-
“今日こそ、もう無理”を超えて
毎朝5時に「今日こそ、もう無理かも…」と思う。 家族3人の弁当作りのために私が起きる時間。 布団の中で足をストレッチしたり、もう一度寝転がって、自分を甘やかしているようなフリをしてみる。 すると「分かったよ、がんばるよ」と起きてくる私の体。 ほうじ茶を沸かして、 […]
-
吉村優さんがやっと書けた私の宝もの!でコメントしました。 1年, 2か月前
やめられないとまらないなんだろうね、わたし版も!
ね!マイペースでもいいから、書いていることで未来の自分が救われるよね(*^^*) -
吉村優さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年, 2か月前
萌さん
ぜひぜひ!夫は毎年熱中症でしたが、使い始めたその年から効果が出ました。
母の口コミ最強ですね!沙織さん
わーいわーいエプソムソルト仲間(*^^*)朋子さん
精神の安定にも良いという人がいて、たしかにそんな気がしています…! -
吉村優さんがわが子先生に聞いてみたでコメントしました。 1年, 2か月前
始めから否定したりアドバイスしないで、ただその怒っちゃう気持ちを受け止めてくれてる感じ、名カウンセラー(T_T)
-
吉村優さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年, 2か月前
エプソムソルトのお湯に浸かる/体の芯からあたたまるから寝付きもよく、夏もこれでマグネシウムが補給できるので、熱中症にならなくなりました。塩分はないので追い炊きも洗濯水にも使えます。
-
やっと書けた私の宝もの!
やっと!やっとわたし版を復活出来ました! 実はここ2年ほど、わたし版を書けずにいました。 忙しかったというより、 子育て一色だった時代が転換期を迎えて 違うことにも、普段の気と目がいくようになったのが正直なところでした。 書くことに割く時間が減っています。 […]
-
吉村優さんがまだまだ、ママの〇〇に価値がある!でコメントしました。 1年, 2か月前
少年になっても、ママの〇〇に価値を感じなくなっても(笑)、いつまでも我々のアイドルよ♡
-
吉村優さんが今年は鬼対決!!赤鬼VS青鬼でコメントしました。 1年, 2か月前
バージョンアップ不要ですに超共感(笑)
お父さんの「そこじゃない」な感覚のおかげで
家族は笑っていられるのもまた幸せだね!(笑) -
吉村優さんが遠ざかる後ろ姿に思うこと。でコメントしました。 1年, 3か月前
やっぱりお姉ちゃんは、爽やかな5月の風のような少女でした。
きっと、日々のことは爽やかにいかないこともあるんだと思うのだけれど、根拠と言うより直感で(笑)、お姉ちゃんは風に舞う花の精のように見えてきます(*^^*) -
吉村優さんが書いてあればいいのにね!に脱帽でコメントしました。 1年, 3か月前
あぁ、えほん箱パーティーのあの日、一緒に過ごせたからこそ、そんなかわいいおしゃべりのかわいい声が蘇ってきます(*^^*)
-
吉村優さんが2月号宿題「バレンタインの思い出」1/20〆切でコメントしました。 1年, 3か月前
バレンタインを覚えてない妻/飼ってる亀の形をしたチョコをプレゼントしたことしか覚えてない…と、夫に頼ってみたら色々出てくる。でもそれってバレンタイン以外のプレゼントじゃ?結局2人共あのリアルな亀のチョコしか記憶にないのでした(笑)
-
吉村優さんがくう・ねる・あそぶ…そして「だす」でコメントしました。 1年, 3か月前
タコさん乗ってるの…?ハイヒールなの…?
普段見ていない私が見れば、こう色々コメントしたかもしれないけど、いつも見ていて珍しく感じなかった木綿さんの感覚、私はとっても健やかだなと感じました。
そしてそう、それをダスができたお姉ちゃん、立派だね。
感情をダス空間を、親子の間に空けておけていること、それは子にとっても親にとっても健やかな環境である証拠ですね。
私も、クウネルダスが合言葉です(*^^*)
(最近は、母ちゃんがダスばっかりで萎縮してるかわいそうな娘。笑) -
吉村優さんが【宿題/子育て✖️神社】当たり前の光景でコメントしました。 1年, 4か月前
私の子ども時代も、ここで見守ってもらったわ(*^^*)
-
吉村優さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 4か月前
鳥が集まるグッズを家に増やす
わが家の周りには川や街の鳥がたくさん。さえずりと色を覚えて名前を調べるのが楽しい。
すでにある餌小屋でご飯を食べてくれていると、大人気なくスキップしてしまう。
今度は家の中からでも様子が見られるようなグッズを増やしたいな! -
深呼吸をするために~1月号宿題
わが家は、神社もお寺もよく行く家庭だと思います。 よく行くところといえば ① 森山神社(三浦郡葉山町) 荒々しいイメージなスサノオノミコトの妻、クシナダヒメという小さなかわいい姫が祀られています。 地元の人にとても愛されていることが伝わってきます。お祭りには子どもが溢れてい […]
- さらに読み込む
おいしそうだな〜、愛の詰まったお弁当だな〜
と思いながら読みました。
苦しさもしんどさも、感じながら読みました。
笑顔のために、笑顔に笑顔で返すために。
えらい!
ほんと、えらい!
植地さん、ありがとうございます(*^^*)
あぁ…とやっとのことで台所へたどり着くと、きっと起きてるあの人その人の顔が浮かび、気付くと手が動いています。
やっぱりこんな時も、誰かとのつながりに救われるんだなと思います。
吉村さん
お弁当は、作らなきゃという使命感があります。
作ったら、達成感があります。
そして、空になったお弁当とたまーにおいしかったよって言われたら、また頑張ろうと思います。
母を感じられるのがお弁当作りかなぁ。
母の存在をアピールできるのもお弁当かなぁ。
自分の笑顔のためなのかもしれませんね。
明日のお弁当のおかずを考えて買い物するのも嫌いじゃないです!
作らなきゃと思っていたことが、4月から2年生なんですが学校の方針変更で全日給食になるんです~。
なので3人でお弁当も、あとは長期休みだけとなりそうで…今のうちだけの3人家族の3つのお弁当です(*^^*)
おかずを考えながらの買い物(私は主に宅配ですが…!)、楽しいですよね!
今日こそ、本当に無理です‥からの復活劇を何回繰り返していることか!!!
毎日毎日えらいよね!私たち!!!
お弁当美味しそうー!!
本当にえらい!不死鳥よね、私たち(T^T)
不死鳥の母団作れるわよ(笑)
お弁当作りお疲れ様です!
私も、そういう日々が待っているんだろうなと思いつつ読ませてもらいました。
“今日こそ、もう無理”
確かによく思う気がします。
でも、確かにその日々を越えてきた自分もいるんだよなって気づきました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
思いますよねぇ。
そして、越えてきたらなんだかもうここまで来てしまった…子どももこんなに大きくなった…と、朝から思いにふけります(笑)