お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

昼の独り言〜洗濯物を前にして〜

昼も過ぎましたが

洗濯物は手つかずです

そのまま洗濯機へぶち込んでもいいかもしれませんが

そうは問屋がおろさないでしょう

たしか末っ子が

お気に入りのチュニックの肩部分に

ミルクティーをこぼしていたはず

息子の汚れた靴下

主人のカッターシャツの襟首

下着…

ああもう一切忘れてしまいたい

なんなら洗濯物があることすら忘れて

この場を去ってゆきたい

(きつくて寝転がって写真をとりました)

視線の先に風呂から上げられてそのままのメルがいる

『おかあさん、おようふくきせて』

そう言ってるのだろうか

自分で着なさい

と心の中でつぶやく

(そんなこと言ってない、とメル)

すりガラスの向こうの青空がむなしい

お昼でございます

 

世の頑張ってるお父さんお母さん方

ほんとにお疲れ様です

つぶやくばかりで

ぐったりしている病み上がりの母でございます

世間様よ

こんな親ですが

許しておくんなせえ

2件のコメント

江崎さんこそ、日々お疲れ様です。
わたしなんて、やる気が出なく時間だけがむなしく過ぎていくときが沢山あります。何の生産性もない時間を過ごしていることも。
私の場合気持ちが乗らないとき、やるべきことが山積みでも知らんぷりして好きな事ばっかりやっちゃうんで、最後はタイムリミットが近づきハッと気付いて猛ダッシュでやっつける。そんなときめっちゃスピードで集中してやれたり(笑)だったら最初からやるべきことをやれよって話ですが、やれないんですよね。そして結局寝る時間が遅くなる日々です。
白仁田先生に叱られるでしょうが、時間管理いまだにできておりません。

江崎さんの投稿で、色々と考えさせられておりますが、そのまま洗濯機にぶりこむのもあり!なんて思っちゃいましたよ、わたし。それが出来るかできないかは、本人次第。いいよそれでって思っても実際手洗いしちゃうんだろ~な、わたし…じゃやるか!って、段取りを頭に描き出したら重い腰を上げるきっかけになったりもします。それまで時間がかかりますが。

ここまでやる自分のルールみたいのって、実はやりすぎてることもあるかもしれませんよね。毎日の家事でスルーしていいってことも結構あるんじゃないかと思っています。
やらない勇気も必要なんだろな~なんて。

江崎さんこそ、頑張っていますよ!わたしもやらなきゃと思わせてもらっています!!

江崎さん〜、おもろ〜いい!
寝っ転がって写真撮って記事にしたのは、かつてMJにいないのでは?
斬新すぎる。
子どもの目線が面白いと言われるけれども、
母の目線だって面白い!
そしてアンニュイ。
好きだ、そういうの。

コメントを残す

ABOUT US
江崎香保里
福岡は久留米市の香保里(かおり)です。 いつの間にか主婦歴10年越えて 子供4人。 「ベテランね!」って言われるけれど、いえいえいつでもどの子も新鮮で。分からないことばかりですよ、と。いつでも何かが起こってる我が家(怒ってる、もかな?w) ズボラだけど気にしいで、 ヌケヌケだけど細かいことも気になって。 大変な毎日だけど、日々の気づきを大事にしていきたい、そんな私です。