-
山本有希さんが小ちゃな酔っ払い出現?!でコメントしました。 2年, 5か月前
コメント気づくの遅くなりました!
子どもの行動って度々
大人が理性で抑えているけど
「実はこうしたい!」って思っていることを
素直にやっているだけって思うときがあるんです。だから、羨ましいから怒れちゃうことも
あるんじゃないかな?そう思うと、ちょっと優しくなれる気がします!
-
山本有希さんが11月号宿題◆お母さんに質問「お父さん(夫)との初デートの思い出」でコメントしました。 2年, 5か月前
焼き肉さんでテーブルいっぱいのお肉に囲まれて/お互い注文をするタイプじゃなかった為、量の塩梅が分からず大量に届くお肉 笑 緊張なんてどこ吹く風で必死に食べました!『あなたがたくさん食べてくれる人でよかった』と今でも笑い話になってます。
-
山本有希さんが言い間違えとツッコミでコメントしました。 2年, 8か月前
植地さん、キン肉マンファンなのですね!
保育園の先生たちは、名前しか知りませんって感じだったで、なんだか嬉しいです♫ウマヅラはしり〜
クスッと笑える、この言い間違えやっぱり良きですね♫ -
山本有希さんが言い間違えとツッコミでコメントしました。 2年, 8か月前
本当ですね!
書き留めていて良かったです♫記憶はあっという間に塗り替えられて
ウマヅラと歌っていたのが結構前のことに思えているので…ありがとうございます!
-
最近の我が家では
キン肉マンが大ブーム
みんなで一緒に大熱唱
息子
♪イナズマ〜は〜しり〜♪
の部分が
♪ウマズラ〜は〜しり〜♪
となるため
「いーなーづーま 笑」
と毎回夫にツッコまれる
そして数日後
息子が心地よく歌っていると
娘が
「いーにゃーじゅーま」
とツッコむ
何回歌ってもツッコむ
間違っ […]
-
ウマヅラ!(爆笑)
でもその言い間違いが本当に可愛い!
そして妹ちゃんのツッコミも可愛い♡もう今は言い間違えなくなっちゃったんですね。
残念な気持ちわかる(笑)
だからこそ、ここに書き留めておけてよかった!-
本当ですね!
書き留めていて良かったです♫記憶はあっという間に塗り替えられて
ウマヅラと歌っていたのが結構前のことに思えているので…ありがとうございます!
-
-
やばい、今度からウマヅラが浮かびます(笑)
キン肉マンのファンですw
アシュラマンが好きです(^^)-
植地さん、キン肉マンファンなのですね!
保育園の先生たちは、名前しか知りませんって感じだったで、なんだか嬉しいです♫ウマヅラはしり〜
クスッと笑える、この言い間違えやっぱり良きですね♫
-
-
-
息子と娘はよく2人で遊んでくれます
母はそんな日が来たことに感動しつつ家事をしていると
数分後に娘が
「かくして〜」
と泣きべそかきながら逃げ込んできました
「ぎゃー」
と言いながら恐竜やお化けになって追いかけてくる息子
「いやーいやーだっこだっこ」
と騒ぐ娘
これもまた日常
4月までの娘の「いやー」とは違う
「いやー」が響き渡る […]
-
”これいやー
ダメー
ここおいて〜”
最終的には大泣き
そしてびっくりするほど泣き止まない娘
そんな時
息子の時はどうだったかな?
なんて私は案外冷静だったりする
旦那は”息子の時はこんなんではなかった”
と話すけど
私にとってはあまり変わらない
ただ思いっきりイヤーってなる
きっかけが違うだけ
そう思えるの […]
-
可愛い写真にほっこり!
2人目となると、うまく流せるように、母も経験値が上がってるんですよね!
あとは、上の子が一緒にみてくれたり、同じ空間に誰かいるだけでも、客観的に思えたりもしました!
色んな意味で上の子には感謝だなーと!
イヤイヤ投稿も楽しみにしてます!-
ありがとございます
母も経験値があがる!
本当にそうですね。
スキルアップできっと息子の時とは違う技も身につけているはず。そう信じます。そして、本当に上の子のおかげで客観的にみやすくなっているのは確かです。感謝ばかりです。自分の写し鏡のようなこともしているのですごく振り返りになります 笑
イヤイヤも投稿したら楽しむ要素も、もっと増えそうですね!
-
-
自分の調子が整っていると冷静に見られる、
確かにそうですね!うんうん、私もよく、
下の子の様子を見てては「上の子はどうだったかなあ」と考えます。
そしてその意見が夫と違うことも、やはりある(笑)1人目の時は、
私の接し方がよくなかったのか、とか、
あれがダメだったのかこれがよくなかったのか、と、
頭の中グルグルしましたが、
2人目になると、
「いや、そういうわけではない」と冷静になれるようになりました。ほんと、上の子には感謝だし、下の子にも感謝。
子どもたちには感謝。腹を括った時、一気にいろんなことが見えてくるのかもですね。
-
ありがとうございます!
腹を括ると見えてくることがたくさん。
子どもたち2人のやりとりの中でわたしと子どもたちのやりとりを垣間見た時には、面白さと反省が入り混じりました。まだまだ、わたしがいかんかったのかな…とグルグルする時もありますが、そういうわけではないはず、とも思えるので、ほどほどに見守りながら過ごしていけるといいなと本当に感じます。
-
-
-
山本有希さんが長らくお世話になってます。でコメントしました。 2年, 11か月前
まさに2歳児の娘も同じように行き帰りがまぁ大変!
でも我が家だけじゃないんだって思えたら、よしっ明日もがんばるぞって思えました♪ -
山本有希さんがオレに任せてッ(宿題)でコメントしました。 2年, 11か月前
ベビーカーやカート押してくれるのって
すごく嬉しい反面、ヒヤヒヤしますよね!わたしも最近同じような場面に出くわしますが
ついつい手を出してしまい”ダメ!”って怒られます 笑任せるなら、任せる!って腹を括らないと思いつつ中々できないので
ちゃんと長男くんの行動を観察して見守っている富本さんを見習おうって思いました! -
山本有希さんが5月号宿題1◆特集「子どものお手伝い・おしごと」でコメントしました。 2年, 11か月前
投稿いたしました!
-
最近の娘は
わたしもやりたい!
まねっこしたい!が原動力
お風呂の掃除をしていると
“taking turns”
なんて言いながらやりたいをアピール!
ちょっと待っててねと伝えると
10カウントをはじめて順番待ち!
“taking […]
-
山本有希さんが新年度になって気づかされたことでコメントしました。 2年, 12か月前
2回目だから余裕だしぃ〜!
心の中で言い聞かせます!
これ、2歳児の意志の強さに驚かされている今のわたしにとっても必要な言葉です♪
ありがとうございます♪ -
山本有希さんが新年度になって気づかされたことでコメントしました。 2年, 12か月前
1人目と2人目の心配具合のこと、共感してくださり嬉しいです!
思い込みのメガネ…本当に外しにくい。気づいた自分を褒めます 笑
そして写真が綺麗って言ってもらえたのも嬉しい!スマホの機能ってすごんです♪ -
新年度になり年少の息子は進級し、娘もクラスが変わりました。
年中になった息子は玄関に靴を入れて自分のクラスへ歩いていきます。
初日は年少の際に一緒のクラスだった子と歩いて行ったので安心していたのですが、2日目は1人!
”えっ、大丈夫なの?1人で行けるの?”
と母はハラハラしていましたが、息子は私とハイタッチをした後になんともない顔でクラスに向かいました。
それでもまだ母は
”大丈 […]
-
「1人目の息子に対しては心配性で、2人目はそこまで心配にならない」ってわたしも同じでした!
思い込みは視野を狭くするも共感!
思い込みのメガネって気づかないと外せないですもんねー。早くから気づいててさすが✨
そして写真がきれい〜!-
あれ?うちのことかな?というくらい状況が一緒です。笑
長男の新たな環境に心配もしましたが、意外と乗り越え、あれ?大丈夫かな?って感じ。
そして2人目は年少さんに上がり、私の腕の中で活きのいい魚のようにビッチビッチしています。
2回目だから余裕だしぃ〜!なんて心の中で言い聞かせつつ、共に向き合いましょう!仲間がいた!笑-
2回目だから余裕だしぃ〜!
心の中で言い聞かせます!
これ、2歳児の意志の強さに驚かされている今のわたしにとっても必要な言葉です♪
ありがとうございます♪
-
-
1人目と2人目の心配具合のこと、共感してくださり嬉しいです!
思い込みのメガネ…本当に外しにくい。気づいた自分を褒めます 笑
そして写真が綺麗って言ってもらえたのも嬉しい!スマホの機能ってすごんです♪
-
-
-
山本有希さんが母としての感情が忙しくなってきたでコメントしました。 3年, 1か月前
言葉が綺麗で感動しました
本当にどんどん渋滞していきます!
息子に対しての感情、娘に対しての感情…感情が渋滞するほど
いろんなことが感じられることに感謝しながら
せっかくなので
渋滞自体も鼻歌混じりで楽しめたらいいなと思います
(そんな余裕は実際には中々ありませんが) -
山本有希さんが母としての感情が忙しくなってきたでコメントしました。 3年, 1か月前
一緒にできることにちゃんと気づいて楽しめたらいいなと感じます。
共に生活する同志かぁ〜すごく良いですね!
そんな風に考えたことなかったので良い発見です - さらに読み込む
大変だけど、、めちゃくちゃ可愛いー
そして山本さんの考察が面白い。
酔っ払いと一緒だなんて。
この記事がきっと将来役に立つ日がやってきますね(笑)
コメント気づくの遅くなりました!
子どもの行動って度々
大人が理性で抑えているけど
「実はこうしたい!」って思っていることを
素直にやっているだけって思うときがあるんです。
だから、羨ましいから怒れちゃうことも
あるんじゃないかな?
そう思うと、ちょっと優しくなれる気がします!