お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

山﨑恵

  • 真紀さん

    ありがとうございます〜!「まだ繋がりません〜!」ってところもPOPOで
    映ってたんですね(^^;
    信じてくれた真紀さんの思い、届きましたー!無事できてよかった。
    真紀さんにお会いできなかったのはさみしかったですが・・・

    リベンジ乾杯、ぜひしましょー♪♪

  • 藤本さん

    こちらこそありがとうございました!そんな風に言って頂けて
    嬉しいです^^

    お母さん大学に入学したから、パトリチアさんから話を聞いて
    書かせてもらおうと思いました。そこからが全てが始まりました。
    今回の乾杯ウェーブで久しぶりに海外の友達に連絡をとったり、
    閉じていた世界が再び開いた感じがしました。
    アクションを起こすと何かが始まる・・・本当ですね✨
    30回目の記念すべき時にお仲間になれてよかったー!

  • 詳しいレポートありがとうございます♡わたしは今回初参加なのに最後までいられず途中で帰り、全体像が見えずに終わったから、たくさん様子がわかってよかったです♡
    とにかく、みなさんの乾杯写真のリレーにほっこりしました✨
    30年続く理由!納得です。
    ゆっくりお喋りできなかったけど、
    お顔見られてよかったー!
    実はウチからみなとみらいまで、
    1時間20分はかかるけど、乗換一回で
    ずっと座ってれば着くということが
    わかったー!だからまたすぐ行きます
    ね♪集合しましょう(^^)

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 8か月前

    私の夏が終わった…

    いやいや、いかん!ここからでしょ。だけど、しばし脱力〜。そんな気分のヤマザキです。

    家族から大応援を受け、埼玉から電車でどんぶらこ〜。初めての乾杯イベントが幕を開けました。

    「お母さんが夢に乾杯?いいね!私たちもやりたい」

    そう言ってくれたのは6月半ばだったかな。ルーマニアの北西部クルージュでウクライナ避難民支援をする友人のパトリチアさん。これまで、私が書かせてもらってきたが、実際 […]

    • 山﨑さん

      7月30日は、乾杯を世界へつなげてくれて、ありがとう。

      お母さんの思い、夢は、万国、共通です。

      >お母さん大学生になってよかった

      うれしいです。
      私も、山崎さんが、お母さん大学生になってくれて、よかった。

      ありがとう!

      • 藤本さん

        こちらこそありがとうございました!そんな風に言って頂けて
        嬉しいです^^

        お母さん大学に入学したから、パトリチアさんから話を聞いて
        書かせてもらおうと思いました。そこからが全てが始まりました。
        今回の乾杯ウェーブで久しぶりに海外の友達に連絡をとったり、
        閉じていた世界が再び開いた感じがしました。
        アクションを起こすと何かが始まる・・・本当ですね✨
        30回目の記念すべき時にお仲間になれてよかったー!

    • 恵さん

      POPOで見ていました。繋がってよかった~ドキドキしたけど、絶対大丈夫だって思って信じていました。でも焦りましたよね、大役を本当にお疲れ様でした。パトリシアさんの笑顔が印象的でした。それから他国のお母さんの夢宣言も、早く元の生活に戻れますよう願っています。
      当日エアー乾杯となった恵さん、リアル乾杯が出来なった私も含め、リベンジ乾杯やりましょ~

      • 真紀さん

        ありがとうございます〜!「まだ繋がりません〜!」ってところもPOPOで
        映ってたんですね(^^;
        信じてくれた真紀さんの思い、届きましたー!無事できてよかった。
        真紀さんにお会いできなかったのはさみしかったですが・・・

        リベンジ乾杯、ぜひしましょー♪♪

    • 山﨑さーん!お疲れ様でした。お会いできて嬉しかったです!!あんな大役が待ってるとは知らず、ビックリしました。ウクライナの母のことを思えたのは、山﨑さんのおかげです。ありがとうございます。
      平和があってこその夢、本当にそうですね。世界が平和であってほしい。我が子と暮らせる世界であってほしい。
      翌日のイベントはどうでしたか?みんなで大号泣だったかな。二日連続で忙しかったですね。
      またお会いできる日を楽しみにしてますー!!

      • 菅野さーん!ありがとうございます!!私もお会いできて嬉しかったです!
        お母さん大学で内面を知ってもらってからの「こんにちは」っていいですね♪
        ウクライナのお母さんたちのことを思えた・・・そう言ってもらえて
        うれしいです。私も直接お顔が見られて、一緒に手を振り合えたりしたことが
        一番印象的でした。元気でいてほしいな。

        我が子と暮らせる世界、本当にそうですね。イライラしても
        泣き笑いしても、同じ屋根の下で眠ってご飯食べられて、ありがたいことですよね。

        みんなの夢が届きますように願っています。

        翌日のイベントは大成功でした♪また報告しますね!

        ぜひぜひ、またとらんたんでお会いしましょう!

    • 山﨑さん、お会いできて、そして声をかけてもらってうれしかったです!
      ウクライナのお母さんたちとつながるかドキドキでしたね。

      お母さんたちが中心だったら、戦争が起こるはずがないというのは確か。
      こうして世界のお母さんとつながることも平和につながってるのかも~。

    • 戸崎さん、私もお会いできて嬉しかったです!真っ先に話しかけちゃいました♪
      もっとゆっくりお話したかったー!次回を楽しみにしています。

      パトリチアさんも「ママたちが世界のリーダーだったらこんな戦争は起こらないはず。
      みんな誰かの子だもの」って言ってましたね。母の思いは同じですね。
      世界のお母さんと繋がる、平和に繋がる。そうだと思います。そうしていきたいですね!

  • 山﨑恵さんがこれはきっと成長物語でコメントしました。 2年, 9か月前

    真紀さんありがとうございます!いまは一日一日がとても貴重です。
    時間の許す限り、たくさん遊ばせてあげたいと思ってます!

    距離があってこその友情、これからもっと大切にできそうです。
    一緒に叶えたい将来の夢もあるようで、何だかそれにワクワクする
    母たちです。

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 9か月前

    いま、7月30日のお母さんが夢に乾杯する日に向けて盛り上がっているが、私にとっては、その翌日がまた大事な日。いや、私じゃなくて息子にとっては。故に私にとっても。

    息子の大親友が北海道に引越す日なのだ。こうやって文字で打つだけで切なくなる。毎週末、公園やプールで遊ぶのを楽しみに、それを生きがいにしてきた息子。数少ない友達の一人。プログラミングでゲームを作ったりする共通の趣味もあって、親友と話をする時がとても嬉しそうだ。 […]

    • 大親友と出逢えたこと、楽しい日々、そしてこから訪れる別れ、子どもがそうやってかけがえのない時間を過ごしてきて、お友達との限られた時間を大切に過ごす、こんなに貴重な体験はあまりないのでは?
      親子共に成長する出来事ですね。
      離れたとしても、その友情はきっと続くと思うし、この別れがあって、もっと深まることもあるかもしれない。
      未知数です!そして、今後の子どもたちの成長が、楽しみでもあります。
      恵さんの
      普段と変わらない巣作りをする
      ってところ、共感です。

      • 真紀さんありがとうございます!いまは一日一日がとても貴重です。
        時間の許す限り、たくさん遊ばせてあげたいと思ってます!

        距離があってこその友情、これからもっと大切にできそうです。
        一緒に叶えたい将来の夢もあるようで、何だかそれにワクワクする
        母たちです。

        • 母としての見守り方に頷いています。

          この経験もとても大事だから!

          ネットで会える時代の今、これからどうなるのかは親としては未経験。
          未来を作るための今を大事にしてください。

          • ありがとうございます!
            返信が大変遅れて失礼しました。

            また親友のお引越しについては書きたいと思いますが、彼が旅立つその日まで、毎日毎日合間を縫うように遊べて良かったです。

            息子が実感が湧いてくるのは、2学期が始まってからかなー。
            でも北海道で地震があったら、「大丈夫かな!?」って心配するし、また会える日を楽しみにしています。
            大切な経験を親子ともどもしている気分です。

  • 「そろそろ家族になりませんか」
    そのくらいの力の抜け方が素敵です。
    私たちは家族だー!!って疲れる時
    ありますもん(笑)

    指輪でつながってる。
    いいなぁ。

  • 私もお母さん大学に入らなかったら、地域で行動範囲広げようって積極的に
    思えていたかな?そう思うと、天野センパイの活動は本当に尊敬します✨

    愛知でもあったんだ!わかります。場違いな気がしてしまう気持ちも。
    でも今なら行ける♪絶対に^^持ち時間足りないくらい夢スピーチ、
    私は聞きたいです♡

    ちなみに追記ですが、IKEAのレストランで開催されたので、一般のお客さんも
    そばにいたのですが、女子高生が不思議そうに、でもママたちの夢のスピーチに
    思わず手をとめて聞き入っていたのがなんとも印象的でした。

  • 比呂子さんありがとうございます!
    比呂子さんもそんなステキな思い出があるんですね✨
    うちは山も海も特出すべきところはないところですが(笑)
    このご近所さんとのお付き合いに恵まれてありがたく思っています。

    逆に私は子どもの頃七夕を家でやった思い出はないかも〜?笑

  • ひろみさん、ありがとうございます!忘れられないいい思い出が自分が育った場所に
    あるとしたら、それは幸せなことですよね。そうあってほしいな。
    そしてこれからも人と喜びを分かちあいたいって思う子に育ってほしいなって
    コメントをもらって思いました!

    本当に、子どもたちのおかげで豊かなご近所ライフになっていることに感謝です。
    「お出かけするならすぐ帰れるところにして。みんなと遊びたいから!」って(笑)
    たとえ期間限定だったとしても、いい時間ですよね♪

  • 山﨑恵さんがブーだと⁉︎でコメントしました。 2年, 9か月前

    子育てって楽しいなー!の最後の一文、サイコー!
    だめーもぶーも可愛い可愛い♡
    小さな変化や成長をていねいに綴っているみすずさん、ステキです!

  • 山﨑恵さんがマスク外さない宣言でコメントしました。 2年, 9か月前

    ものすごくコメントが遅くなってごめんなさい・・・。
    戸崎さんと一緒に考えられてよかったです!
    つけろと言われたり、外せと言われたり。一生懸命、適応した子どもたちの
    心がついていかないですよね。

    臨機応変に。新鮮な空気をいっぱい吸って育てたいですね!
    夏休みはうちもキャンプに行きます♪

  • うわー!きたー(^^)うちもーー!笑
    臭うし、お風呂早いし、うるさいとは言わないけど、顔にまあ、そこまで出すか?ってくらい出る!

    そうかそうか、赤飯炊いてお祝い
    ですな♪最近の息子の態度に
    なぜか私より疲れてる夫に言って
    おきます(笑)

  • 世界に渡った夢に乾杯ウェーブ。
    たくさんは渡せないけど、バトンを
    繋いでいきたいですね!
    ご紹介ありがとうございます(^^)

    パトリチアさんもそうですが、
    日本でこんな日があるよ!って話すと、「素敵な日ね!」っていう反応が
    多いです。
    これを30年続けていらしたんですね✨
    私も繋がって仲間になれてうれしい
    です!

  • 山﨑恵さんが日常に溢れるタカラモノ 完でコメントしました。 2年, 9か月前

    あぁ素敵。みんなに読んでもらいたい!岸さん、サイコーのお母さん♪
    アンテナをはってるから、小さな宝物にちゃんと気づくことができる✨
    ありがとう〜!教えてくれて(^^)

  • マスク外していいよって言ってる大人が外さないから、それでも勇気があればどうぞ状態なのかもしれませんね…。
    お年頃だったら尚更色んな事情も絡むのか。。私もずっと下書き保存したままだったのでさっき投稿しました。

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

     いま話題の屋外における脱マスクについて。今月に入り、学校から手紙がきた。

    そこには、体育の時は外す、登下校の時も外してよい、とある。

    ただし。

    話さないこと。マスクをしないで話をしている児童には声かけをしてくださいと書いてあった。話をしないことを守ればマスクは外して良い、と。

    子どもの学校はマンモス校だし、登下校中はどうしても子ども同士が距離をとって歩くことは不可能。2メートル離れて話すなんてできな […]

    • 話したいから外さない、子どもによって理由はそれぞれだけど、今までの状態を崩せないっていうのがありますねぇ。
      本当、一度習慣になってしまったものって、なかなかやめれないものですね。
      ほんとう、新鮮な空気はいいんですがねぇ。

      • ものすごくコメントが遅くなってごめんなさい・・・。
        戸崎さんと一緒に考えられてよかったです!
        つけろと言われたり、外せと言われたり。一生懸命、適応した子どもたちの
        心がついていかないですよね。

        臨機応変に。新鮮な空気をいっぱい吸って育てたいですね!
        夏休みはうちもキャンプに行きます♪

        • こういうのもっと話すきっかけや、意見を言う人が増えて来たらいいですね。
          一生懸命な子ども、そう聞くと本当振り回されてることに切なくなります。

          先日は登校時の旗当番がありましたが、最初マスクを着けてたんですが、それってよその保護者の目線を気にしてるなって思いました。子どものことを考えると、あえてノーマスクでいました。大人も外し始めてるんだ、ということを目の当たりにする方がいいと思って。(もちろん、そういうのがなくても、自ら外してる子も中にはいます。)

          キャンプ、いいですよね~。時間の流れが違う!
          楽しんで来て下さい。

    • 屋外でも話しちゃだめなんですね…

      いろいろ納得いかないでしょうねぇ

    • ここにもマスク記事ありましたね~

      先ほど戸崎さんの記事にコメントしたばかりです。

      結論です。
      子ども達の発達の保証は誰がするんですか?
      子どもの成長、発達をこれほど阻害する国は私は70年生きてきて初めてです!
      怒り心頭です。

      はっきり言いますが、私たちはずっと国に騙されてきたんです。
      私はそのことに気が付いて目からうろこが出て、やるべきことが見えてきました。

      洗脳の過程を巧みに使う人間たちがいることに気が付いてほしいです。

      洗脳という言葉は聞いたことがあっても、まさか自分が洗脳されているなんて思いませんよね。

      子ども達まで巻き込まれないうちにまずは大人が気づいてほしい・・・
      それが私の願いです。

  • シンプルイズベストですね!!
    じゃがいも、豚肉、ソース。
    間違いない組み合わせ!
    がちょーーーん。

  • 山﨑恵さんが夏至!ガシガシでコメントしました。 2年, 10か月前

    こんにちは!大阪のイベントに行かれたことがあるんですね。おうちキャンドルナイトいいですよね♪
    私もちょっと考えてました。ここのところ、子どもたちもやることに追われて就寝…って流れが多いので、キャンドルで静かな時間を持ってみようかな!

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 10か月前

    今日6月21日は夏至。

    一年で一番昼間が長い日。お日様のエネルギーを受けて自分をアップデートできる転換期とかなんとか、そんな情報を目にした。夏至の朝ウォーキングして太陽の光を浴びるといいとか。

    あまりそういうこと詳しくないけど、いいことならやってみよう!

    ということで、寝ぼけ眼のまま5時半過ぎに1人ウォーキングをしてみた。朝の空気は気持ちがいい〜!徒歩1分で竹林に着く。あ〜いいところ。もっと来なきゃもったい […]

    • そうか~、今日は夏至なんですね。
      そういう二十四節気とかふだん頭にないので、教えてくれる人ありがたい~。

      大阪で働いてた時は、会社帰りに100万人のキャンドルナイトとか行ったことありましたが、子どもが生まれてからはそんなのにも都会だし行かなくなったなー。おうちキャンドルナイトいいかもしれないですね。

      • こんにちは!大阪のイベントに行かれたことがあるんですね。おうちキャンドルナイトいいですよね♪
        私もちょっと考えてました。ここのところ、子どもたちもやることに追われて就寝…って流れが多いので、キャンドルで静かな時間を持ってみようかな!

  • さらに読み込む