-
うちの地区は子供会の廃品回収があり、ペットボトルは集めてもらえないのでいつもは市の奴はペットボトルと缶とビンと後燃えないゴミを出しますがうちは日曜日に子供会の廃品回収がある日はペットボトルとビンと燃えないゴミのみ出しに行きます。市に出すペットボトルも小さくしてくれます。
子供会の缶はアルミのみなので。
アルミ缶を小さくしないといけないので缶潰しきにで缶を潰してます。
娘が潰したのを息子が袋に入れます。自然に二[…]
-
山﨑美由紀さんがとってもおいしかった!子どもたちと私だけの「ないしょのピザ」でコメントしました。 6年, 12か月前
子供ダチが喜ぶ顔が顔が目にうかびます。時には母親も手抜きしていいですよ
-
今日は家族で約2時間位かけてお出かけ。
息子は公園で思う存分あそんでご飯も沢山食べた後に水族館へ。去年の保育園の親子遠足以来。娘はリニューアルしてからは初めでて携帯で写真撮りまくり自分で撮れて嬉しいそう。
帰りに車のなかで二人とも1時間ほど爆睡。旦那の希望でラーメン屋に着く少し前に息子は起きたけどご機嫌がナナメでなだめてもダメなんでこんなにご機嫌悪いか分からず駐車場から息子を抱っこしてラーメン屋に入り息子からママズ[…]
-
うちは娘、息子と一緒に3人で入るときが多い。必ずどっちが先に洗うかは気分次第。
だいたい娘が先に髪の毛を私が洗う、娘が体を洗ってる間に息子を髪の毛から体まで洗う。
そしてやっと私の番
冬の寒いときは早く洗いたいと思う。
娘は必ず100秒数えてあがる
息子は私と30から50数えてあがる。一つずついいながらだ。
娘はいつまで一緒に入ってくれるかな?
写真は関係ないです
-
山﨑さん
息子は、ある日から、一緒に入らなくなると思うけど、
娘とは、ずっと、ずっと、入れるよ。
この前、私がお風呂に入っていたら、
ミソガール智子が、入ってもいい?と、入ってきました。でも、私とお風呂に入りたかったわけではなく、
早く、お風呂に入りたかっただけ(笑)孫たちとは、お風呂がが楽しみだったけど、
1番目と2番目は、もう入ってくれない。
3番目は、まだぎりぎり。今は、4番目の孫(女)と、ラブラブ風呂。
娘には、女の子だったら、ずっと一緒にお風呂に入れるねと話しています。
日帰り温泉が趣味の私にとっては、切実なことなので、
山﨑さんの記事に、他人事では思えませんでした。-
娘はまたまたパパとも入ります。
いつまでもはいってほしいと思ってます-
私もまたまだ実家に帰ったら母親と子供と入ります。それと同じですね。
-
-
-
私も今日、19歳の娘と一緒にお風呂に入りました。
私が早くお風呂に入りたかったので、娘が入っているところに無理矢理入っていったのですが〜
少しだけ、学校の話をすることが出来ました。
大きくなると、お互い忙しくて普段なかなかゆっくり話せないので、たまにはそういう時間を作らなきゃなぁと思う今日この頃です。
でも、「お母さん、中トトロみたい!」と言われ少々ショック。あ〜〜このお腹なんとかしなきゃ!-
19歳でも一緒に入ってくれるんですね。うちもそうなりたい
-
-
-
前に2年後?ってのを書いたと思います。それから半年位立ちました。
息子は私が仕事休みの日は私から今日はゆっくりして車で行く?それともネェネと同じ時間に出て歩いて行く?それとも自転車で行く?と聞いてます。わたしから鳴かなかった自転車と、言う言葉は寒い時は言わないが今日は昨日からネェネと歩いて行くと張りきって起きた。
娘はまず一人のお友達を呼びに行き、その友達と少し来た道を友達とももう一人の友達を呼びに行くのに息子もつ[…]
-
山﨑美由紀さんがちっご版を配布して回りましたでコメントしました。 7年, 1か月前
お疲れ様です
-
山﨑美由紀さんが布ナプキンを始めてみたでコメントしました。 7年, 1か月前
私も まだ生理の時は使ってはないけど知り合いから織物から使ったらいいよと言われて織物から使ってます。ボチボチ生理の時も使いたいなぁと、思いながらなかなか進めずです
-
山﨑美由紀さんが偏見を持たないということでコメントしました。 7年, 2か月前
私は今子供に偏見をもってほしくないと思いながら子育てしている。なので保育園の中には障害持ってる子もいるなのでそれを違う事してると見てほしくない。
私が小中学校でいじめられてたから偏見をもってほしくない。
職場で良い出会いがあり見てくれてる人は偏見を持たない人もいるとわかって来たからなおさらだよ。。
ゆうちゃんは素晴らしいよ。 -
山﨑美由紀さんがやりたい気持ちと早くって気持ち🎵でコメントしました。 7年, 2か月前
朝が早いので夕方は少しゆっくり出来ると思った時はやらせてます
-
ここ最近何でも自分でと言う様になった息子4歳。
でも時間に余裕があるときはいいよって言えるがないときはお願いだからしないでと言いたくなるが少しの我慢で(一緒にしようと)、いうと快斗は納得する。
料理をしてても隣に台を持って子供用の包丁を、出して切ってくれる。形はどうであり切って満足。
私が切ったものをボウルや鍋に入れるのも大好き🎵なので忙しい時はこっちをお願いする事にすると納得する。
冷蔵庫を開けるのは[…]
-
山﨑美由紀さんが2018年2月号宿題その2◆お母さんが「鬼」になる時でコメントしました。 7年, 2か月前
うちは子供も通しの喧嘩が爆発したとき、とご飯を食べないときに鬼になりますが
-
うちの地区ではこのような季節に昔ながら風習?のサギッチョっていうのがあります。
今うちの地区の土手は公園ができるらしく息子の大好きな工事用の車がおいてあり入ってはいけないのに所に行く息子。それを見たおばあちゃんらしき人が子供は危ない所が好きだよねって声をかけてくれた。何かホッとした。(私は注意されるのではとひそかにヒヤヒヤしてたので)
サキッチョの所に到着。豚汁、おしるこをふるまわれ、ここの担当は子供会がしてるので[…]
-
山崎さん
>この地区で子育て出来るって嬉しい。
それが一番うれしいことだね。
子どもが育つ場所が、将来、子どものふるさとになります。-
うちの地区のは昔ながら子供会で下の子も平等に扱ってくれる。ので本当に助かってます。
-
-
「さぎっちょ」って初めて知った。
調べたら、左義長。どんど焼き。1月14日の火祭り行事。 だって~。
どんど焼き、実家の近くの公園でやってたけれど、
ふるまいはなかったな~来年は行けたらいいな~。
忘れないようにメモっておこう。
ご当地ならではのこと、新聞でもとりあげたいので~。みゆきさん、ぜひ写真も撮れる時はお願いいたしますー
-
写真をついつい忘れてしまう毎年1月の第2土曜日にやってますよ。
-
-
- さらに読み込む
特に男の子はどう接したらいいかわからずだしね。私もいまだに下の子の子育てが、楽しくなかったけどペンを持つと面白いと思えるようになったよ
山崎さん
素晴らしい。
ひとつの講座を企画から実施までするって、
本当に大変なこと。
それをやり遂げたんですね。
ありがとうございます。
きっと、この日の出会いが、未来につながっていますよ。
ちなみに、お母さん大学は、営利目的ではなく、お母さんの笑顔目的ですと答えてください。
これからはお母さんの、笑顔の目的です。と今は言えそうです
この日の出会いを、大切に
したいと思い出す。準備はしてるときは楽しいけど開催前になると不安ばっかりデシタ