-
8月号は久しぶりの9組の母子写真が表紙です。
実は、4月下旬に伺う予定にしていたところ
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されたため延期に。
7月上旬にやっと撮影会を開くことができました。みんなで子育て!に~よんステーション
(大阪市西淀川区)
大阪湾・淀川・神崎川に囲まれて、工業地区として発展してきた西淀川区。
梅田や兵庫県へのアクセスが良く、人口は増加傾向にあります。
「子育てによりそ[…] -
宇賀佐智子さんが【KORIKI vol.2】絵本の力でコメントしました。 3年, 7か月前
笑いの連鎖は最高ですね!
おうちの中で笑い転げているとき、
今、世界で一番私たちが幸せだと思えます。
そんな一コマを記事にしていただいてありがとうございます。
「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」の
BL出版さんと長谷川義史さんにもかわいい写真をお届けしますね♪ -
宇賀佐智子さんが9月号宿題◆MJ30「わが家の防災」締切8/17でコメントしました。 3年, 7か月前
まず命を守ること/地震のとき、玄関ドアを開けて外に出られるように逃げ道を確保する。寝室の高さがある本棚を別の部屋に移動し安心して眠れるように。
-
宇賀佐智子さんが【お母さん大学生としての私】でコメントしました。 3年, 7か月前
決意表明ありがとうございます!
コリキ、なるほど♪
お母さん大学では、キャンパスは家庭、先生は子どもと言ってます。
ボリキもコリキがあってこそ、ですね。
わたし版にも興味を持っていただきうれしいです。
子どもが牛乳をこぼしたって、ネタになる、そんなことお話しますね。
ボリキで「折々おしゃべり会」もできます。 -
「お母さん百万人の夢宣言」を多くの人に知ってもらうきっかけとして
音声SNSのclubhouseでお母さんたちの夢を聞く場をつくっている。
「百万人の夢宣言~お母さんが夢を語るルーム」(note)前回の登場は佐賀の西山妙佳さん。
最後に「今日、実は車の中からなんです」だって。
そういえば、声がよく響いて聞きやすかった。
車の中に一人でいる西山さんを想像したらいろんなことを思い出した。子どもが小[…]
-
夫婦喧嘩が原因で夜に車で家出をした日のことを思い出しました。
そんな日もありました。空が白み始めたころ、こっそり家に戻りました。
でも今は絶対しません。だって、車中泊は意外と怖くて、寝付けな~い。-
そうそう、車中泊って意外に恐いですよね。
一人になれる車中はほんとに貴重です。
プチ家出万歳です!
-
-
私も車の中が唯一の一人の場所です、未だに。
夜中にコンビニにフラッと行くのも好きですし、息子たちのサッカーがいくつも重なっている時は、間の30分で寝たりとか笑
贅沢ですね。-
マンション住まいだと余計に思いますよね。
2階建てから、家族と離れる機会もあるけど。
夜中にコンビニ、隙間睡眠、なるほど。
車中でZoomやclubhouse、もすすめていきましょう(笑)
-
-
なんか企画をムクムク、この記事読んで考えてます。
母時間×車
おひとり様時間を大事にできるように。
母がエネルギー充電するための母時間を大事にした車。こういうの考え出したら止まらないですねー
-
-
7月18日(日)産経新聞、近畿欄に
「夢に乾杯」のお母さん募集、という記事を掲載いただいた。
7月30日の「お母さんが夢に乾杯する日」が
一般社団法人日本記念日協会に正式に登録されたこと、
当日の「百万母力祭」オンラインイベントとクラウドファンディングの告知も。「百万母力祭」には「ひゃくまんぼりきさい」とのカナが入り
また、私たちがこだわる「7時30分」が掲載された。
実は、「7時半」表記が原則のと[…] -
宇賀佐智子さんが8月号宿題◆MJ30「お母さんのSDGs」締切は7/17!でコメントしました。 3年, 8か月前
娘と服の貸し借り/私が服を買ってくると「待ってました!」とばかりに娘の目がキラリン。娘の要らなくなったジャージやTシャツは私のパジャマに。
-
大阪で生まれ育ちながら、まだまだ知らない土地があります。
今回は表紙撮影のために「大阪市西淀川区」におじゃましました。
初めて降りる駅、ドキドキワクワクしながら撮影場所まで歩く、
そんな楽しさも大阪版表紙ににじみ出ていたらうれしい。
こんな男前にも会えるし。
(西淀川アートターミナル・元歌島橋バスターミナル跡地/A.Flocon作)昨年の5~6月と同様に、コロナ禍で外出自粛があったため
今年の6~7月も[…] -
宇賀佐智子さんが第二回浅漬けの会に参加してでコメントしました。 3年, 8か月前
その時間、何だかソワソワ気になっていた古漬けです(笑)
のぞき見したい気分でしたが我慢我慢!
これも子離れの一つかしら。
楽しい時間だったようでなによりです~ -
宇賀佐智子さんが7月号宿題◆MJ30「7/30乾杯対策」締切は6/17!でコメントしました。 3年, 9か月前
子どもたちが独立して、夫と2人の乾杯になります。
子どもが小さいときは「まわるお寿司」に行ってもらってたけど
今回は「まわらないお寿司」で
…「まわるお寿司」のテイクアウト??…
飲み物、甘いもん、果物も用意し、スタンバイする予定。
たぶん私は午前中もパソコン前の予感、
たぶん夫は(頼まなくても)仕事を休み、洗濯から取り入れ、買い物、お風呂までしてくれそうな予感。
乾杯スケジュールを夫に伝え、全国のお母さん大学生を紹介・説明し、楽しみを共有する準備が重要かな。
先に(一か月前から)ありがとうと言っておきます。 -
-
孤育てをなくす
ザ・おせっかいおばちゃんズ 7
先日の朝日新聞に取り上げていただいたように
『朝日新聞&朝日新聞DIGITAL「なにわびと」で紹介されました』
9組の母子の笑顔写真がトレードマークの大阪版。
実はたまにこうした表紙企画があります。
コロナ禍では去年の5~6月号が全国版・他エリア版と
共通紙面でしたが、今回は大阪版のみの企画。
(右上から時計まわりに)
飯坂美智子(和泉市)/iisaka s[…] -
【大阪版の競演】
『今、お読み頂いているのは朝日新聞の大阪版。
同じ大阪版でも、こちらはお母さん業界新聞大阪版の編集長だ』との一文とともに、朝日新聞(4月4日付)に紹介いただきました。
2013年連載開始以来、老若男女200人超が登場する日曜日の名物コーナー
「なにわびと」。
この度、朝日新聞DIGITAL版にも掲載されました。
コチラからどうぞ ↓笑顔9組「母の夢」載せ
大阪[…]
-
宇賀佐智子さんが子育ては罪悪感との戦いでコメントしました。 3年, 10か月前
ぐはぁーー(笑)
十分がんばってますよ~
毎日おつかれさまです!
お母さんは忙しいんだから、落ち込んでる暇なんてないんです。
私もまだまだ失敗ばかり。
それもまたこうして、後輩お母さんたちに
伝えていけるんだから無駄じゃないですね。 - さらに読み込む