お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

町学第2期1回目レポ

第二期がスタートしました、

長女にとって待ち遠しかった、空きがあれば入っていいよだったので

さてどうなるかなと、行けるかどうかのところで待っていたまち学。

 

1組枠が空いたよと声をかけてもらったとき

長女の舞香さんは「よっしゃー」と喜んでいた。

 

問題は次女。まぁ問題言い方でもないけど。

人前はうれしい反面苦手なところもある。

連れていく私も、毎回次女の行動に、失礼してはいないか?と

それもほぼ「親のメンツ」というより自分自身の気持ちが揺さぶられることが

多くて、次女を連れていくことに思いとどまっていた私がいる。

 

それでも楽しいと思えるなら、彼女自身が行きたいと思えるなら、と聞いてみた。

 

そしたら「うーん、いく!」と。

考えているようだけど、行きたい気持ちの方が勝っている様子

 

どんな時でも「全てにおいて楽しい」と思えるわけではない

たまには彼女にとって「つまんないな」と思うところもあるだろう、前回もそんな場面があった。

 

けど行きたいらしい。どこかしらワクワクな気持ちがあるのだろう。

 

人前で緊張してしまい、緊張の裏返しで変な言葉ばかり叫んでしまうけど

それでもどこか「人との出会い」は楽しいと思えるのかもしれない。

実際、学校でも、打ち解けられる友達ができたときの嬉しそうに様子を話す顔はそりゃもうイキイキしているからな。

 

親も親で、もやもやすることがまた出てくるだろうけど、その場の新たな出会いは楽しいものだ。

 

ワクワクとモヤモヤ同時に味わうことになるけれど、

それもまたまち学の醍醐味。

 

彩さんにあだっちゃん、参加される皆さん、、、受け入れ先の未来工房さんどうぞよろしくお願いします、

と「参加させせて下さい」とお返事を送った。

 

 

未来工房さんは、個人的に何度かお邪魔したことがある。

あそこに行くと木造りのお家の心地よさと、雰囲気がなんとも心地よくて。

またいつか行きたいなと思っていた先(言い訳だけど徒歩にチャリ移動の私はなかなか市内でもそこに行けない)

まち学の受け入れ先だと聞いて嬉しかった。

 

着いた矢先から娘たちが名札やまち学レポートの台紙を作っていた場面で

彼女たちらしさが出てきた。

 

メンバーの男の子に長女は上手に声をかける

ペンを貸しあったり、描いたイラストを当てっこしたり。

早速楽し気に話している。打ち解けあうのの早さよ。。すごいなーと感心。

 

さて、次女

来てからやたら「うんこ、うんこ」と連発している

話しては「うんこ」歌いだしては「うんこ」叫んでは「うんこ」描いては「うんこ」

 

きりがない「うんこ」

何を出しているんですかねホント。

 

未来工房さんのお話が始まったら

むずむずしているのかなんなのか窓枠に登っていた

 

もう私としてはひやひや。

危ないし、やめて降りてほしいし、親としてどう思われるのか、っていうのも考えちゃうし、

 

やっぱり出てきたなーと

次女に冷ややかな目線を送っていた。

(末っ子も登りたがるしね、、、あだっちゃんに終始支えてもらってました)

 

そんな心がわさわさする事も目の前で起きつつも、

金原さんのお話はとても心に残った。

 

特に印象的だったのは

森の手入れをしないと、根っこにお日様の光や酸素が行き渡らず

大雨の時などに倒れてしまったりする、ということ。

放置してしまった木々は本来の力を発揮できず、森の役割を果たせない。

 

その他のたくさんのお話からも

未来工房さんでは、木々のぬくもり溢れるお家を作ることだけではなく

その木々たち、日本の里山を大事にしている様子がとてもよく伝わってきた。

 

だからかなあ

この展示場を兼ねている未来工房さん

居るだけでとっても心地よい。思わずごろんと転がって眠ってしまいたくなる。

 

お家を建てるために使われる木にはどんなものが適しているのか

 

木はどんな成長をする?

 

人工物と自然な木々と心に与える影響、感じ方、

 

実際のものを見比べたりしながら、そうかそうか、と実感していく。

 

普段の勉強では味わえないものだよね。

 

最後にお土産をもたった。

 

実際に家づくりで使っている木材の破片で作ったキーホルダー。

 

「わたしたちはこれを“もりのかけら”と呼んでいます」と金原さんが言ったとき

じーんと心に響いた。

 

なんて優しい響きだろう“もりのかけら”

こうして出る破片にも、愛おしさや尊敬の念を持って木を扱っている。

それだけ大事にしているのだというのが、とても伝わってきた。

 

 

 

軽く温かなそれを

わたしも帰ってからお家でも眺めていると、優しい気持ちになる。

たったこれだけでも、木の力やぬくもりってすごいなと思う。

 

終わったら1階の遊びスペースで夢中で遊ぶ末っ子。

私もつい遊びたくなるが、やはりお昼。

おなかが減ってたまらない

しかし遊びが止まない。

 

未来工房さん、木のぬくもり人のぬくもり詰まった職場だ。

 

こんなところで親子で学ばせてもらえるのがほんとにありがたい。

 

終えたら近所の津福公園でお昼ご飯に子どもたちは遊びとそれからママたちは積もる話をば

みんな日常様々な経験があるんだね。。。

 

一人ひとりの思いやストーリーを聞きながら頷く時間。

 

そんな背景の違う大人や子供が集まって始まった第二回のまち学。

これから皆でどんな学びやどんな表情がみられるのかな。

仲間と打ち解けるのの早さといったら子供らはピカイチ。取り戻せよ大人たちよ…と言われてる気がしてならない(苦笑)

コメントを残す

ABOUT US
江崎香保里
福岡は久留米市の香保里(かおり)です。 いつの間にか主婦歴10年越えて 子供4人。 「ベテランね!」って言われるけれど、いえいえいつでもどの子も新鮮で。分からないことばかりですよ、と。いつでも何かが起こってる我が家(怒ってる、もかな?w) ズボラだけど気にしいで、 ヌケヌケだけど細かいことも気になって。 大変な毎日だけど、日々の気づきを大事にしていきたい、そんな私です。