-
山﨑美由紀さんが療育センターでのテストでコメントしました。 5年, 7か月前
幼稚園で皆とできてるなら大丈夫ですよ。
うちの知り合いも年長の頃に発達障害かも?と保育園の先生に言われたけど小学校になったら大丈夫です。だって。小さい時は見極めが難しいかも? -
山﨑美由紀さんが旗当番・・・何のため?誰のため?でコメントしました。 5年, 7か月前
うちの地区もです。
旗当番小さい子供を連れてしている片方負おですね。
うちは朝の30分間です。
一番危ない所は小さい子どもが、いる所は場所交代できますよ -
息子に車を洗いに行くことを日曜の朝伝えてて。
私はゆっくりと過ごして居たら、ママブチャブチャいつ行くと?と聞いてきた。
ブチャブチャと言われてすぐに洗車の事とわからずブチャブチャって何?と、聞いてわかった。
まだゆったりしてからねと伝えて一遊びしたら[まだーと]と言ってきた。
夕方行くことを約束してから親が来てたので買い物へ出掛けた。
買い物が終わったら早くブチャブチャ行こと言われて!よく覚えていたなぁとおもった。[…] -
山﨑美由紀さんが【7月号宿題MJ30】2019夢宣言「お母さん、あなたの夢は何ですか?」でコメントしました。 5年, 8か月前
夢かぁ。
いままではこれって合ったんだけど今はゆっくりとしたいです。
子供と東京ディズニーランドに行きたい。
あと前から思ってた夢。障害など関係なく集まれるデイみたいな場所旁をしたいです -
山﨑美由紀さんが娘の誕生日は、わたしの中のお母さんが生まれた日。でコメントしました。 5年, 8か月前
子供と一緒に歩くと入ろ発見出来て。帰りは自分の歩くスピードで帰れるからなんかホット出きる時間
-
山﨑美由紀さんが男の子あるあるかな?でコメントしました。 5年, 9か月前
男の子は母親であって女なので虫苦手が多いですよね。
でも満面の笑みで何回か来られたら、男の子だもんねって思えるようにになりました。ここ2年ほどで -
昨日は地区の球技大会で娘が出てました。
息子はお友達と一緒にお菓子を食べたり、お姉ちゃんの球技中は私の近くにいたり、お友達と虫を探して夢中になったりしてて、お友達とダンゴムシをからのペットボトルに入れていた。
お昼ご飯の時はバッタ捕まえたから帽子の中に入れるとかね。
いままでのわたしなら私が嫌いだから捨てて来てって言ってるはずだけど今回は上手に取れたねって言えた。
ダンゴムシで遊んでたら洋服が砂で真っ白になってたけど満[…] -
山﨑美由紀さんがゆうくさんと こんのさん③でコメントしました。 5年, 9か月前
さすが真ん中のこんちゃん。
自分が疲れたら姉を尊敬して自分時間だね。 -
山﨑美由紀さんが子どもたちの社会には「恩送り」なんて言葉はいらない 自然な人の営みでコメントしました。 5年, 9か月前
自然に出来てるお姉ちゃん。
お母さんへの恩返しかな? -
山﨑美由紀さんが宿題MJ30◆あなたのお父さんってどんな人?でコメントしました。 5年, 9か月前
うちの父は小さい頃の思い出はとにかく父の友達がだいたい家にいた。学校から帰ってくるとなぜか父の友達がいて皆でご飯を一緒にたべてた。
あと自分から動かなくて口でビールだのご飯だのいっていた。今はもそれは変わらないけど母に言われてご飯だけは炊けるようになっている。
怒られたのは小学生の時に一回だけでした。( ̄▽ ̄;)
今は孫にメロメロの爺ちゃんです -
山﨑美由紀さんがゆうくさんと こんのさん②でコメントしました。 5年, 9か月前
またまた続くが気になる
-
私もテレビ見て今園長に記者会見の必要があるのかとか思ってしまいました。一緒に行動したいでいです
-
うちの保育園は今まで卒園式が第一部が成長の証と言って保育園でしてたリズムや楽しかった事などを発表してました。
第二部が卒園式でした。
うちの息子は在園児として参加しました。
去年までは年中の親も参加してましたが今年から親の参加もなくなり寂しく思ってます。
中の良いお父さんと話してたら来年はお願いをしてみよと話になりました。
時代と共に代わるのは仕方ないけど伝統がなくなるのは寂しいです。
娘が1才の時から通ってる保育[…]-
時代とともに、変化していく中でも、
守りたいもの、ありますよね。ボーリング、楽しそう!
-
来年はこの子ダチもこんな事出来るようになるんだあと、思い他の子でも感動したものです。
今年からなくなるのは悲しい
-
-
保育園の行事は驚くほど盛んですよね。保育士さんたちの頑張りと、ただあづかっているだけではなく、日々こんなに成長してますよ!
との報告もあるのでしょう。 でもその行事に日常の業務が重なり過剰労働にもなりますし 親たちも参加したいがために仕事の都合を調整しなければ成らず 何が良いのか問題です。 恒例の行事程マンネリ化して 親の参加者が減るのも気になりますね。
子どもを通してのママパパ友ができると 見方も変わって新鮮に楽しめることもありますね。
良いものは残していって欲しいものです。 地域の繋がりができると盛り上がりますね。
貴重な成長の様子を楽しみ分かち合いたいです。 提言をありがとうございます。-
うちの保育園は本当に親が出る行事が少なくて助かってるのですがリズムのは見たかったと思いが強かったです。
-
-
-
山﨑美由紀さんが宿題◆MJ30「お母さんが春を感じる時」おしえてくださいでコメントしました。 5年, 11か月前
土手にチクシを取ってる人だちをみると春だなぁと思うしあと新一年のランドセルの大きさと黄色いカバーをみるとおもいます、
- さらに読み込む