お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

山本有希

  • 自分の人間力を上げるため/ペンを取るたびに、気付かされることがある。自分の大切な価値観から、固執していること。世間から押し付けられていると思っていることから、こんなにも愛情を持っている自分がいたこと。全ての気づきが私の人間力みたいなものをあげている気がします。

  • 山本有希 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間, 2日前

    成長はうれしく、ちょっぴり切ない いつものように洗濯物を畳んでいるときにふっと思った。 ”もうこんなに大きい服を着ているんだ” そういえば、靴のサイズもいつの間にか大きくなって、あと少しで私と一緒だ。 毎日、一緒に過ごしていると気づかないけど 大きくなっているんだな。 特別なことをしているわけではなく ただただ […]

    • 分かります~!
      最近は私の洋服タンスをあさって、学校着ていく長女。
      メイク動画見たり、こっそり私の美容液塗ったり、いろいろ成長を感じます~
      嬉しいことだけど複雑ですよね。わかる~~!

    • すごくわかります。
      赤ちゃんの時の洋服を整理した時、泣きました…笑 捨てようと思ったのに、捨てれませんでした!(当時は)お洋服を見て、大きくなったなぁ。と嬉しくも切なくなってしまいました。

  • 山本有希さんがいつのまに?!でコメントしました。 2週間, 5日前

    植地さん、ありがとうございます!
    ナイスショットですよね^ ^
    記事にしようと思った瞬間を激写しました。
    みなさんのナイスショットもぜひみたい!

  • 山本有希さんがいつのまに?!でコメントしました。 2週間, 5日前

    安達さん、ありがとうございます!
    できることが当たり前じゃないってことに
    気づこうと思うと案外見つかるもんですね^ ^

    記事に書いて良かった〜と感じました。

  • 福島さん、しょぼん。って表現
    すごく分かりやすいですね。
    状況は分かっているけどさ…ってお気持ちがすごく伝わります。

    支援が後回しにならないことが理想ですが、せめて後回しだと福島さんが感じずに済んだお答えが発達相談の時にあれば良かったのに。と感じてしまいました。

    次男くんの良さも分かっている福島さんが、未来を考えた時に、”困るんだろうな”と不安になるだけじゃなく、どんな面があろうと良い面を引き出してもらえるだろうから大丈夫!って思える環境に出会えますように。

  • 山本有希さんがおせちで繋ぐ家族のカタチでコメントしました。 3週間前

    天野さん、ありがとうございます!

    私は手作りおやつを出している
    天野さんの家庭に憧れています^ ^
    時々、真似して自分のやりたかったことだったんだなと心を温めています。

    おせちに関わらず、日常の中にも
    私たちが引き継いだ当たり前があるんだろうな。
    それをうまく自分流に変えて、新たに作り上げている最中なんでしょうね。

  • 山本有希 さんが新しい記事を投稿しました。 3週間前

    いつのまに?! あれっ? 自分で靴箱開けられるようになったの? そう気づいたと同時に あれっ? 靴箱、いつから開けられるようになった? とも感じた。 いつも一緒にいるはずなのに 気づかないことがたくさん。 「くつ、とれない〜。とって〜」 と言わなくなっていたんだね。 どうりでお […]

    • できることは当たり前じゃない。
      つい見逃してしまうことに気づけた有希さん、すてきです。
      私もキャッチできるようにしていきたいな。もうだいぶ大きいですけど(笑)

      • 安達さん、ありがとうございます!
        できることが当たり前じゃないってことに
        気づこうと思うと案外見つかるもんですね^ ^

        記事に書いて良かった〜と感じました。

    • 取手にギリギリの感じ、いいですね〜。
      年間で、お母さん大学ナイスショット大賞、みたいなのできたらいいですねw
      前に新聞のコーナーであったかも。。。

      • 植地さん、ありがとうございます!
        ナイスショットですよね^ ^
        記事にしようと思った瞬間を激写しました。
        みなさんのナイスショットもぜひみたい!

  • 山本有希さんが気持ちが追いつかなかったでコメントしました。 3週間前

    江崎さん、記事にしてくださりありがとうございます!

    たった1日、登校を渋ってお家にいる時でさえ、私は同じように、これくらいやってほしいで、モヤモヤ、イライラしてしまいます。でも、中々人に伝えられなかった。本当に勇気のある登校が私の心も癒してもらいました。

    そして、読んでいて江崎さんが願うことはワガママなんかじゃないと感じます。もし、それをワガママだと言うならば、その言葉を全力で受け止めて【ワガママなお母さん】で私は良いと私は開き直りたい。絶対賛同してくれるお母さんもいるから、たくさんお母さんを集めて【ワガママなお母さん同盟】を作りたい!!

    ワガママなお母さん同盟のメンバーで、何もしてくれない子どもたちをどう動かすかニヤニヤしながら作戦会議して、作戦が成功したらみんなで笑って…[ 続きを読む ]

  • 晒し屋さん/時々、布おむつで過ごしていた時期。その時に限って、うんちがゆるい。おしっこが頻繁。ぜーんぶお洗濯が終わって乾かすわが家。外からみたら晒し屋さんかしら。

  • 池田さん、ありがとうございます!
    家族の歴史が刻まれると同時に
    祖母がおせちから卒業したのは
    80代という年齢だけでなく
    叔父が亡くなり家族時間が少なくなったことことも理由の一つです。
    だからこそ
    家族を繋いでいたものだったのだなと
    実感させられています。

    祖母が家族から離れていかないよう
    諦めないよう、会いに行く、関わりに行くのが今年の目標にもなりました^ ^

    鰤の煮物の話、素敵です⭐︎
    来年からわが家にも鰤とりいれます!

  • 植地さん、ありがとうございます!

    母と私が似てきた為
    母にしか懐いていない実家の猫が擦り寄ってくるようになりました 笑

    お正月料理は本当に特別感があって、恋しくなりますよね。わが家、今年は年越しそばなくて寂しかったです。「いつもお腹いっぱいだから食べれない」って父に文句言っていたのを反省しました。

    お料理って不思議ですよね。
    子どもたちにたくさん食べてもらえると、作っている時の大変さが相殺されます!

  • 田端さん、ありがとうございます!

    田端家のお重に詰めづに朝に盛り付けるスタイル、私は知らなかったので、なるほど〜となりました^ ^ まだまだ知らないことばかりで楽しいです。

    それぞれの地域や文化で伝統があり、さらには、その家独自の伝統もある。日本っておもしろいですね!

    あまりご飯に集中出来ないわが子が外だとよく食べてくれるので、お部屋の中でゲームばかりを阻止すべく今年はピクニックお節でした^ ^ 新たなわが家の形かもしれません 笑

  • 山本有希 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 2週間前

    おせちで繋ぐ家族のカタチ 2025年のおせち料理から 祖母の料理がなくなった。 おせち料理作りを卒業した祖母。 2026年は祖母の分も料理をしよう と誓った元旦。 嫁いで2年目から毎年大晦日。 手伝ったことのなかったおせち料理作りを 実家でしている。   当たり前だと思っていた手作りおせち料理が 主人の […]

    • 山本さん

      "おせち料理は家族を繋ぎ
      私の生きてきた証を守る伝統" 

      “おせち料理から知った、私が母になった証"

      ジーンとしました。

      わが家のおせち料理はお重に詰めないタイプです。元旦の朝に盛り付けます。

      山本さん家は、ピクニックおせちなんですね!

      お子さん達の表情がたまらないですね。

      • 田端さん、ありがとうございます!

        田端家のお重に詰めづに朝に盛り付けるスタイル、私は知らなかったので、なるほど〜となりました^ ^ まだまだ知らないことばかりで楽しいです。

        それぞれの地域や文化で伝統があり、さらには、その家独自の伝統もある。日本っておもしろいですね!

        あまりご飯に集中出来ないわが子が外だとよく食べてくれるので、お部屋の中でゲームばかりを阻止すべく今年はピクニックお節でした^ ^ 新たなわが家の形かもしれません 笑

    • 山本さん、お母さんもかわいいですね♡
      私も今年は帰省しなかったのですが、母のお煮しめとか、いつもは購入しちゃうのですが、お節もなくて寂しかったし、実家の近くのお肉屋さんの人参するめとか、食べたいもの何も食べてない!(笑)
      料理は大事よね。
      私も手抜き専門、料理なんて好きじゃないんだけど、
      やっぱり温かいものを食べてもらいたいし、好きなものならたくさん食べてもらいたいという思いはあります。

      • 植地さん、ありがとうございます!

        母と私が似てきた為
        母にしか懐いていない実家の猫が擦り寄ってくるようになりました 笑

        お正月料理は本当に特別感があって、恋しくなりますよね。わが家、今年は年越しそばなくて寂しかったです。「いつもお腹いっぱいだから食べれない」って父に文句言っていたのを反省しました。

        お料理って不思議ですよね。
        子どもたちにたくさん食べてもらえると、作っている時の大変さが相殺されます!

    • すごく素敵だなと思いながら読ませてもらいました。
      こうして家族の歴史が刻まれていくんだなと。

      私も実家の母が料理上手なのでそれに甘えてしまっていて、、、大したことはできず反省です。

      大きなおせちはつくらない義理の母ですが、
      2日目は必ず出世するようにと鰤の煮物を出してくれます。

      それはちゃんと引き継いでいきたいなと山本さんの記事を読んで思いました。

      ありがとうございます(^^)/

      • 池田さん、ありがとうございます!
        家族の歴史が刻まれると同時に
        祖母がおせちから卒業したのは
        80代という年齢だけでなく
        叔父が亡くなり家族時間が少なくなったことことも理由の一つです。
        だからこそ
        家族を繋いでいたものだったのだなと
        実感させられています。

        祖母が家族から離れていかないよう
        諦めないよう、会いに行く、関わりに行くのが今年の目標にもなりました^ ^

        鰤の煮物の話、素敵です⭐︎
        来年からわが家にも鰤とりいれます!

    • とても素敵な話でじーんとしました。
      うちは、義母も実母もおせちを作らないので、
      (黒豆と筑前煮くらい)
      私もおせちは全く作れず、
      なので、きちんとおせちを作るご家庭にちょっと憧れがあります。
      私に娘がいたらまた違ったのかなあ、なんて思いつつ。

      • 天野さん、ありがとうございます!

        私は手作りおやつを出している
        天野さんの家庭に憧れています^ ^
        時々、真似して自分のやりたかったことだったんだなと心を温めています。

        おせちに関わらず、日常の中にも
        私たちが引き継いだ当たり前があるんだろうな。
        それをうまく自分流に変えて、新たに作り上げている最中なんでしょうね。

  • 山本有希さんがこんなかわいい生物がでコメントしました。 2か月, 3週間前

    “半径3メートルに可愛い生物が2人いる幸せ”
    私も日々の忙しさに忘れかけていたところでした。
    ほんのワンシーンが愛おしくて、それに癒される。幸せは本当は近くにある。学ばせてもらいました!

  • 山本有希さんがわが家で発掘作業でコメントしました。 2か月, 3週間前

    記事を書いていて
    大人だけの工事だったら
    こんなにも面白い出来事にはならなかったと思ったので、お母さんになったからこそ味わえた出来事に感謝です!

  • 山本有希さんがお母さん業、勤続10年!!でコメントしました。 2か月, 3週間前

    おめでとうございます!!
    山あり谷あり、どんな出来事でも懐かしさに浸れるのが子育てだよなって改めて感じさせてもらいました^ ^

    絵理奈さんとお会いするとお母さんが家族を明るくするってこういうことなんだろうなといつも思っていました!だからこそ、谷が多かったなんて信じられません。色んなことを乗り越えてきたからこその、明るさと強さ、なんですね。素敵で、かっこいいです(*´꒳`*)

  • 山本有希さんが心が満たされたお散歩デートでコメントしました。 3か月前

    お母さんと一緒で
    娘さんも幸せな日だったんだろうなと
    読んでてほんわかしました。

    1年生の感性、本当に素敵です!
    わが子を見てても思いますが
    そのままでいて欲しい^ ^

    私も子どもたち
    それぞれとお出かけしてみたくなりました。

  • 山本有希 さんが新しい記事を投稿しました。 3か月前

    わが家で発掘作業 現在、古い倉庫を壊すなど 我が家の庭絶賛工事中。 そのため 庭にはたくさんの砂場が出現。 工事の方々が帰ったあと 子どもたちの発掘作業がはじまります。 今日は 大きな石と綺麗な石を発掘! 掘ったあとは ピカピカに洗うところまでやります。 お家がこんな状態になることは もうないだろう。 […]

    • 素敵な企画ですね。

      普通ではなかなか、できないこと。

      素敵な宝石が見つかるかもしれませんね。

      • 記事を書いていて
        大人だけの工事だったら
        こんなにも面白い出来事にはならなかったと思ったので、お母さんになったからこそ味わえた出来事に感謝です!

  • ハラハラ窓拭きアスレチック/大掃除の2階の窓拭き。危ないからこっそり始めるのだけど、気づかれる。いつも手伝うことのない掃除もやりたいっ!と大興奮。ハラハラ見守りながら楽しくみんなで窓拭きしてます。

  • 山本有希さんがついにきたっ!!でコメントしました。 3か月, 2週間前

    天野さん、ありがとうございます!

    中学生になっても変わらぬ息子の姿も
    ありありと想像出来ました 笑

    いつになっても
    あるあるな出来事

    これから私が
    どのように切り抜けていくのか。

    私(お母さん)の家事力に加えて
    気にしない、干渉しすぎない
    もしくは
    ちゃんと管理するなど
    どう転んでもいろんな力が身につくんでしょうね^ ^

  • さらに読み込む