お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

山﨑美由紀

  • 山﨑美由紀さんがママ…..でコメントしました。 3年, 9か月前

    うちは娘は二の腕大好きで、今娘は1人で部屋に寝てるのを分かってるからだとおもう。息子が二の腕を触らなくなってから手を繋いてって言い始めたから。

  • 山﨑美由紀さんがママ…..でコメントしました。 3年, 10か月前

    これは記事に出来ると思って温めてました。やっと記事に出来ました。寝る時にいつもニンマリです

  • 山﨑美由紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    うちの息子はだいたい9時から10時の間にかってに寝てることが多い。
    9時過ぎてて起きてるともうそろ眠たくない?と声掛けると「眠たくない=眠たい」なのです。
    私がまだ家事が、残ってる時や娘とドラマ見てるとリビングで横になり5分後には寝てる事が多く、私がもう2階迄抱っこして行くのは重たくて、無理なので起こすと目が半目のまま階段を上ってベットへバタンキューです。

    それでも私と一緒に寝たい時は「ママ一緒に寝よう」
    「ママ手[…]

    • ママ一緒に寝よう!

      山崎さんが、にんまりする顔を描きました。

      いつか、離れていく日が来ます。

      だから、毎晩、じっくり楽しんでください。

      今を。

      • これは記事に出来ると思って温めてました。やっと記事に出来ました。寝る時にいつもニンマリです

    • はじめまして、木村歩と申します。
      夜、子供と手を繋いで寝ると、私も安心します。私の安心材料なのかも。私の方が安心させてもらっているのかな。手を繋いで欲しがるのは長男3歳の方で、ガンコな性格の長女2歳はあまり要求してこないのですが。同居している義母が昨日、子供が離れていくのは案外早いものよ、と言いました。まだ先のことなのに想像して涙してしまいました。ママであることを充分に楽しみたいです。

      • うちは娘は二の腕大好きで、今娘は1人で部屋に寝てるのを分かってるからだとおもう。息子が二の腕を触らなくなってから手を繋いてって言い始めたから。

    • ねんねのお部屋に行こう!(もう年長さんですが…)
      トントンして〜!長男
      トントンってぇ〜!次男
      この毎日のリクエストにより、私の枕に頭を3つ乗せ、両手を広げ腕枕をし、両サイドがっちり固められた状態で寝てます。
      ほとんど、私も寝落ちです。
      ドラマを見たり残りの家事をやりたい気持ちもあるけれど、いつか離れるその日まで存分に浸かろう〜!と山崎さんの記事で改めて思いました^ ^

      • 両方トントンはきついね。どっちが理解可能かで二の腕触らせてみて。 わたしも数年前前は娘は二の腕を握り息子は私の手が体の何処か二あったってたら良かったから息子はうつ伏せで寝るから背中の上に置いて寝てたよ。
        以外とキツかった

  • 山﨑美由紀さんがお母さんと寝るためにでコメントしました。 3年, 10か月前

    子供の寝相ってはかれしれないよなね。

  • ありがとうございます。
    嬉しい。撮って欲しい。

  • 山﨑美由紀さんが俺は着替えないでコメントしました。 3年, 11か月前

    うちの息子は未だに、パジャマはきません。

    保育園の時からお風呂後は明日の洋服来てねてます。

    まだまだ手がかかる息子。
    未だにシャツの後ろ前だったり、スボンも後ろ前です

  • 山﨑美由紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    3/17は娘の卒業式だった。

    一昨日でランドセル姿を撮るのを忘れてというか卒業式にもからって行くのかとか思ってて忘れてた。

    もうさすがにもう1回からってとは言えず。
    仕方なく諦める事にした。

    卒業式当日はランドセルをからわないとの事。
    最後の小学校に行く時はなにも持っていかず、小学校へ。
    6年前はランドセルが大きいく感じたのに6年生になるとランドセルが小さく見えた。
    6年間大事に使ってくれてありがとう。

    • 言って最後に写真撮ったらいいのに(^^)/
      なんなら美由紀さんと二人、撮りに行くよー

      卒業おめでとうございます。

  • 山﨑美由紀さんが地域の中で子育てをする事でコメントしました。 4年前

    うちも近所の方とライン交換したり、電話交換してます。地域での見守るいいですよね。

  • 山﨑美由紀さんがいよいよ本気で、小1の壁でコメントしました。 4年前

    小1の壁の後の小3の壁が待っている。
    学童は小3年までだから、

  • PTA保育園の時に11年間で、3回しましたが年長の親が会長副会長にならないと行けないのでなかなか上がらない年もあると聞く。私は娘息子共に年長の時は手を挙げた。何故かというと娘の時は仲の良い保護者が会長に手を挙げてくれたからサポート出来たらと思って手を挙げた。保育園は役員会はお昼寝してる土曜日のお昼時間にしてました。役員の仕事も秋祭り、運動会のお手伝いするぐらい。あとは年一回の保護者会にでるだけ。
    小学校にあがり入学式の時に役員決めクラス委員を決めるのはドキドキでした。
    娘が3年の時にクラス委員に手を挙げた。教養委員会に、実際やってみると色んな大変、でも一番大変なのは会長、副会長と実感した。
    うちの地区は日曜日参観の日に地区文化祭としてバザーがある。教養委員会の一番大変なとき。バザー品集…[ 続きを読む ]

  • 山﨑美由紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    恵方巻きを作ってる時に、快斗は、食べてない恵方巻きに使うお肉を食べたい為、お箸入れに手を伸ばしたら、ジュースをこぼしてしまった。
    その瞬間私の雷が落ちてしまった。
    怒っている間、自分が悪いとは絶対にいわない。
    「回りも見てた」と、いう。
    「ペットボトルだから蓋閉めてないのが悪いよ」と怒る。
    そのくりかえしが2,3回言ってた。

    私がタオルを取りにいって、拭き終わって[…]

    • 池田彩 replied 4年前

      かいちゃんが泣くことがで、学ぶことがたくさんですね。
      それをちゃんと受け止めようと、考えようとしている、みゆきさんが素敵だなって思いました。
      かいちゃんとのこと、おねえちゃんとのこと、また教えてくださいね。

  • 山﨑美由紀さんが今日楽できたぁ。でコメントしました。 4年前

    自分が作りたい時のみ作ってくれます。
    でも助かってます

  • 山﨑美由紀さんが今日楽できたぁ。でコメントしました。 4年前

    本当においしかった。
    したいことはさせたいとおもいました。
    本来わすれられないです。

  • 山﨑美由紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    今日は2/2は124年フぶりに1日早い節分の日
    豆まき&恵方巻きを食べる日。
    今までは食べなかったので親の分と娘の分だけお店で買ってたべてた。
    今日も買う予定で仕事帰りに娘に電話したら作りたいとの事。
    何の材料をいれるか電話で話してくれました。娘の要望はお肉と卵焼きとのこと。卵焼きを作っててとお願いする。

    なので足りないものだけ買い物を済ませて。

    息子を野球に迎[…]

    • 池田彩 replied 4年前

      いい写真だねー。お姉ちゃんがつくってくれたごはん、最高だね!
      忘れられない2021年の節分になったね!

      • 本当においしかった。
        したいことはさせたいとおもいました。
        本来わすれられないです。

    • しっかりもののお姉ちゃん。

      お母さんは、助かりますね。

      124年ぶりなんて、山崎さん、長生きだね(笑)

      なんか、うれしくなりました。

  • 山﨑美由紀さんが逆上がりの次は?でコメントしました。 4年前

    家の保育園の体操ズボンと同じ色。

    男の子は何が始まるのか見るのがここ最近楽しい

  • 息子、相手して欲しいときや、自分がタブレット見れないときや、ゲームしてつかれたら何故か私にヒマヒマって最速が来るのが面白い

  • 山﨑美由紀さんがはじめての日でコメントしました。 4年, 1か月前

    今日から1人時間。ができる記念日ですね

  • 山﨑美由紀さんが110㎝?120㎝の壁でコメントしました。 4年, 1か月前

    本当120㎝の壁を越えたら楽しさ倍増したみたいです

  • 後1日だけど良い年をって琴電琴平

  • 山﨑美由紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 1か月前

    9月に大牟田の友達と遊園地へ

    身長制限で息子はなかなか120㎝をこえることが出来ず、乗りたい乗り物に乗れないもどかしさ。
    (親にとっては1000円フリーパスが安いからラッキーだて思ったけど)
    その話しをしてたら旦那が120㎝になったら皆でまだグリーンランドに行こうと話をしてたら納得して。
    家にある、柱に「120㎝はここを来たらね。」と言ったので一週間に一回計るようなった。
    でもなかなか、120㎝にはならず。
    旦[…]

  • さらに読み込む