お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

個の時代 と 昭和アナログな母

次女(小4)がクラスの子とよく遊ぶようになって来た。
「○○公園行くから、みんな来て―」みたいな感じで複数で集まったり、友達に誘われて行ったらそこにいた子も加わって複数で遊ぶことが多いみたい。

自分からは誘ったりしない方だから、誘ってもらって友達の輪が広がってるのは、母としてもうれしい。

休みの日に約束をして来た時に、はたと気付いた。
平日は調子良かったけど、週末に体調崩したり、予定があった時に言う方法がないやん。

もう少し小さい時とか低学年の時は、子どもが約束して来たら、母も一緒や初めは一緒に行くことが多かった。子ども同士約束した場所で遊んでても、移動して帰って来ないこともあるから、念のため母同士で連絡先を交換したりした。

でも、今は自分で行ける分、誰々が来てたと言われても、子どもの名前と顔が一致しないし、連絡先なんて分からない。
みんなどうしてるんだろう?と思ったら、子どもの中にはスマホを持ってる子もいるから、やろうと思えば、スマホで連絡し合えるらしい。

数年前に、年上の子を持つママが、小学校の卒業式でLINE交換するのを見て、慌てて子どもにスマホを買ったって聞いたけど、数年経ったら今、もうそんな時代か。4年生でもスマホ。この傾向は全国区で増えていくんだろうな。
「個」の時代になると言われてるけど、本当にそれ!

うちはスマホは持たせてない。
次女が熱を出して、私が取った行動は……。
買い物ついでに、約束していた子の1人で、家がお姉ちゃんの友達の家の隣という子の家へ。
メッセージカードに連絡先を書いて持って行く。
アナログなのだ!

友達のお母さんが出て来てくれて、「子ども同士の約束だから、来れなかったら来れなかったでいいと思いますよ~」と言ってくれたものの、顔を突き合わせて話すのを受け入れてくれたことにほっとしたひとときでした。

2件のコメント

分かります~勝手に約束してきたがいいが連絡に困るパターン。
そして良くわからない待ち合わせとかね。
そんな事も経験に結びつくんでしょうね。
母も経験値あげますよね。わかるわかる!

小さかったり、低学年だと間に親が入るし、大きかったら自分達で連絡するようになってるし、小学校高学年~中学生って、その間の感じがしますね。
よく分からない待ち合わせも経験のうちなんかなー。
いなかったーとか、別の子と遊んだ、とか色々ありますよね。

コメントを残す

ABOUT US
戸﨑朋子
MJプロ。 12歳(小6)と8歳(小3)の女の子がいます。 子どもが生まれて、今までに感じた事のない気持ちやを感じて幸せだったり、ダメな自分を突き付けられる思いがしたり。 何があろうと思うのは、子どもが生まれて良かった。 色んな思いを綴れたらと思っています。