今日が木曜日…明日まででおやすみ!!
こども達、主に隼人が新しい生活に疲れが見え始めた。帰宅したら興奮して寝ず、朝が起きれず泣きわめく。
朝ごはんも嫌がって、着替えも嫌がるから、パジャマでそのままレッツゴー!
今日も引きずって登園。お部屋の前でお着替えしたら保育園の先生にバトンタッチ!
頑張れ自分ー!こども達ー!
土曜日はちょっとだけ朝寝坊しようね。
疑問なんだけど、フルタイムでおばあちゃん達のサポートがないママってどういう生活してるんだろ。
私は
前日に明日の用意
5時半起きで弁当作りして身支度
6時過ぎにこどもを起こして準備、食事
7時に出発。保育園へ一番乗り
8時15分始業〜17時15終業
18時に保育園お迎え
18時半に買い物して帰宅
19時半までに食事を作って食べさせて
20時お風呂と宿題チェック
20時半〜21時半ピアノ練習お付き合い
21時半〜全ての片付け
0時就寝
前々職場と、前職場は0時から持ち帰り仕事開始。2時、3時に就寝だった。
こんな働き方して子育て家事して、身体を崩すのは当たり前なんだけど、そうしなければ生きていけない。
土、日の休みはパパは息抜きに出かけるそうだけど、私はこどもの習い事へ送迎。ずーっと美容室にも行けない。
グチではなくて、皆さんどう過ごされてるか、素直な疑問です。頑張れお母さんなんて言われても、頑張れないから、部屋の中はぐちゃぐちゃです。パパはそれが気に食わないらしい。
あー疲れた。しかし今日も0時まで走り抜けます!
私も聞きたいです!みなさんどうやって家事育児仕事をしているのか。少なくとも里美さんのこのスケジュールは私にはこなせ続けられません。
毎日バタバタで、トイレに行くのも忘れてしまい気がついたら便秘になってた。とか自分が、ご飯食べるの忘れてた。まいっか!みたいな感じで…(汗)止まらない新幹線みたい。
社会が変わってくれないと、いくら職場を変えたとてあまり負担は変わらないと感じています。自分で選んだから仕方ないんですけどね。