お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

宇賀佐智子

  • 宇賀佐智子さんが横須賀版 表紙撮影会でコメントしました。 7年, 6か月前

    いい空間ですね~
    楽しそう!

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    はぁ?なんですと?

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    ニマ~としそうですよね。
    ありがとうございます。
    私も子どもの泣き顔大好きです!

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    ありがとうございます。
    私もこうして客観的に見たら
    いい写真と言葉だなぁと
    ニマニマしてます。

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    うっ・・・

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    いやいや
    きっと
    みんなそう思ってると思いますよ。
    斎木さんのところの言葉に置き換えてみてください。

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    子どもらしい笑顔ですよね。
    今でもふざけて言ってくれます。
    いや、ふざけてないのかも・・・

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    はぁ???なんてこと!(笑)

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    あら、悩まされることはあっても
    泣きはしませんよ~

    きっと子どもたちはみんな思ってる言葉なんでしょうね。

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    なんとも言えない笑顔ですよね~
    かわいくないんだけど、かわいい(笑)

  • 宇賀佐智子さんが娘からのプレゼントでコメントしました。 7年, 6か月前

    電車の中でスマホから見たとき、びっくりしました(笑)
    光栄です~

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    「うちはお母さんが思ってるより
    もっとお母さんのこと好きやで」
    いつやったかな
    私の目をじっと見て
    娘がつぶやいてくれたの
    今でも思い出すたびにココロがほわ~っとなるで
    ありがとう

    • 宇賀さん。トップに使わせてもらいました。

      この言葉だけで、お母さんは笑顔になれるね。

      わが子に感謝だね。

      ほんと、心に響く言葉です。

    • これって、大阪弁のほわっとしたよさが出てるよね。
      なんともいえない、この笑顔。
      私には今ののぞみちゃんも、このときののぞみちゃんにしか見えません。
      母さんのお気に入りの一枚ですね。

    • お母さんの頑張りや、陰でこそっと涙する?姿も知っているのかも・・・
      あ、そうだ、藤本さんから泣かされた姿かも(笑)
      だから母を応援したくなる言葉が子どもから出てくるんだろうな~と思いました。

      私も子どもから好かれているとは思っているんですけど、こんな言葉は聞いたことがありません。
      うらやましい~。

      • みっこさん

        私をいじめっ子みたいに言わんといて。

        宇賀さんは、あ~見えても、結構、怖い。
        間違った人に対して、牙むくよ。

        私なんかより、よっぽど。

      • あら、悩まされることはあっても
        泣きはしませんよ~

        きっと子どもたちはみんな思ってる言葉なんでしょうね。

    • サイコーですねぇー

      • 子どもらしい笑顔ですよね。
        今でもふざけて言ってくれます。
        いや、ふざけてないのかも・・・

    • わぁ!素敵ですねー!!
      私もいつか娘にそんなこと言ってもらいたい♡
      でも、何となくうちは言わなそうだな(笑)

      • いやいや
        きっと
        みんなそう思ってると思いますよ。
        斎木さんのところの言葉に置き換えてみてください。

        • うちはまだおしゃべりし始めたばっかりで、好きという言葉がまだ出ないので、未来妄想中です(笑)
          託児所の子に「せいこちゃん大好き。怒ると怖いけど優しいね」という手紙をもらったことがあります。
          上げるだけじゃなく、下げるとこもポイント。
          似たような手紙をもらいそう(笑)

          • せいこちゃん、って呼んでくれるなんてうれしいですね!
            それにお手紙なんてうれしい。
            ほんと、上げたり下げたり(笑)
            正直なんだ~

    • 斎木さん

      うちは、お母さんが思っているほど
      お母さんのこと好きじゃないんよ

      と、私は言われそう。

    • 宇賀さん

      私、この写真と言葉が、大好きなの。

      ありがとう。

      • ありがとうございます。
        私もこうして客観的に見たら
        いい写真と言葉だなぁと
        ニマニマしてます。

    • 宇賀さん
      と〜ってもいい笑顔ですね。
      子どもの笑顔が出てくるたびに
      ときには悪いけれど泣き顔にさえ
      こちらも画面に向かって笑いかけてしまいます。
      このサイトでみんな笑顔になっていると思う。
      そんなサイトなかなかないですよね。

    • 藤本さん、失礼しました。
      そうです、宇賀さんは奥底に怖さを秘めておられます(笑)

  • 土居さん、ポストうかに指名しましょうか?
    藤本さんビミョーに関西のツッコミできるから

  • 宇賀佐智子さんが最近買った本たちでコメントしました。 7年, 6か月前

    そうなんですよね~!
    本は本屋さんで手にとって買おう!です。
    評判だけでなく、実際にひかれた本を買って欲しいですね。
    棚づくりがんばっている書店員さんがたくさんいますよ。

  • 宇賀佐智子 さんが新しい記事を投稿しました。 7年, 6か月前

    始めに言いますが

    私はものすごい読書家ではありません。

    書店をまわる仕事なので、ふら~っと売り場を見ますが

    書店にも見やすい棚、つい奥まで行ってしまうレイアウトなど

    いろいろ特徴があって、「あ!」と思った時はできるだけ買うようにしてます。

    でないと、もう二度と出会えない本もあるのです。

    左の詩集は今話題の奈良少年刑務所の受刑者たちが受けた更生教育の中から生まれた「詩」です。

    実は、犯罪[…]

    • 本屋さんっていいですよね〜~
      ぐるーっと一周ゆっくり立ち読みしながら
      まわって
      その中でもなぜか
      その時にピン!とくる本って、ありますね!
      本屋にいきたくなりました。

      • そうなんですよね~!
        本は本屋さんで手にとって買おう!です。
        評判だけでなく、実際にひかれた本を買って欲しいですね。
        棚づくりがんばっている書店員さんがたくさんいますよ。

    • 本屋さんの匂いが好きです。
      時間があるときはウロウロして
      読みたい本あるかな〜って探すのも楽しみ。
      書店ごとに工夫したPOPを参考にすることも。
      でも今年になって、逗子の駅前にあって良く寄っていた
      本屋さんが店じまいしたという
      ショックなこともありました。

      • 本屋さんの匂い!わかります!
        息子は小さい頃本屋さんへ行くと
        いつもトイレに行きたくなってました(笑)
        インクの匂いがそうさせるみたいで。

        街の本屋さん、大変なんですよ、今。

    • 若いころは私も本屋に入って何時間も過ごすことが好きでした。
      今では本屋に行くことが少なくなり、つぶれていくことを知るとこれではいけないけどなと思い

      若いころは本屋が大好きでした。
      そして少年院など罪を犯した子どもたちなどを知りたくて家庭教育学級で尋ねていました。
      子どものSOSについてとにかく知りたかったからです。

      SOSを発信したり受信したりが人間だから、そのアンテナが錆びたりしていたら・・・

    • コメント消したところが残っている…と苦笑い。
      今日は出かけて疲れたのであしからず。

      • いえいえ、ありがとうございます。
        街の本屋さん閉店がほんとに多いですよね。
        大型書店もうれしいけど
        なんとか共存できないのかと思います。
        SOS、そうですね。
        受け止めてあげないと。

    • その時に出会った本は買うがよし。
      本との出会いもご縁ですね。
      まぁ良いか次にしよう。って見送った本に出会え無い事が多い。だからつい買いすぎてしまうこともある。
      積ん読本も数多い。
      この本は手放すと二度と会えないと思うと、断捨離も何処へやら。 気がつけば本の海。
      特に絵本の消滅の速さ。絶版の文字が恐ろしい。
      大型本屋に行けば、ここに住みたいと本気で思う。
      本と関わる仕事の宇賀さんを羨ましく思ったことも多々あった。 しかし、宇賀さんのスピーディな仕事ぶりやマルチな動きには脱帽です。 お母さん業界新聞に長く関わりながら、やっと大阪版に辿り着いたのも彼女なりの慎重さだろう。 近くに居ながら遠い人。
      これからの活躍にすごく期待してます。
      まぼろしの高槻版元編集長つみでした。

      • つみさん、本に囲まれてそう(笑)
        今は泊まれる本屋もできてますよ。
        児童書プロジェクトは書店員さんの声から始まりました。
        大量の発行、絶版、たくさんの問題があります。
        楽しいことも問題点もいろいろ発信していきたいので
        また、ご意見お願いします!

        「やっと大阪版に辿り着いた」・・・いたいとこつくなぁ(笑)
        ある人に「臆病や」と言われました。
        「勇気をだして」って。なるほどです。
        遠い人だなんて言わないでね。
        また会いましょう!

    • そう、お泊まりの本屋さんに
      お泊まりの水族館。
      どちらも体験したいところです。
      幸せ空間。いいですね。
      高槻辺りでウロウロしてます。
      声かけてね。

  • 藤本さんの愛があふれてます。
    もちろん、笑えますけど。

  • あみちゃん、毎日ごくろうさまです!
    私はぐうたら手抜き系なので
    とてもとても勉強になります。
    がんばって続けてくださいね。

    大阪・日本橋のお味噌屋さんでMISOカフェがあって
    美味しい味噌ランチが食べれます。
    (営業日・要注意です)

    MISOカフェ


    大阪に来られるときがあればぜひ!

  • 今は残念ながら閉店して、ドン・キホーテになってしまいました…
    九州の書店さん、行ってみたいです!

  • 何度読んでもいい話です。伝説ですね。
    田中さんに続かないと!

  • ありがとうございます☺未来のこどもたちのために、もありますが、お母さんや大人にも児童書で楽しんで欲しいと思ってます!

  • さらに読み込む