お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

半田家の第2ステージスタート

4月22日午後4時30分、2860gの娘が生まれた!予定日より10日早く誕生!

早朝から陣痛っぽい痛みがあり、今日生まれるかもな〜という予感。

本当は保育園の親子遠足の日で、北九州市のいのちのたび博物館に家族3人で行く予定だった。前から(私が)楽しみにしており、前日も保育園の先生やママたちと『明日楽しみですね〜』なんて話してた。

がしかし、しょうがない。

気持ち切り替え、入院準備。

1人目の時と比べるせいか、定期的に痛みはくるが我慢できる。

このレベルで病院に行くべき?と疑問に思いつつも痛みのレベルが少し上がったためお昼過ぎに病院へ。わざわざ遠足休んだしね。

その時点で子宮口5センチ!

あっという間に入院&分娩室に直行。笑

子宮口7センチまでは、助産師さんたちと談笑できるほどだった。1人目と2人目でこんなにも違うのか!!!

最後はやっぱり痛かったけど、助産師さんたちに励まされながら誕生!!!

1人目より体重が600g軽かったのもあり、頭が出る瞬間も全然大変さが違った!

そして今回は、お産の動画と写真も撮ってもらえたので、後日夫と共有できたのがとても良かった。

産後の回復も1人目より早いし、何から何まで楽。これは帰宅後の赤ちゃん返りという嵐の前の静けさなのかもしれない。

せっかくの入院ライフ。のんびりゆっくり回復しながら満喫したい。

と言いつつ、朝ドラのオープンニングを見ると、毎朝娘とアンパンマン!って話してた日常が恋しくなるし、夫から娘の動画を見せてもらい恋しさを募らせている。

娘も初めての母のいない生活に寂しがりつつも頑張っているとのこと。

(母不在の中で遊ぶ娘。マグネットが眉毛に見えて小さなおじさん感漂う。笑)

そして、夫も初めての生活を案外乗り切っている。頼れる夫で良かった。

みんなみんな各々の状況で頑張っているのだなーと思うと、今まで以上に家族がチームのような感覚になる。

ちなみに今のところ、上の娘に早く会いたくて、可愛くてという気持ちでいれてるが、果たして帰宅後も同じ気持ちを持ち続けられるか…。

先輩ママさんたちの経験を聞くと、下の子がどうしても小さいし可愛くなるらしい。

我が家の帰宅後の日常はどうなることやら。

色んな出来事を素直な感情で綴っていけたらいいなと思う。

半田家、第2ステージがスタートです!

ようこそ、半田家に♡名前何にしよっかね♡

3件のコメント

はんださーーーん!!!!!
おめでとうー!
ほわほわのあたたかな温もりが飛んできた〜♡
幸せ〜♡
姉妹のやりとりが楽しみだね〜!
そして記事でお裾分け待ってまーす!

本当に本当におめでとうーーーー。
奇跡の瞬間、これからをこうして一緒に共有できることが嬉しいです(^^)/
はるかちゃんにも、おねえちゃんになったいおちゃんにも、赤ちゃんにも
2児のパパになった半田さんにも会えるのを心待ちにしています♪

第2子の誕生、おめでとうございます!
赤ちゃんとお母さんもがんばった。
お父さんとお姉ちゃんもそれぞれにがんばって、
チームを感じたっていうくだり、すごくいいな~と思いました。
今日から、第2章のはじまり。
どんな物語になるのか楽しみにしています!

コメントを残す