-
山本有希さんがおしごとにもっていっていいよでコメントしました。 11か月, 3週間前
お返事?!
確かに、書いてないっ!!
ってなりました。お友だちからもらってきたものには
書いてあげようかって提案するのに…。ということで
お返事を書いてみたら
すごく喜んでくれて
さらにお手紙くれました 笑嬉しい連鎖ですね!
素敵な提案ありがとうございます! -
山本有希さんがおしっこ記録更新中!!でコメントしました。 11か月, 3週間前
縄司さん、ありがとうございます!
アタフタするのは我が家も同じです 笑
でも、旦那さんに協力を要請できるの
素晴らしいです!「大丈夫よ。」って言ってもらえるのも
子どもさん安心しますよね。昼間のお漏らしは、「また〜」と笑っちゃうことが多いので、バカにしているわけじゃないよって想いを伝えるためにも、まずは私も「大丈夫よ。」と声をかけてから大笑いすることにします!
-
山本有希 さんが新しい記事を投稿しました。 11か月, 4週間前
おしごとにもっていっていいよ
1月から新たに仕事をはじめ バタバタ過ごす日々。 焦って強く注意してしまい シュンっとなったり 怒り返してきたりする 子どもたちに 「怒ってないよ」 「急いでいて、聞こえてないかなと思って…」 と伝える日々。 そんなバタバタしている 私を元気づけてくれるか […]
-
山本有希さんがおしっこ記録更新中!!でコメントしました。 11か月, 4週間前
岸さん、かっこいいだなんて
ありがとうございます!連続おねしょ祭り 笑
これも面白い企画ですね!私も次回開催された時は
祭りのようにワッショイの気持ちで
パンツなどなど洗います! -
山本有希さんがおしっこ記録更新中!!でコメントしました。 11か月, 4週間前
植地さん、ありがとうございます!
乾燥機という
文明の機器のおかげで
おもらしウィーク楽しめました♫ちなみに
記事を書いたら
娘の連続記録は終わり
その代わりに
息子のちょっぴりもれたろうが
朝、パンツを変える日々が続いています 笑 -
山本有希さんが息子の葛藤と母の勘でコメントしました。 11か月, 4週間前
植地さん、ありがとうございます!
本当に
お母さんも子どもも
お互いの気持ちが分かっていて
探り合っていて
妥協点をお互いで見つけあっている葛藤の時期があるからこそ
お互いがそっぽを向かなければ
絆みたいなものに変わるんだろうな。と今なら思えます。
今なら…笑
-
山本有希さんが息子の葛藤と母の勘でコメントしました。 11か月, 4週間前
脇門さん、ありがとうございます!!
もはや、この記事さえも懐かしい
と思える日々。そんな、感情と葛藤しながら
はじまる1日もお母さんだから
味わえたんだな。と今なら思えます 笑
-
おしっこ記録更新中!!
今週の娘は “おもらしウィーク!” 久々のおねしょから始まり 園では、ほぼ毎日おもらし! 園でおもらししなかった日は 習い事のスイミングの後におもらし! 「何があった?!」 と心配になりつつ いつまでこの記録が更新されるか ちょっと面白くなってきた!
-
この時期おもらしは泣きそうになりますねぇ。乾かないし!
でもそれを面白いと解釈。
MJすごいですね。
続編を、待ちますw-
植地さん、ありがとうございます!
乾燥機という
文明の機器のおかげで
おもらしウィーク楽しめました♫ちなみに
記事を書いたら
娘の連続記録は終わり
その代わりに
息子のちょっぴりもれたろうが
朝、パンツを変える日々が続いています 笑
-
-
山本さんカッコ良すぎます!!
忘れた頃にわが家も連続おねしょ祭りが開催されるんです。
心の中で(ぅぉぉぉーーー)と叫びながら処理するのですが、祭り開催時には山本さん方式で乗り越えようと思います!-
岸さん、かっこいいだなんて
ありがとうございます!連続おねしょ祭り 笑
これも面白い企画ですね!私も次回開催された時は
祭りのようにワッショイの気持ちで
パンツなどなど洗います!
-
-
山本さん
凄い!!おねしょ、おもらしも楽しめるとは!!
娘さん息子さんもきっと安心するだろうなぁ。
私は久々のおねしょがあると、「大丈夫よ。」と言いながらも旦那を起こし手伝ってくれ!!とアタフタしてる。我が家にも文明の機械があるので、今度からは山本さん思い出して、ちょっとでも楽しもうと思いました。 -
縄司さん、ありがとうございます!
アタフタするのは我が家も同じです 笑
でも、旦那さんに協力を要請できるの
素晴らしいです!「大丈夫よ。」って言ってもらえるのも
子どもさん安心しますよね。昼間のお漏らしは、「また〜」と笑っちゃうことが多いので、バカにしているわけじゃないよって想いを伝えるためにも、まずは私も「大丈夫よ。」と声をかけてから大笑いすることにします!
-
-
山本有希さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年前
朝、散歩/年末からはじめた習慣!時には玄関に出て深呼吸だけの時もあるけど、綺麗な朝焼けや明け方の幻想的な月が見られると、心も癒され、頑張る力がみなぎります。
-
山本有希さんが3月号宿題◆特集「受け継がれる母の味」でコメントしました。 1年前
母の味といえば
『野菜たっぷりのスープ』隠し味は”お砂糖”
そう聞いたので
愛情たっぷり、お砂糖を投入!初めて彼氏に作った時には
甘すぎるスープが出来上がりましたが今では、適量のお砂糖で
愛情たっぷりスープが作れます。主人の料理の方が
基本的によく食べる子どもたちが
モリモリ食べてくれる野菜スープは
私の唯一と言って良い
得意料理になっています!! -
-
分かります~そういうモヤモヤ何が正解だったんだ?と見送ったがいいが、仕事中もふと思い出しちゃったりね。
お迎えにいくと、当の本人はケロっとしてたりしてね。
ホッと安心しつつも、朝のあの時間は何だったんだ~と思ったり(笑)
息子君、鬼のマスクとっても上手にできてる~!楽しめて良かったですね!
ゆきさんも朝からお疲れ様でした!よく見守った‼えらい!!と自画自賛大事!!-
脇門さん、ありがとうございます!!
もはや、この記事さえも懐かしい
と思える日々。そんな、感情と葛藤しながら
はじまる1日もお母さんだから
味わえたんだな。と今なら思えます 笑
-
-
わかる、わかりすぎる。
わかってんのよね、子どもの本心も、子どもにとってはお母さんの気持ちも。
私も戦ってきた1人だよ。
だいじょうぶ、必ず、光いっぱいの朝が来るからね。今は葛藤の時期だ!楽しもう〜-
植地さん、ありがとうございます!
本当に
お母さんも子どもも
お互いの気持ちが分かっていて
探り合っていて
妥協点をお互いで見つけあっている葛藤の時期があるからこそ
お互いがそっぽを向かなければ
絆みたいなものに変わるんだろうな。と今なら思えます。
今なら…笑
-
-
-
山本有希さんが待っててくれたの?!でコメントしました。 1年前
安達さん、ありがとうございます!
確かに、息子がそうやって思ってくれていたら
幸せですね〜。大量の空き缶を”カンカン”言わせて
階段を降りた甲斐がありました! -
山本有希さんが私の機嫌がいいと子ども割と機嫌がいいでコメントしました。 1年前
私もよく同じ感じで、自分のご機嫌のスイッチ入れます!
いつもは気になるところ、”まぁこれくらい”と多めに見るだけで
自分がちょっと楽になる気がする。
それだけいつも頑張っているんだなと
ついでに自分も褒める 笑”めんどくさいヤツだけど、全力で機嫌悪くなれるのはすごいわ。”
は確かにそうですよね!全力で感情表現はすごい!これ読んでたら
たまに私が全力で感情表現(主に怒るですが…)できるのも
お母さんになったから
子どもたちに負けないように感情表現しているのかも!
なーんて感じました。 -
山本有希さんがお母さんじゃない私の充電でコメントしました。 1年前
私もよくモヤモヤ期が訪れるので気持ちがすごくわかりました。
最後の”自分も息子も大好きな母ちゃんになりたい”って言葉がすごく響いてきて
そうそう、私も子どもたちを大好きなお母さん
そんな自分も大好きなお母さんでありたいんだなってなりました! -
待っててくれたの?!
園に行くために クルマに乗り込もうとしたら 息子が何故かお家の前で 外をみていました。 急いでいたので 「どうしたの?おいでー。」 と声をかけると 「ごみすてにいったとおもってた!」 とあわてて戻ってくる息子。 大量の空き缶と瓶を持って 階段を降りたのをみてくれていたか […]
-
山本有希さんが今年できるようになったのは?!でコメントしました。 1年, 1か月前
ありがとうございます。
お母さんも、〇〇ができるようになっている。
中々、自分で見つけることも、見つけたことを認めることも
難しいです。来年はもっと子どもたちから学び
胸を張って〇〇ができるようになった!
と言える姿を子どもたちに見せたいです。 -
今年できるようになったのは?!
今年出来るようになったことを 息子と娘と振り返りました。 息子は 竹馬、ゲーム、ニッパーを使ってプラモデル、スケールがでっかい工作、釣り、ラジコン、ドローン、絵本読み、文字を書く、クロール などなど。 娘は 折り紙、塗り絵をはみ出さない、ハートを描く、お顔を描く、工作、 […]
- さらに読み込む
ぜひぜひ、その娘さんのお手紙にお返事を書いてあげてください~。
小学4年生の末っ子が、幼稚園ではじめて書いたお手紙の記事を昨日見かけて、
その話を末っ子にしていたら
ママは返事はくれたのかと聞かれてしまい。。。
あーーーもらってうれしかったのに、、記事は書いたのに、、
本人には返事を書いてなかったと反省したところでした。
ぜひ、お返事を!!
お返事?!
確かに、書いてないっ!!
ってなりました。
お友だちからもらってきたものには
書いてあげようかって提案するのに…。
ということで
お返事を書いてみたら
すごく喜んでくれて
さらにお手紙くれました 笑
嬉しい連鎖ですね!
素敵な提案ありがとうございます!
新しいお仕事、バタバタな毎日、本当にお疲れ様です!
子どもはいつでも、親に必要な言葉を持ち合わせているんだなって最近つくづく思います。
そしてきっとそれは親子が何度も向き合ってきたことに、根っこがあるんだとも思います(*^^*)
有希さんのいつかのやさしさが、花開いたのかもと感じましたꕤ୭*
吉村さん、ありがとうございます!
私のいつかの優しさが
花開いたという言葉…
すごくジーンときました。
いつも必死で
これで良いのか?の連続ですが
子どもたちへの愛情はちゃんとあって
それが伝わっていると思えて幸せです。