どうして、、、どうして、、、私はこんな未熟なんだろうとつくづく思う。
中学校3年間、学校にほとんど行かなった息子が全日制の高校に進学することになった。
行ってなかったことが嘘のように、晴れ晴れとした顔をしながら、これからに向けて勉強を頑張っている。
そんな息子が、
「40点以上取らないと落第になるからがんばらないと」と言うから、
「出席日数もね。高校は必要やけんね」と、いらぬ一言をついつい言ってしまった。
「わかっとるよ、そこはそうとう考えて、全日を選んだ。決断したんだ」と息子。
さらっとやりとりした会話だったけれど、
本当に息子は通えるのだろうかという私の心配が思わず出てしまい、あーーどこまでもどこまでも未熟な母親だと一人反省会。
でも、息子の並々ならぬ思い、決意を聞けた。
そうだよね。
そうだ。
自分で決断したんだ。
見守ることの難しさを実感しつつ、これからの道をつくっていくのは私ではなく彼自身だと私も決意。
忘れないために記事にしよう!!
一人反省会、私もよく開催しております。
息子さんの決意を聞いて彩さん自身も決意をされたのがとてもいいなと思いました!
一人反省会、さおりちゃんもするんだねー。私もしょっちゅう。。。今日もまた別のことで。。。。
一人でグルグルめぐっているだけだと苦しいけれど、反省会の結果や最中のことをココにこうして記事にすると、
ちょっと冷静になったり、みんなもあるんだなと感じたりできるから記事を書くんだな~と改めて思いました。
これからも一人反省会の証をたくさん残していくことにしよう♪
どうしてどうして、いらぬ一言って
出てしまうのでしょうね。
私もしょっちゅうです笑
夫もです笑
だけど、心配だから言ってたり、
その心配も愛から来てたり、
だからと言ってそれがいいわけ
じゃないんだけど、
心配してるんだなー私って
自分に言ってあげるのもありかなと
思う今日この頃。
この記事を読んで、今日いらぬ
一言が一つひっこんだから、
彩さんにめちゃ感謝!
息子くんの決意も素敵!
彩さん親子の新生活にエールを
送ります!
恵さん、エールをありがとうございます!子ども自身にとっては親の気持ちなんてどうでもいいのだと思いますが、心配が先にきちゃうとつい言っちゃうので、、、、言わないようにと思うと余計にポロリと出ちゃうのですよね~。
記事が役に立てたならよかったです。私もこの記事を胸にグッと心に決めて、入学式行ってきたいと思います!
心配になりますよね。
ちょっとズレたコメントになってしまうかもしれないのですが、私は全日で不登校気味になり出席日数が足りず、通信に転学して卒業しました!
私の妹も中学で不登校、高校で全日に行きましたが今年度から通信に変わりました。
成功例ではなくて申し訳ないのですがこんな人もいます、、!
愛さん ありがとうございます。長女(高3)は、全日の学校に行って2年生の時に行けなくなり、もう一度通信の2年生に転校しました。いろいろあっていいですよね。子どもたちが、どんなことがあっても自分の歩んできた道を誇りを持って歩んでもらったらいいと思っています。そのためにも自分で決めることが大事だと思いながら、なかなか見守ることができず、いらぬ一言をついつい言ってしまう母でしたww 愛さんも愛さんの妹さん(というか高校生の妹さんがいらっしゃることにビックリ!)も、素敵な道を歩んでいると思います。どこに行ったかよりも、それをどう価値にしていくのか。愛さんの愛情たっぷりの記事を読ませてもらい、大成功の道だったんだろうなと思います。なんだか会って話がしたくなりました!今年の乾杯ではぜひ♪