-
山﨑美由紀さんがbeforeafterでコメントしました。 6年, 8か月前
言葉だけで表現できるとはすごい
-
山﨑美由紀さんがママとお母さんの違い~「6歳になったら、お母さんて言う」でコメントしました。 6年, 9か月前
ミユウチャンノなかでも6才は少し大人なのかな?
-
山﨑美由紀さんがいっちゃんの腕時計は世界一だよ!でコメントしました。 6年, 9か月前
さすが✨しんちゃん。なんでも段ボールで作れそう。
-
山﨑美由紀さんが横須賀「おうちカフェ」開催でコメントしました。 6年, 9か月前
おうちカフェいいですね。私もしてみたいです
-
しんちゃんらしい発想力
そのまましんちゃんで育ってほしい。
-
6月上旬の毎年恒例になるつつある。
この時期にしか見れないのホタルを見にいきました。娘は5月下旬から行きたかったけどなかなか行けず。
今日行きたいなぁと思い友達に連絡すると行こうってなり娘に報告すると満面の笑みで喜ぶ。その前に宿題もサッサッと終わらせる事ができた。なので友達とご飯を食べに行き弟のお子様ランチのオモチャ選びも一緒になって選ぶ。
そしてホタルいる公園へ
ホタルは綺麗に飛んでるのを見ることがで[…]
-
山﨑美由紀さんが私はやっぱり個人戦よりチーム戦が好きでコメントしました。 6年, 9か月前
お姑さんに理解して貰えたのは一番ですね。
日曜日にあんたげのお母さんが来てくれてたのしかったです。
なかなかお産の話は難しいです。
私は、一人目はやっとのおもいで妊娠で難産だったし二人目は早産だったのでまた、違った -
山﨑美由紀さんが相次ぐ虐待事件に思う。「お母さん業界新聞」と「はじめての日」にできることでコメントしました。 6年, 10か月前
私も息子と同じ年なのでなんで?のおもいながら、どうして。遊んでばかりでごめんなさいって所が私は、引っ掛かりました。またまた遊びたい年頃なのにと、思った、市の対応もどうにかならなかったのが、思う気持ち。
-
山﨑美由紀さんが6月号の宿題です。お子さんに聞いてください。「お父さんは何点ですか?」でコメントしました。 6年, 10か月前
息子(5歳)にきいたらいま数字が大好きだからか1355点といいました。
パパは肩車してくれるし仕事が早くかえってきた日は公園に連れて行ってくれるからとのことです。 -
山﨑美由紀さんががんばってる姿に・・・でコメントしました。 6年, 10か月前
読んで涙がこぼれました。
-
山﨑美由紀さんがMJ(マザージャナリスト)講座in宮の陣 4/14開催でコメントしました。 6年, 10か月前
これからはお母さんの、笑顔の目的です。と今は言えそうです
この日の出会いを、大切に
したいと思い出す。準備はしてるときは楽しいけど開催前になると不安ばっかりデシタ -
山﨑美由紀さんが息子 誕生日 忘れられない。でコメントしました。 6年, 10か月前
息子の誕生日なのにあのときは沢山我慢したよねって思いが強く心よりなかなか喜びが、わかない。でも誕生日だからこそありがとう。今まで元気に、育ってくれてありがとうっておもい。
-
5年前の5/20に産まれた息子。
ほんとうの予定日は7/4だった。
一週間前位に破水してしまい。娘の保育園の親子遠足の1日前だった。旦那には着いて来てもらうようにはおねがいしてた。義母に急に着いて行って貰うように電話した。そしてお弁当も、おねがいしたら「いいよ」って言ってたもらえた。
なので娘はバス遠足にはいけた。
破水した日はそのまま産婦人科に入院。次の日には羊水が、あまりない状態になり33週だったので助産師さんが動[…] -
山﨑美由紀さんが想いを表現してくれてありがとう。でコメントしました。 6年, 10か月前
自分が、いっぱいの時はついついオコッタリ子供は話を聞けなかったりするよね
-
18日は保育園の親子遠足だったけど、9日からはやり目になってて保育園はお休みしてる。14日にもう一度眼科へ旦那が連れっててくれて右から左へうつってた。(。>д
-
山﨑美由紀さんがMJ(マザージャナリスト)講座in宮の陣 4/14開催でコメントしました。 6年, 11か月前
特に男の子はどう接したらいいかわからずだしね。私もいまだに下の子の子育てが、楽しくなかったけどペンを持つと面白いと思えるようになったよ
- さらに読み込む
5歳違いか・・・
一人っ子の娘と息子の部分がどこかにあるかな。
弟が生まれた時にはお姉ちゃんは嬉しくて喜んだでしょ?
弟ができたからお姉ちゃんになったという意識は5歳も離れているとどちらかと言えば嬉しいが先だったかな・・・
そうはいっても長い間一人っ子の部分は残されているはずで、時にはうっとうしく感じることだってあるはずです。
そして姉から見た弟はだんだん生意気になってくるわけで、そこが目につくと姉としてガツンと言う心が出てきたりね。
とまあ、私はそのように想像をしてみました。
<時たま同性なら違ったのだろうか?
それはそれで必ず出てきますよ。
<娘を甘やかして育てしまったのだろうか?
そんな風に思う必要なないと私は上記のように想像しました。
<でも数分後に仲良くなってる。
これが証明の言葉です。
喧嘩しても仲直りできるのは問題なし!
喧嘩を我慢するとしたらそのほうが問題を引き寄せてきますから。
みちこさん
ありがとうございます。娘は弟が産まれた時嬉しいそうでした。
喧嘩が出きる程仲良いって事ですね。