お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

子どもたちよ大いに笑え!「おなら」の話で1時間

わが子3人、よく笑う、よく食べる。

いろいろ小言ももちろん言ったりはしますが、
それだけでいいんだとつくづく感じる昨今です。

先日は、朝ご飯を食べながら「おなら」の話題で1時間。

末っ子いちか(小1)、「私のおならは音が出ない。プシュー」。

長男(小5)、「オレのおならは臭くないけんね」。

長女(中2)、「オナラは我慢したらいかんとよー」。

1時間ほどオナラについて、あーだこーだ。
ゲラゲラ笑って3人とも出かけていきました。

2016年の熊本地震の時、

被災した母が言ってました。

「外から聞こえてくる、子どもたちの笑い声に励まされる」と。

世界中がコロナ禍にある今。

子どもの笑い声を止めてはダメだとふと思ったのでした。

今こそ、子どもたちの笑顔を広げよう、笑い声を届けよう。

まずは身近なところから。

 

3件のコメント

あ~~~~、分かります!
私も3年前に台風21号で街が冠水して(地面から40cmくらい浸かった)、茫然自失としていました。
ここに引っ越して良かったのかとか、色々考えました。
そんな時、水が引いてから外で遊ぶ子どもの声に励まされました。
最近もコロナ禍で見なきゃいいのに、テレビを見て暗い気分になってました。コロナ休校中の時は子どもがいたから、しないといけない事多いけど、張り合いあったのかもー。

戸崎さん、台風大変でしたね
子どもたちは、大人よりも「今」を楽しむ力にたけてますよね。
大人はいろいろ考えてしまうので・・・
それぞれの良さがあるからこそ、子どもにウルサイと言うのではなく、
その笑い声に助けられるよって声をかけられる、おばあちゃんになりたいなー(笑)

コメントを残す

ABOUT US
池田彩お母さん大学福岡支局長
お母さん大学福岡(ちっご)支局長/元お母さん業界新聞ちっご版編集長。長女が1歳の頃にお母さん大学に出会いマザージャーナリストに。ペンを持ったことで視点が変化し、「お母さんになれてよかった!」と心から感じる。久留米で活動をスタートして13年。現在は、久留米市合川町の「松葉荘」で居場所づくりをしながら、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届けようと奮闘中。3児(中3、小6、小2)の母/MJプロ/みそまるマスター/みそソムリエ