。
        私の母は、もっと話しかけるよ(笑)
        でも、話していいこと聞けたら、買うこともあるしねぇ。
        それも含めてのお買い物^_^

    • 私には羨ましいくらいだけどな!
      だってそんなことできないもん!(笑)
      子どもたちもきっと、大きくなったらそのスゴさに気づくんだよー!

      • えっ、知らない人に話しかけること?
        そうかー。
        昨日は、桜見に行って1人で歩いてたら、知らんおっちゃんに話しかけられて、
        しばらく一緒に歩いた…
        おっちゃん、ずっと、昔の桜の枝はもっとすごかったのに、
        全部切りやがって、みたいなグチを言っていました。
        話しかけられることも、イヤじゃないです笑

    • 私もいろんな人に話しかけるので、恥ずかしいとよく言われますー(^^)/
      そして、長くなると・・・

      • 長くなるー!
        なるねー。

        恥ずかしいのはなんでだろ。
        その人が明らかに嫌がっているのに私が気がついていないのだろうか…

    • なんかつまらん!(笑)
      私の母も姉も同じ感じです。そして、2人とも楽しそうです。
      つまるように生きたいけれど(笑)、子どもの意見は尊重しないといけないのですかねー!?

      • そうよ!
        先生は子どもだから^_^
        嫌だと思うってことは、何かがそこにあるのだと思うので、
        私も気をつけまーす♪

    • ごめん、
      わたし、知り合いでもない人にタメ口きく人のこと、横柄だなーって思ってた・・・
      レストランとかで店員さんに「お水くれる?」とかもダメや・・・
      そうか、親しみだったのか。

      • あ、「お水くれる?」は、横柄だと思う(´ー`)

        それを言われると、私の中でも一応線引きがあるのかも、と思ったわ!
        だから、訛ってるだけなんだろうね、たぶん。

    • 宏美さんと私、多分似てる!
      そして宏美さんとうちの亡くなった祖母はもっと似てるかも~

      知らない人と話すの平気だし、話しかけられるし、独身時代は初対面のタクシーの運転手さんが自家製の筍ごはんお土産にくれたし。

      私もそのうち娘になんか言われるんだろうか…

    • タメ口、自分ではしないけど、悪い気はしないと思います。
      親しみ感じますね~。
      そんな風に街で会った人にも、新聞配ってるんですねー。施設に置いてもらうのはしてるけど、直接配るのはハードル高い。
      でも、手渡しでもらった物なら、配架スペースから取って来た物より、見てくれそうですね。

  • さらに読み込む