新生活の始まりです。
お母さんにとっては、落ち着かない日々かもしれません。
そんな中、5月号の宿題・母色30の出題です。
かつては、秋の開催が多かった運動会ですが、
どうやら今は、5月開催のほうが多いそうです。
ということで、
5月号のテーマは
「運動会」です。
自身が子どもの頃の運動会ではなく、
母親になってから体験する(体験した)「運動会」について。
運動会のエピソードや思い出、
わが家の運動会事情、ここがおかしい運動会など、
運動会にまつわることならなんでもOKです。
卒母組の皆さんも、思い出を綴ってくださいね。
投稿例) ・1等賞になりたい/と、小3の娘。去年の運動会では一生懸命に練習。運動は得意ではなく、夫婦して全く期待していなかったが結果は2位と、驚きの好成績。娘の姿に多くの学びをもらいました。 ・お母さんでよかった/わが子だけでなく、がんばっている子どもたちを見て感動・感激の嵐。クラマックスのリレーはもちろん、どの競技を見ても泣けてきちゃう。母としての醍醐味を一番に感じる時。 ・やらかしたパパカメラマン/PTAで運動会係になった私。必然的にパパが写真係に。デジカメがなかった時代。出来上がった写真を見てびっくり。半分近くが息子似の友だちの写真でした!
なるべくほかの人のコメントと被らないよう、
内容や言葉選びに工夫してください。
ネタはたくさんあると思うので、複数投稿歓迎ですが、
1ネタ1本ルールでお願いします。
掲載号:お母さん業界新聞5月号 母色30
お題:運動会
締 切:2025年4月13日(日)
字 数:80字程度
◆注意
・自身が子どもの頃の運動会ではなく、
母になってからの運動会ネタを投稿してください。
◆投稿ルール
・タイトルを付けてください。
・本名発信。
・お父さん(FJ)の発信もOKです。
・複数回答歓迎です。但し1本1ネタに限ります。
・80字を目安に。最低70文字以上でお願いします。
・長くてもOK!編集して掲載します。文字数が足りないと掲載できません。
※適宜編集させていただきます。
◆投稿方法
いずれかの方法でお願いします。
・この記事のコメント欄に記入。
・直メールで、info@30ans.com へ。
この場合は(1)名前、(2)ケータイ(日中連絡がとれる番号、アドレス)を記し、
件名は「運動会/名前」でお願いします。
◆投稿できるのは
・お母さん大学生ほか、それ以外の方も投稿(回答参加)いただけます。
・「お母さん業界新聞5月号」(5/1発行)に掲載させていただくことがあります。
・お母さん大学生以外の方には掲載紙を郵送しますので、
名前、〒住所、ケータイ番号、アドレスを書いて送ってください。
◆締め切り
4月13日(日)
黄色もさまざま/ポケモンがテーマの運動会で黄色Tシャツの指定があり、てっきりピカチュウだと思いきや本番コダック姿で現れた長男。下がり眉の彼にはピッタリの配役で可愛さ満点!
まさかのスロー!?/娘の年少さんの時の運動会。ブドウの帽子、衣装をきた可愛い娘の踊りを動画に収めたつもりが、慌てていたのか、最初のところがスローモーションモードで撮っていた。 今だに娘にはなんで、最初のところとれてなかったのー?と聞かれます。はい、母のミスめす
応援団になる!/昨年の5年生の運動会。元々運動はそんなに得意じゃない娘。応援団に立候補し、当日は青空に娘のおっきな声が響き渡った。今年は最終学年。応援団長?今から楽しみで仕方ない!ママはあなたの応援団をさせてね。
学区総出の運動会
小学校の運動会と学区の運動会を合同でやっていた。
子どもたちの競技と交互に大人たちの競技をやる。
昼食は家族でとるので、父は早朝から場所取りのために並び、母は家族分の弁当を作る。
家族総出の一大イベント。
しかし、コロナ禍の中止を経て、そのままなくなってしまった。
ラクにはなったけどちょっと寂しい。