- 
	
	山中菜詩さんがうちにも3歳がいますでコメントしました。 5年, 3か月前 脇門さん、私も同じです。消化できない気持ちです。 
 でも「消化できない」っていうことが事実だなと思います。
 消化できるくらいのことだったらこんなに苦しくないです。
 母になってからは、以前よりずっとずっと、消化できないです。
- 
	
	山中菜詩さんが拡散希望)コロナ禍を経験した「お母さん緊急アンケート」にご協力くださいでコメントしました。 5年, 3か月前 承知しました! 
- 
	
	山中菜詩さんが拡散希望)コロナ禍を経験した「お母さん緊急アンケート」にご協力くださいでコメントしました。 5年, 3か月前 「お父さん」も回答O.K.でしょうか? 
- 
	
	山中菜詩さんがみんな頑張っているよねでコメントしました。 5年, 3か月前 市役所の灯りみていると、なんだかね・・・ 
 うちのことは急ぎじゃないから後回しでいいからね、と言いたくなります。
 最近は、宅配便も、送り手に、時間指定しなくていいですよと言っています。
- 
	
	山中菜詩さんがみんな頑張っているよねでコメントしました。 5年, 3か月前 藤本さん、ありがとうございます。 
 手首は長引いて、週一リハビリ通いが2か月続きました。
 今は2週に一度のペースです。
 家事育児の負担、おそるべし。
 動画を聞くなんていう時間はストレッチしながらにしています。
 眠気対策にもなりますね。
- 
	
	山中菜詩さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 5年, 3か月前 働くお母さんで膀胱炎は多い、わけです・・・。 
 先日、めずらしくおトイレ我慢ではなくおトイレにこもりました。
 4人家にいて私のテレワーク場所がおトイレになっただけでした・・・。
- 
	
	山中菜詩さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 5年, 3か月前 ぬいぐるみと背比べ、何年かに一度やっています。 
 最初は小さいぬいぐるみと背比べしていたのに、徐々に順番入れ替わるのがおもしろくて。
 どんなお母さん?て、母の日特集できそうですね!
- 
	
	山中菜詩さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 5年, 3か月前 竜崎さん、はじめまして!(返信遅くてすみません;) 
 長男、なかなか鋭いなと思うことが多いです。
 最近では、私が凹んでいて「何もかもうまくいかない日ってあるよねぇ」と言ってみたら、
 「あ~、あるよねぇ~」と同調する小2女子、
 「今日もおつゆこぼしちゃったんだよ~」と保育園での失敗を告白する3歳、
 そして、長男からは、「そういう時は、重要なことは明日にまわす」と大人な回答がきました・・・。
- 
	
	山中菜詩さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 5年, 3か月前 高木さん、ぜひ聞いてみて、投稿してください! 
 聞く時期によって違う答えがきそうですね。
 何年かおきに記録してみるのもおもしろそうです。
- 
	
	料理や工作にもそろそろのってこなくなった頃、 
 少しずつ学校が再開し、でもまだ家にいる時間はたっぷりあって、
 中一男子がリビングで素振りをする→何かに当たるからすぐ退場、
 小二女子がベランダで縄跳びをす→何かに当たるからすぐ終了、
 3歳男子が家の中を走り、ベッドやソファでジャンプする→即レッドカード
 結局、ゲーム、YouTube、テレビ三昧。マンションの1階へ引っ越した知り合いがいます。 
 分かる分かる。
 子[…] 
- 
	
	山中菜詩さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 4か月前 コロナで変わったこと…私は二つ。 まず、働き方。幸い私の仕事は場所を選ばないし、 
 私も、特に快適な作業スペースがなくても、
 パソコンとネット環境があればどこでも仕事できます。次に、ものすごく疲れてます。 
 テレワークで通勤がないのはラクなのですが、
 学校の課題をみて、音楽に図工に体育まで、
 お昼休みの一時間でごはんの準備から片付け、
 部屋はすぐ汚れ、ごみは大量、食料もすぐなくなり…
 朝から晩まで、平日も土日も、
 3ヶ月くらいずっと子どもと一緒。うちでこれなんだから、赤ちゃんのいるお宅は 
 どれだけキツいことかとお察し申し上げます。この前の宿題、コロナ後に何したい?の時は、 
 一人で(あるいは親だけで)温泉に行ってゆっくりしたい!
 …とはなんだか言…[ 続きを読む ]
- 
	
	一番下の子が通う保育園では毎年、母の日や父の日の頃に、 
 「お母さん/お父さんはどんな人?」「お母さん/お父さんのどこが好き?」
 と子どもたちに聞いているようで、回答を抜粋して園便りで教えて下さいます。
 「(お母さんの)肩が好き」とか「(お父さんが)ヤッホーっていうところが好き」とか
 どういうシーンだろう?ヤッホーって言うのは誰のお父さん?と思うような
 面白い回答もあります。そこで私も、我が家の3名にヒアリング[…]  - 
	
	
	背比べの写真、かわいいですね(^。^) 私も、今更ではありますが、社会人になった子どもたちに 
 私はどんなお母さん?って聞いてみたくなりました。- 
	
	
	高木さん、ぜひ聞いてみて、投稿してください! 
 聞く時期によって違う答えがきそうですね。
 何年かおきに記録してみるのもおもしろそうです。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	いや~私は怖すぎて聞けないわw 個人的にはおトイレ我慢しているお母さんが好きです♡ - 
	
	
	働くお母さんで膀胱炎は多い、わけです・・・。 
 先日、めずらしくおトイレ我慢ではなくおトイレにこもりました。
 4人家にいて私のテレワーク場所がおトイレになっただけでした・・・。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	竜崎さん、はじめまして!(返信遅くてすみません;) 
 長男、なかなか鋭いなと思うことが多いです。
 最近では、私が凹んでいて「何もかもうまくいかない日ってあるよねぇ」と言ってみたら、
 「あ~、あるよねぇ~」と同調する小2女子、
 「今日もおつゆこぼしちゃったんだよ~」と保育園での失敗を告白する3歳、
 そして、長男からは、「そういう時は、重要なことは明日にまわす」と大人な回答がきました・・・。
- 
	
	
	ぬいぐるみと背比べ、何年かに一度やっています。 
 最初は小さいぬいぐるみと背比べしていたのに、徐々に順番入れ替わるのがおもしろくて。
 どんなお母さん?て、母の日特集できそうですね!
 
- 
	
	
	
- 
	
	山中菜詩さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 5年, 5か月前 はい、宿題提出します。 た:12歳(中1)男子 
 は:8歳(小2)女子
 そ:3歳男子1.コロナ、どう思う? 
 た:「え、どうって、何?自粛とか大変ですね。早く撃退していただきたいですね。」
 は:「早くおさまってほしい」
 そ:「緊急事態宣言だと思う」
 (「緊急事態宣言」のところ、くっきり言えていて面白いです。)2.今の生活、どう? 
 た:「外に出られないし友達の顔も見られないしちょっと寂しい。」
 は:「いいとは言えると思います。でも自分では分かりません。」
 そ:「お父さんがソウシ君を抱っこばっかりしているからわるい生活」
 (どういう意味か聞いてみたところ、
 「抱っこは嬉しいけどかっこ悪いんだよ~
 でも歩くの…[ 続きを読む ]
- 
	
	うちのマンションの裏には市役所があります。 
 子どもたちの就寝前にカーテンを閉める時に見える市役所、
 最近は電気がついている窓が多く、残業している人が多いんだなぁ、
 大変だなぁ、頑張って・・・と思って見ています。最近私の右手首が腱鞘炎気味です。 
 元々仕事でパソコンを使うことは多いのですが、
 パソコンは左利き用に設定し、左右分散しています。
 ここしばらく右手を使うことが増えたといえば、家事・育児。
 料理でも掃[…] - 
	
	
	山中さん。 体も、悲鳴をあげているんですね。 
 体操、体操、体操!手首だけでなく、体全体に! 私も、あっちこっち痛いけど、 
 山中さんは、まだ若いから、回復も早いはず。体操してね。 - 
	
	
	藤本さん、ありがとうございます。 
 手首は長引いて、週一リハビリ通いが2か月続きました。
 今は2週に一度のペースです。
 家事育児の負担、おそるべし。
 動画を聞くなんていう時間はストレッチしながらにしています。
 眠気対策にもなりますね。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	市役所の灯り、せつないですね。 
 山中さんもお大事になさってくださいね。
 痛いけどつかわないといけないし。
 家にずっといると運動不足で
 体のあちこち悲鳴をあげます。- 
	
	
	市役所の灯りみていると、なんだかね・・・ 
 うちのことは急ぎじゃないから後回しでいいからね、と言いたくなります。
 最近は、宅配便も、送り手に、時間指定しなくていいですよと言っています。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	山中菜詩さんが長すぎる春休み・第四弾でコメントしました。 5年, 5か月前 家の中の音、いろんな種類のが同時にあちらからもこちらからも・・・ 
 カオスですよね・・・
- 
	
	おそらく毎日多くの家で困っている共通のことって、 
 子どもたちが起きてこないことではないでしょうか。親は出勤あるいはテレワークでも仕事はあるのに、 
 子どもたち、いったい何時になったらお着替えし、朝食を終わらせてくれるのか?
 なるべく学校があるときと同じ生活リズムを保ちたいのに。
 お布団から出てきても、ソファやこたつで二度寝したりだらだらしたり。
 毎朝こんな感じです。
 ちなみに、左側の白熊のぬいぐるみの下、長男[…] 
- 
	
	山中菜詩さんが長すぎる春休み・第三弾でコメントしました。 5年, 6か月前 今、全国で、親たちが疲れていたり、家族でモメていたりすることが 
 増えているんだろうなと思います。
 うちも、平日、家で仕事している大人が2人に小学生が2人、
 それを何日か続けると、ちょっとストレス増えてるなと感じます。
 コロナ離婚という言葉が出てきましたが、コロナ虐待なんてことにならないよう・・・
 親も子どもも家の隅に追い詰めることがないよう・・・
 楽しめる時は楽しみましょ~
 手抜きできるところは手抜きしましょ~
- 
	
	山中菜詩さんが長すぎる春休み・第二弾でコメントしました。 5年, 6か月前 そうなんです、私の大雑把さが、子どもたちにもバレバレでした; 
 次は分けて茹でて進ぜよう・・・。
- 
	
	山中菜詩さんが子ども会のイベントができなくてでコメントしました。 5年, 6か月前 藤本さん、子ども会って?をとことん考えてきたので、 
 そのうち、皆さんの意見を聞きたいですよ。宇賀さん、子ども会役員、実に誠に”おつかれさま”でした。 
 ありがとうございます~。そして、子育てしながら働く身には、テレワークが進むと便利だと思う一方で、 
 お母さん業という、”濃厚接触”を生業としてきたという、このアンバランスな感じ・・・。
- さらに読み込む



















読み始めて、すぐに何を伝えたいのかが分かりました。
こういうニュースが出ると、すぐに我が子だったらどんな対応してるのかなと同じように想像します。
けど、私は、一瞬で想像するのをやめます。
耐えられないから。
胸が苦しくなって、どうにも消化できない気持ちになるから。
けど、そこで大人が逃げてはいけない
実際に、そこに苦しんだ子供がこの世の中にいたのだから。
何ができるのだろう…
胸が苦しくなることしかできず、亡くなったこども達に申し訳ない気持ちになります。
脇門さん、私も同じです。消化できない気持ちです。
でも「消化できない」っていうことが事実だなと思います。
消化できるくらいのことだったらこんなに苦しくないです。
母になってからは、以前よりずっとずっと、消化できないです。
のあちゃんの事見て、色々噂が、たってますよね。
元だんなはとか?わたしも見て何で一緒にいかなかったのかな?とか色々想像してしまいました。保育園の先生も何で来なくなったのか?とかをさぐって欲しかったとかおもってしまいました。
保育園の先生も、苦しいでしょうね。
私は学生時代、家庭教師先のご家庭にとても不安を感じたのですが、
学生でアルバイトの私にできることなんてなくて、
お勉強時間終了後(時給外)に一緒にボール蹴って遊んでいました。
理由は忘れてしまいましたが、家庭教師不要になった時、
親というのはものすごい権限を持っていて、外の人間はものすごい無力だと思いました。
今ならどうすだろう?と、時々思い出しますが、答えは出ません。
のあちゃんは、さいごまで、
お母さんは帰ってくると待っていたと
おもいます。